• 一部引用配置はBPMの関係上易化しているが、それ以外はもれなく爆速化。特にShow me your moves地帯とハデス以外のパラレボ地帯が大化けしている。サドプラによるギアチェンはほぼ不可能なので低速力必須。いくら引用とは言え18が降ってくる16が (2022-02-17 12:58:08)
  • 解禁できなくて、完全に動画見た感想だけど、17って言われても別に文句は出てこない感じの譜面してるな…。16適正に低速ポゼ同時見切れないでしょ…なんなら本家ポゼよりもきつそう (2022-02-17 13:52:56)
  • クリアはトリジャニ激と同じくらいかそれ以上に強いと思う (2022-02-17 19:52:43)
  • 速い、物量、低速や停止など欲張りセットすぎ。そもそもの引用譜面が17以上ばかりなので難しくて当たり前だけど。ポゼ地帯なんて一番キツイ部分が原曲より速い(笑) (2022-02-18 00:47:15)
  • フレーズ引用の方だけどオバピリのあとエーテルだよね? (2022-02-18 15:07:50)
  • DDR初出縛りを考えるとラストはAWAKE説 (2022-02-18 23:36:04)
  • ポセ地帯は純粋に加速してる上に三連符から付点に変更になってるせいで凄まじく難しくなっている。低速もしんどいし16ではないかな…… (2022-02-19 19:35:34)
  • 譜面ゼフィランサス地帯後の連続停止は400の4分単位で●○○●○○●●○●●○●というリズム。オバピリ地帯の連続停止は音通りなので曲(この曲でもオバピリでもよい)を覚えればリズムや配置を暗記しなくても取れる。上往復ビジからの右単押しで1回止まるのを除き全て同時で止まるのでそれを目印にしてもOK。 (2022-02-19 22:08:46)
  • 譜面とは全然関係ないけどもしかしてアーティスト名最長だったりする? (2022-02-20 10:46:05)
    • 単独名義ならたぶんそう。合作名義だと歌合戦で長いのがめちゃ増えた。 (2022-02-20 14:12:31)
  • やってきたが少なくともAIと同じ16ではないと確信が持てた。オバピリとA4A以外高速化(特にポゼが顕著)+パラレボ激の視認性悪化のせいで、片足どころか両肩まで17に浸かってると思う。 (2022-02-21 23:40:24)
    • ヤバい点としては速度強化(全体通して約1.2倍程高速化)、パラレボ激の視認性悪化(原曲は180、こっちは100)、ポゼ強化(原曲は370の6分で実質138の16分、こっちは200の付点8分)の3つ。これが基本引用で15~18の譜面で飛んでくるんだから16な訳がない… (2022-02-21 23:45:11)
  • ロンドンCってもっと捻り乱打って感じだったよな 他に引用譜面あるかな…… とりあえずロンドン見てからだとくっそ早くて笑う (2022-02-22 11:15:24)
    • 多分リズムだけ引用だと思う、激かなって思ったけど配置スカスカだったし (2022-02-22 12:21:12)
  • ほんとにテストプレイしてください。16最強どころか17中は控えめに言ってもありますから、、 (2022-02-22 11:20:27)
  • 低速は確かに厄介だけど、難易度押し上げるほどの要素にはならないと思う。ある程度ハイスピを封じられても認識できるだけの地力があるかどうか。ないなら素直に暗記すればいいだけ。 (2022-02-24 08:30:32)
    • その求められている地力が16に相応しくないってお話なのでは (2022-02-24 14:43:13)
    • 等速でもBPM200相当で捻り3連、いやらしい配置のエアー、強化ポゼ、ラスト地団駄。流石に16の範疇を超えてるで。他の16と見比べてるか? (2022-02-25 07:46:42)
  • Lv16最上位なのは間違いないだろうけど、長い滝がほぼ無い(オバピリの地団駄くらい)からTriple JourneyやThe World Ends Nowよりかはマシだと踏んでて思った。ただ、パラレボ地帯はPlutoやDDR MEGAMIXをあまり触ってない人だとかなりきついと思う (2022-02-25 19:28:47)
  • ラストの譜面引用元がオバピリ激となっているが、該当箇所はほぼ独自の譜面となっており難易度的にはむしろ踊に近い。加速地帯の地団駄のみ激の長さ半分となっており、原曲よりBPMが微妙に低いせいで合わせづらい。 (2022-02-26 17:34:05)
  • こんだけソフランしてて捻るわ同時モリモリだわで708notesの譜面が足16とか、おふざけも過ぎてますよ… (2022-03-10 20:56:28)
  • 同じ難易度かつ同じ引用系のMEGAMIXと比較されるが、引用元の難易度やBPMの差がある以上同じ感覚でプレイすると痛い目を見る。あちらは精々13~15相当の引用に対し、こっちは15どころか17の引用配置(しかも何故か強化版)すらある有様。まぁこれが16のわけ無いわな…普通に弱い17より17してる。 (2022-03-10 22:54:26)
  • A3で17に昇格 当然でしょう (2022-03-17 10:16:16)
    • 追加1カ月で昇格するなら初めから17で出しておけば良かったのにw (2022-03-17 12:09:16)
  • A3にて無事17に連行。まぁ17~18の難所やらせる16があってたまるかって言う話だよなぁ (2022-03-17 19:27:42)
  • 昇格RTA候補曲 (2022-03-17 19:28:53)
  • もう昇格してて笑った BPM200固定なら16でも許されてた……かも怪しいな (2022-03-17 20:01:26)
    • 固定なら多分16でも納得できると思う、パラレボ地帯の視認難が低速出来ない人にはぶっ刺さりまくってる (2022-03-19 23:08:10)
  • クリアだけならノンバーでも余裕だったから16でええで (2022-03-19 06:16:51)
  • なんで17じゃなかったのか不思議でしか思わなかった。DDRでこんだけ早く昇格するのは今まで無かったんじゃない? (2022-03-19 16:29:55)
  • 運営が見てくれるまで何度でも書きたい。高BPM帯の同時配置(この譜面なら【BPM200相当】のポゼ配置)は実際ホンマにプレイして決めてほしい。 (2022-03-26 23:09:23)
    • Jucunda激もだけど足でやるから同時絡みは見た目より断然難しいよね。この曲に関してはどうみても17ありそうだったのでネタで難易度付けしたのも考えられるが。 (2022-03-29 02:11:20)
  • 動画の方でも言われてたけど360ノーツ目にパラレボ(名義がCLIMAX of MAXX 360) 突入って狙ってやったものだったのかな? 難易度詐称の方が話題になっちゃってたけど製作陣凄いな…って思ったよ。 (2022-04-07 19:19:17)
  • 曲名と曲調がアレだから鬼で19来るんじゃね? とか騒がれてたけど、ここ最近の追加鬼譜面が軒並み高難易度である事を考えると今度こそ鬼で18強以上が飛んできそうな気がするのよな…。 (だからといって勝手に鬼譜面のページ作成しちゃうのは論外だが…) (2022-07-30 08:42:58)
  • 最初16で出してやっぱり17にしますって言うぐらいならAWAKEあたりを易化せずにそのままにして普通に17として出してくれれば…と思わなくもない。さすがにロンドンCは易化しないと足18になりそうだが。 (2022-07-31 22:49:35)
  • これ次の8段ラストに来てほしい (2024-03-09 19:46:51)
  • もう少しでこれの鬼譜面が来るのか。どこまで簡易化させてどこまで詰め込むのか、はたまた丸ごと入れて来るのかすごい楽しみだ。 (2025-01-14 00:01:47)
    • パラレボ鬼みたいに完全新規になる可能性も。すでに鬼譜面使っちゃてる部分ありますし。 (2025-01-15 11:41:01)
  • 単純に残りの激譜面を全て鬼に変えるだけでも18中くらいにはなると思う (2025-01-26 20:51:32)
最終更新:2025年01月26日 20:51