• 休みがない。前半後半と15にしては密度がありすぎる要求体力は明らかに16。特に最初の同時単押しからかなり体力削ってくる (2021-06-20 23:16:36)
  • BPM200でこの物量、しかも同時がかなりしつこいということで15は明らかに詐称。400族の練習にどうぞ (2021-06-21 03:05:17)
  • 同時に強いからか詐称とは感じなかった。譜面密度に緩急があるので力の抜きどころが大事。 (2021-06-21 15:15:12)
  • 何気にBPM200のストロングスタイル15はこれが初。全体を通して忙しく大量の同時が襲いかかる。同時が得意でないと16に感じても違和感がないが、やり込むことで16の足掛かりになるので正規・ミラーで練習にとても良い。 (2021-06-21 16:04:48)
  • 強化版SUPER SUMMER SALEって感じだね!LV15上位は間違いない (2021-06-22 00:59:25)
  • 同時押し系足15ならHADES踊やUnreal激のほうが難しいと思います (2021-06-22 10:40:22)
  • 個人的にはUnrealの方が難しいと感じたけど個人差の範囲かな。終盤の密度が低くて16としては弱いかな、16分が2方向なら文句なしに15だったけど乱打に振ってるので強めの15に仕上がってる気がする。 (2021-06-22 13:28:20)
  • 個人的に15で一番苦手、この速度であの16分と同時は早すぎる、16で良いよ。 (2021-06-23 02:35:56)
  • 序盤の同時地帯は17のREVOLUTION鬼の2回目のサビに近い難易度あるから15だと強めな配置。でも序盤だし同時の難しさで比べるなら過去に昇格してる隅田川、Helios等のが全然きついと思うので15強でいいと思う。できると後々の高難度攻略で役に立つと思うので、高難度挑戦前の基礎練にいいかも (2021-06-23 07:48:01)
  • この辺のBPM帯で同時込み滝って15だとあまり見られないね。同じBPMならエタラブ激が一番似てるのかな? 高速曲は適正と上級者目線で全く違う評価になるのがなあ (2021-06-26 02:42:05)
  • 同イベントの16よりはクリアもスコアも明らかに難しいと思う。 (2021-06-29 00:58:36)
  • FAXXのストイック地帯を足16レベルって言われる時代が来たんやな。感慨深い。 (2021-07-01 01:33:06)
  • ジャケの女の娘がかわいい (2021-07-01 03:32:54)
  • 同時が得意で前半は繋がるが、後半が速度や体力的な意味でキツくてミスる。クリアもフルコンもスコアも上からだと楽かもしれんが、15クリア埋め程度じゃ通常ゲージでも前半も突破出来なさそう。 (2021-07-01 16:33:56)
  • そもそもFAXXの同時地帯は大体同時押しの間に単が2つなのに対してこっち3つで結構落ち着けるから、圧倒的に踏みやすいのでこれの同時地帯をFAXXって言い張るのはどうかと思ってる。15じゃ強いのは同意だけど、同じ15の灼熱スタドルフィンSpanish辺りの疲れる譜面クリアできる体力有ればこれ十分踏めると思うし…。他の16の難所と比べると発狂としては弱いので15強の立ち位置が一番丁度いい (2021-07-01 18:43:03)
    • ノーツ数、配置、難所をみてやっぱり16行っていいだろと思ったけどエンディミオン踊を見て15でいいってなった(真顔) (2021-07-01 20:08:19)
      • 間違えたオバピリ踊です。 (2021-07-01 20:09:50)
        • オバピリ踊も15じゃ規格外(主にスコア難易度)だしそもそもあっちはソフランで難易度跳ね上げてるから比較にはならないよ (2021-07-02 04:52:40)
  • 同時も結構厄介だけど200の16分が頻繁に飛んでくるのも相当キツイぞ、しかも癖がつきやすくて見た目以上に押しにくいし。 (2021-07-01 23:02:07)
  • BPM200に普通に8分滝に16分3連、5連があるのは16の範疇だろ。同時滝も同じ場所で踏むのと動かして踏む配置じゃBPMが高くなるにつれて難易度が高くなるのを分かってなさ過ぎやと思うわ。これを15と言ってる人達は。 (2021-07-02 08:39:18)
    • BPM200に16分混じっても、配置が優しいから後半は15の範疇でしょ。前半は16に両足突っ込んでるけど、後半が15相応でしかないんだからそら意見も割れるわ。 (2021-07-02 21:37:25)
  • 踏んだけど個人的には電池16弱ー中クラス。灼熱はマラソンって感じだけどこっちはマラソンさせられた後16分9連とか捌かなきゃいかんから電池はマジで地獄。 (2021-07-03 19:32:20)
    • BPM200以上の曲にみんな慣れ過ぎて過小評価の面もあると思う。オバピリ、エンディミ、360と露骨な詐欺勢に比べると15の範疇だとは思うけど。 (2021-07-04 00:49:10)
  • 15にしては相当強いけど2014以降の踊15勢(360、オバピリ、エンディ)と比べたらまぁ15で良いかなって思っちゃう。スコアに関してはむしろ出しやすい方だしどっちとも言えんわ (2021-07-04 10:50:56)
  • オバピリと360はともかくエンディって甘く見ても中堅くらいだと思うんだが・・・ この曲自体は同時より後半からのがしんどすぎて辛い。15か16かはどちらでもって感じ、 (2021-07-04 12:01:45)
  • これに慣れたら16の隅田川やワールドエンズで驚かずに済むよ!(白目) (2021-07-04 23:29:40)
    • これの後半でギリギリぐらいだと、ワーエンの密度で圧殺されるビジョンが見える・・・ (2021-07-05 00:54:00)
      • ふ、譜面の性質は似てるから(死に際の震え声) (2021-07-05 17:50:42)
        • でも実際、これ⇨エタラブ⇨ワーエンって流れでステップアップできる気はする。なお、エタラブのソフランは気にしない方向でお願いします。 (2021-07-05 23:33:03)
  • 昨日解禁して初見プレイしたので感想。 (2021-07-07 21:39:45)
    • 序盤はUnreal難所の強化版みたいなのが降ってきて後半も同時と16分で体力削ってきてBPM200も相まって15適正は15があらかた埋まってないとキツイかとおもいます。 (2021-07-07 21:42:39)
    • クリアは16程でスコアは15に感じスコアに関してはTHE REASONの方が難しいとおもいます。 (2021-07-07 21:44:04)
  • 個人的にはミラーがオススメです。 (2021-07-08 00:32:50)
  • クリアだと前半の同時が難所だが、スコアを狙うとなると中盤後半の素直そうに見えて癖が付きやすい16分配置と同時が難所になる、難所以外は稼ぎ易い物量なのでクリアやAA付近を狙うならば15とも言える、今作に多い難易度調整を怠ったバランスの悪い譜面だと思う。 (2021-07-08 05:59:04)
  • 同時がクローズアップされがちだが何度か出てくるミニ地団駄もBPM200なので侮れない。挑戦レベルの体力を削る罠でありスコア詰めの壁にもなる厄介な代物。終盤バテる人はそこを脱力することを心がけるといいかも。 (2021-07-09 00:26:09)
  • 前半で落ちる人はSAGA激と桜嵐鬼をやりまって耐性をつけよう。後半はourlove激で練習できる (2021-07-19 14:32:58)
  • 初見16で2回目以降は15上位~(※クリア目線)。前半は確かに難関だが足が止まってしまうほどの辛辣な配置にはなってないので拾える箇所だけを拾ってバテない事を心がけていけば十分抜けられると思う。前半で押し負けるようなら↑コメの方のアドバイスのように下のレベルでコンパクトに踏む耐性をつけてから挑むべき。スコア目線だと前半がキッチリ踏めないと厳しい(16レベル)かなと。 (2021-10-15 17:35:00)
  • 体力譜面は得意だけど個人的にはトリエボ激よりきつい stoic地帯もBPM200でありながら踏みやすい配置にはなってないし休憩も無いし幾ら慣れてもこれを足15とするのは無理がある (2021-12-17 09:37:23)
    • 同時は踏みやすい配置になってるし、中盤が思いっきり休憩なんだが。 (2021-12-25 23:33:24)
      • 15か16かと言われると16寄りではある。 (2021-12-25 23:38:53)
  • 後半は足15相応とは言うもののA4A(激)の高速部分と同じかそれ以上の難しさはあるので油断しないように。最後(98小節目)の16分3連は直前の8分を捻ればスイッチ不要だが、スライド1回で取ると16分の入りでスイッチが必要になる(↓→↓を全部右足で取るならスイッチ不要) (2021-12-25 19:25:19)
  • まあとにかくこいつがAI(激)より難易度下ってのが完全に腑に落ちんってハナシだ。 (2022-03-01 08:04:47)
  • 普通に16 (2022-03-07 08:20:11)
  • 電池埋めにかなり苦労 フルコンはしんどい… (2022-03-24 20:26:17)
  • 普通の15と同じ感覚なら470コンボ目あたりで終わると思う、けどそこからはぬるい配置とはいえダメ押しの滝があるのでかなりキツイ。スコアは取りやすいけど360踊辺りと並ぶくらい体力使う。 (2022-03-24 21:27:43)
  • これ15なん?FAXX激の同時配置は同等は確かに間違ってるけどリーチザスカイ序盤の配置より厳しい動きの配置についてはどう考えるん?単配置は適当で誤魔化せるけど同時配置は4枚抜きでもなかなか難しいからクリア難易度として16の方が適正やと思う。 (2022-03-26 23:04:25)
  • コイツが15いる理由が正直同系統の譜面であるワールズエンドが16にいるからくらいしかないと思う。あいつ程同時が遠くない+捻りもそこまで多くない点くらいしか15にいる理由が思いつかん… (2022-06-09 03:49:02)
  • 15の中では確かに強いし16でも遜色ないけどいい練習曲 (2022-06-12 19:05:08)
  • 15激のグループの中で唯一の昇格。まあ妥当 (2024-06-12 20:00:28)
最終更新:2024年06月12日 20:00