• 激でも難所だったビジステが32分になっている。こだわりがないならレフトライトでプレーしよう。 (2020-08-03 17:12:00)
  • これは17でいい気がする。体力要素ないけど32分のビジステが凶器配置すぎる (2020-08-04 16:19:44)
    • ビジを頑張って拾おうとすると体幹ゲージ削られてその後の同時が間に合わねえっす (2020-08-04 17:32:45)
  • 交互に踏もうとすると開幕が逆足で始まるし正面を向けるタイミングはほとんどない。ただサビ以外は速度的にごり押しでなんとかなるのでクリアはサビをどう抜けるか次第。個人的には普通に16。 (2020-08-04 17:31:54)
  • 普通に考えてBPM200の16分相当のビジステが難しくないわけないよな。いちいち体制を正面に向き直さないといけないし、バー持っててもバランスが取りにくい。クリアは他が楽だから適当でもいけるけど、配置は16でもかなり難しい方。素直にレフトかライトつけるのがいいと思う (2020-08-05 00:54:38)
  • 思いきって乱かけるのもあり (2020-08-05 16:30:40)
  • レフトライトでやや易化。これでもちょっと踏みにくい。 (2020-08-05 20:01:16)
  • 地力系の16だいたいAA出せるけど、ライトでも速い・右足遠い・同時踏み邪魔の三重苦でまともに踏めずにギリギリAくらいだった。詐称までは行かないけど16適性にはかなり苦だと思われるので17以上で地力つけて殴った方がいいかも。 (2020-08-05 23:00:39)
  • そこら辺の17弱より踏みにくい、真面目に交互で踏もうとすると痛い目をみる。 (2020-08-05 23:02:42)
  • 個人的には正規が1番マシ、レフトライトで寧ろ難化。いずれにしても鋭い配置で何度も刺しにくるタイプの譜面なのでスコア・クリア共にかなり厳しめ。詐称とまではいかずとも16挑戦〜適正の人にはキツいかなという印象。 (2020-08-06 00:21:20)
  • レフトかけたら縦ビジとかの認識が追いつかなくてスコア微増にしかならなかった、上を目指すなら正規もレフトorライトもしっかり踏める必要があるかも (2020-08-06 01:03:15)
  • レフトやライトで何回かプレーしてたら弍寺のサファリと似たような感覚で癖が付いたから粘着厳禁かもしれない (2020-08-08 07:49:41)
  • 全編通してほぼ全部捻る配置なので捻りが苦手だと地獄を見る。32分ビジステやら同時混じりやらでノート数以上に疲れるし、RDA鬼3曲の中では一番尖った譜面してる (2020-09-09 08:18:53)
  • オブジェ426でよくこんな難しい譜面作ったもんだよ。感心するわ。 (2020-09-12 23:44:26)
  • スライド勢だけどシャッフルかけたら簡単になった (2021-09-27 21:40:46)
  • 注釈無しでRIGHT譜面のリンク貼ってあったから、一応注釈入れといた (2023-04-10 16:53:56)
  • SHUFFLE当たり待ちこそが正義 正規で974kだったのがSHUFFLE粘着で997kまで伸びた (2024-07-11 22:30:30)
  • フレアゲージの核 地 雷 譜 面。32分ビジステップはBPM 400の8分相当。これより速い繰り返しのビジステップはBPM440のENDYMION(鬼)しかないと言えば伝わるだろうか…ENDYMIONのビジステップは足切り準備運動区間ではあるものの、比較に足19が出るほどの速度の繰り返しのビジステップは、フレアゲージがみるみる解けるので要注意。 (2025-01-09 02:23:25)
    • 繰り返しビジステップと言っていいのかは分からないが、Over The “Period”(鬼)がBPM 420の8分相当のビジステップや捻りが頻出する、がこれも足19…いかにShiny World(鬼)のビジステップが核地雷なのか分かるかと思う。ただしこれはフレアゲージの話。ノマゲなら適当に踏んでGoodを取ればよい。足さえ動かせば何とかなるし足16の範囲。 (2025-01-09 02:52:24)
  • シャッフルやったらハズレ(↓↑→↑↓でしかも入足が左足)引いて、その後RIGHTでやるも縦ビジが追いつかなくてダメだった。シャッフル当たり待ちなんだろうけど弐寺で乱当たり待ちする感覚に似てる気がして積極的に選曲してみようと思う。 (2025-07-15 16:42:16)
最終更新:2025年07月15日 16:42