- フルコンは中盤のFA隅田川地帯と最後の16分ビジくらいしか切りどころがないのですごく楽。リズムも他のSota曲と比べれば素直で低速もなく、何より曲が短い。16入門におススメ。 (2021-10-23 09:38:15)
- 曲が短いせいかもしれないけど、クリアフルコン両方とも16逆詐称と言われている曲より弱く感じた。次回作で降格しそう (2021-10-24 18:08:42)
- 曲が短いので瞬発力勝負。譜面だけど、正直FA地帯とラストのビジしか難所がないって言えるくらい16にしては弱いかも。というか配置だけなら16の要素は一つもない (2021-10-25 17:10:49)
- 言い方が悪くなるが、これが16なら今ある15中位~上位の譜面を全部16に上げるくらい調整しないといけない位の逆詐称。難所がFA混合の同時とラストのビジだけで16はいくら何でも…ユガンダの件と言い難易度設定班大丈夫なんですかね…? (2021-11-02 01:26:04)
- それを言い出したら、Horatioなんかもそうなるぞ。 (2021-11-04 17:02:21)
- ユガンダ → ユークンダな。 (2021-12-05 06:48:39)
- 95-380なら16になれたかもしれない。コースモードの曲だからそれはできなかったのかも? (2021-11-03 14:28:02)
- 言ってる事がよく分からんが、ソフランならJucundaに思っきしあるぞ。何なら譜面難度も詐称クラスだし。 (2021-12-12 10:11:00)
- ソフラン停止込みで足16弱にする予定がANTI ANTHEMとの兼ね合いで急遽ストロングスタイルになったからこうなった感が凄い。15入門〜14最上位レベルで次回作での降格は間違いないか。 (2021-11-20 21:21:46)
- VEGA激を抜けられる体力があればこっちもワンチャン…という意味であれば足15入門というのは分かるが、ちゃんと踏むならさすがに足15中位はあると思う。どちらにせよ足16は絶対ありえないが。 (2021-12-18 17:52:34)
- 足14ってのもありえねーから。このBPMで16分ビジステ5連の譜面を同レベル帯見た事あるのか? (2022-03-01 08:07:54)
- オンバウとこれ、どっちが難しい? (2021-12-02 16:35:11)
- BPMが全然違うから評価の対象にならないぞ。 (2021-12-02 16:38:25)
- …とは言ったが、190の8分なんて14が踏めれば問題ないし、簡単なのはこっちか? (2022-01-12 16:39:09)
- 譜面傾向、BPMが全く違うから一緒には比べられないけれど、オンバウは交互難があるから甲乙つけるならオンバウが強め。ただどっちも16最弱組でどんぐりの背比べみたいなもんだから… (2022-01-02 17:21:36)
- 序盤の同時踏みFA地帯が難しいだけであって後はレベル15と変わらない感じですね。ESP着物プリンセスより明らかに弱いですし。 (2022-01-01 08:33:07)
- 序盤のFA地帯は相当甘めに見れば16、ただ16分の最大が5連まで+基本は190の8分って考えると…って言う譜面。クリアに関しては間違いなく16じゃ逆詐称で大目に見ても15下位~中位、スコアに関してはリズム難や少物量の低難易度(それこそ難易度一桁台)より下まである。ガチでどこに16の要素あるんだ…? (2022-01-13 22:34:03)
- 突然飛んでくる12分や偶数16分、そしてラストの往復ビジ等グレやすい配置が所々にあり、PFC狙いだと意外と難しい。特に序盤のFA5連に混ざっている黄色矢印のリズムは覚えておいたほうが良い。とはいえ足15の素直な譜面がPFCできるならこれもそのうちPFCできるだろう。 (2022-01-18 18:38:50)
- TAGMIXの収録によりますます「足16(笑)」感が加速した。 (2022-03-07 07:38:00)
- FA交じりの同時地帯だけは16相当の難所。それ以外は標準的な15という感じで15弱は言い過ぎだけどオンバウと同じレベルの逆詐称ではある (2022-03-27 02:18:05)
- ソフランと入れてほしかったのと16分メロディーの音余りがすごくて物足りなさを感じる譜面 (2023-01-27 21:46:15)
- これが16とか・・・Destinationと難易度入れ替えたら?(2023-01-30 02:48:35)
最終更新:2023年01月30日 02:49