- 激と楽譜面は2箇所BPM252で飛んでくる配置があるため(ハイスピ下げない限り)暗記必須だが、踊譜面はそういった配置が全く無いのである意味楽譜面より電池でとっつきやすい。もっとも、同じ足11のbag踊よりややこしい配置を半速でやらされるのである程度の低速力が前提にはなるが。 (2022-04-17 15:51:02)
- レベル的に楽譜面が無いから踊譜面に書くが、「ソフランは全難易度同一」というDDRの基本方針のとばっちりを食らっているのが低難度帯。口が裂けても曲調に合っているとは言えない意味不明なギミックも「激譜面限定なら」辛うじて難易度調整の一環として納得はできるが、踊以下は譜面構成的に逆にギミックが足かせとなっている有り様。 (2022-04-18 01:31:04)
- こういうのこそ、カオステラやA4Aみたいに低難易度のギミック無し調整すればいいのに…… (2022-04-19 04:23:48)
- やってて一番楽しい難易度。加速暗記が必要ないのでギミックを覚えればノリノリで踏める。 (2022-04-18 15:42:45)
最終更新:2022年04月19日 04:23