• 中盤のHDV鬼より速いビジステ滝が全て そこ以外はレベル不相応な易しさなのもHDVと同様 (2020-08-03 12:55:43)
  • 道中が激譜面に毛が生えた程度のあちらとは違い、こちらは道中もしっかり強化され足17前後の密度はある。例の箇所に差し掛かる前の片足いじめ?は下位譜面ではなかなか見かけない独特な配置。 (2020-08-03 21:25:00)
  • 地味に8分捻り譜面もアレンジされてより複雑になっていたりする (2020-08-04 12:40:01)
  • HDV鬼の難所を中盤に持ってきて道中もそれなりに強くしたHDV。一応LeftとRightが実用レベルなのが救い。 (2020-08-04 13:37:54)
    • その手があったか!! (2020-08-06 18:09:47)
    • left付けたら発狂が縦ビジになったんですがそれは…… (2020-08-06 18:39:18)
  • 全1プレイがあまりにも華麗すぎて変な声出た。早送りじゃないのこれ? (2020-08-04 15:51:59)
  • HDVがデレツンヤン譜面ならこっちはデレヤンヤンヤンデレって感じ、中盤のビジステと遠心分離機が本気でヤバイ (2020-08-06 18:08:55)
  • 常人がビジステ+遠心分離機地帯をまともに取れるとは思えない。LeftやRightは縦ビジ+スライド必須の高速乱打でこれも楽とは言えない。最終手段として乱で当たり待ちが常人でクリアできる唯一の手段かもしれない。 (2020-08-06 21:19:00)
  • クリア狙いならLeftRightは非推奨。難所以外が難化するうえに、難所もたいして楽にならない (2020-08-07 01:08:28)
  • leftとrightは遠心分離パートが270度捻りに進化するのでかなり危険 (2020-08-07 15:17:31)
  • ビジステラッシュ地帯で落ちると、ジャケットの左側にバカにされてるような気分になる… (2020-08-07 17:49:05)
  • 難所で毎回閉店してたからシャッフルかけたら一発でクリア出来た。確かに難所が幾分楽になったけど他がエグいことになったからちゃんと正規かミラーで踏めるようになった方がいい。他の18をそれなりにクリア出来ないとシャッフルクリアは相当難しい。 (2020-08-08 10:17:16)
  • HDVに比べると発狂がだらだら長くて抜けはHDVと同じくらい難しいからクリア難度はHDVよりかなり上 (2020-08-09 19:06:10)
  • クリアだけならシャッフルをかけて最初のFA(正規は↑↓)の内どちらかが右or左になると難所のビジ捻りが3点トリル→3点トリルになる。一応楽にはなるが、ラストまでが普通に17くらいの配置になるので最低限の地力は必須。 (2020-08-11 16:33:37)
  • クリア狙いならシャッフル推奨。難所以外の難易度は上がるがこのレベル帯をやってる人からしたらそこまで脅威にはならないはず。 (2020-08-12 21:28:45)
  • 苦心したけどクリア狙いなら正規でいいと思う。道中が楽だから死ぬ気で足をビジを取るように意識すれば発狂が短いので抜けられる (2020-08-28 16:57:26)
  • 例の遠心分離機地帯(HDVラスト高速ビジ地帯)は乱で大当たり配置がある。当たると嘆き激みたいな階段状の配置になるのでどうしても捻れない人は粘るのもある。ただし乱を掛けるとその手前の片足いじめ地帯が化けるので要相談。 (2020-09-01 10:26:52)
  • ビジに入る前の片足いじめ地帯が難しい。そこでゲージが残らないとその後を耐えられない。ノーツ数も多いので18中堅くらいはありそう (2020-09-06 23:13:24)
  • クリアしたいけど体がねじ切れそうな人は捻りの左右を捨てるのが一番楽です。 (2020-09-09 08:00:59)
  • クリアしたいだけなら乱で逃げるのが楽。ビジ→遠心分離機地帯が正面3点トリル→正面乱打or嘆き激階段→アンチ激みたいな正面乱打になるので一気に17相応まで落ちる。その分道中(特に開幕の16分3連ラッシュ)がスライド祭りで酷いことになるのはご愛嬌。 (2020-09-15 08:53:24)
  • シャッフル当たりだけどペンタエンドほど楽にはならない (2020-10-23 16:48:22)
  • 正規でもビジで3枚抜き&回転で4枚抜きでクリアは簡単にできる。もちろん譜面の面白みは激減する。 (2020-11-16 02:15:17)
  • この速度のビジステ拾えないから諦めてシャッフルかけました。バー持つとどうかわからないけどノンバーだと18上位かなって思いました。個人差めっちゃありそう (2020-12-14 21:32:06)
    • バー持ち、なしどっちもやりますが、バーなしだと18最上位だと思います。 (2021-04-13 13:02:47)
  • 今日正規で初クリア。ゲージ8割くらいから入って、ビジ3つ目まで本気で取り(取れてない)、そこから右パネ全捨てでごり押し、ゲージ残量1本くらいからウイニングランへ。遠心分離機の手前でいかにゲージを残せるかがカギな気がします (2020-12-18 20:45:01)
  • 正に令和の遠心分離機。HDVと違って例の地帯までが難しいので人によっては難所をフルゲージで挑めないことも。乱で少し楽になるけれど片足いじめ地帯が大化けするので乱=楽というわけでもない。 (2021-04-13 12:40:34)
  • クリアレベルの話だと、何も考えずに見たまま踏もうとすると個人的に鬼プリン発狂よりも誤魔化し辛くて殺傷能力高いから18中位〜上位踏める実力は無いとHyper Twist地帯は抜けられないと思う。捨てる所とかあらかじめ決めておけば大分クリアは楽になると思うけど、それでもHDVよりは一回りクリア難易度が高い (2021-06-10 23:42:08)
  • 例の地帯以外楽しいだけに、こんな譜面にする必要あったのかと思ってしまう (2021-07-13 20:18:22)
  • クリアに関しては例の地帯で誤魔化しが一切できないので、1方向捨てるorオプションで楽にするしかない。そもそも前の片足いじめ地帯が普通に難しいのでそこで崩れるなら挑戦権はないと思ってもいい。HDVと比べられるが、難所が多いかつ物量マシマシ(700ノーツ超え)なので比べると2~3回りほど難易度が違うかと…。 (2021-08-23 21:59:18)
  • どちらかの足が弱いと片足いじめでゲージを維持できない感じある (2021-08-27 17:03:55)
  • 他18は全部正規でクリアできてるけどこれはシャッフルかけないとクリアできない……上にもあるように片足が弱いとビジが本当に拾えない (2021-08-31 00:41:45)
  • 終止安直な配置から高速ビジではい18って面白いと思って譜面作ってんのかな (2021-11-12 23:09:09)
    • 元々鬼譜面はネタ譜面も兼ねての難易度だったから原点回帰ともいえるかな。曲名通り捻りのネタ譜面。踏む方からしたら面白いより地獄だけどね…笑 (2021-11-13 07:24:59)
    • 俺はこういう尖った譜面も好きよ、というか片足いじめ地帯はかなり面白い配置だと思う (2021-11-24 13:56:01)
  • A3SP10段2曲目に就任。真面目に踏むと後の楽曲で地獄を見るのでスコア狙いじゃなければ例の地帯は1パネル捨てましょう。 (2022-07-20 23:38:30)
  • クリア狙いだと例の地帯なんてまともに踏めるわけないので、その前の3パネル地帯でゲージ残すことのが大事 (2022-08-21 15:10:30)
  • SHUFFLEで17相当になる当たりがある (2022-11-23 01:56:23)
    • 単体でクリアするだけならシャッフルでも問題ないが、正規固定の十段に挑戦にあたっては正規でクリアできる必要があるという (2022-11-23 21:00:26)
  • 通常ゲージではクリアできなかったところ、フレアゲージ1にするとクリアできた (2024-12-18 11:14:57)
  • ガンスライド正規は別次元の難易度で個人的には19クラスあるので付け焼き刃でも良いから捻るか大人しくシャッフルかける方が良い (2025-06-28 01:41:00)
最終更新:2025年06月28日 01:41