- 鬼鯖の密度はそのままに踏みづらい要素を加えて強化したような譜面。鬼ほど多くはないが縦連、アフロ、同時絡みの8分があり激の時点で十分難しい。 (2022-06-26 00:08:12)
- 強化版パラ鯖、捻りやアフロもだけでなく縦連や同時絡み連打なども途中から混ざる総合譜面。ゲージでのクリアならスライドで誤魔化しつつ逃げきれるがガチ踏みだと17でもかなり難しい。鬼は更に強化されておりこれをガチ踏みでほぼ繋げる実力がないとかなり厳しい。 (2022-06-29 01:28:46)
- 鬼譜面がアレ過ぎる故に隠れているが、中速帯の総合兼体力譜面として見るならこいつも十分大概な譜面。鬼で問題だった箇所はアフロ配置のみの構成になっておりこっちも一筋縄ではいかない。スライドで誤魔化しながら踏む分にはそこまできつくないが、ガチで踏みに行くと17最上位クラスの体力を必要とするので要注意。 (2022-07-04 00:15:17)
- 激譜面は中盤の連続アフロ滝からが本番。サビ以降は鬼譜面から同時を多少取っ払っただけとも言える捻り滝ラッシュが続く。激譜面を最初から最後までガチ踏みするのと鬼譜面をスライド4枚抜き等で徹底的に誤魔化すのがほぼ同じぐらいの体力消費だと思う。 (2023-01-15 17:50:13)
- 一般解禁されたのでやったけど、サビまでなまじガチで踏めるせいでサビでガス欠起こして同時混ざりに対応できなくなる。鬼鯖全部拾えるくらいならサビが全てな感じで、18との境界に居る譜面。 (2023-07-01 07:28:57)
- 何回か踏んで同時のタイミング覚えると大分楽になった。やはり足が追い付くのは大きく鬼鯖とかバネッサいけるならAA+までならすぐのように感じた。評価訂正して17中くらいかも (2023-07-09 16:53:23)
- サビ突入時点でゼェハァいいながらも踏めて繋げているならもうウイニングラン。サビはリズムがわかりやすく身体が勝手についていくので、サビ終わりのフリーズからどれだけ粘れるかが肝心。 (2023-07-02 15:47:17)
- そもそも鬼鯖から苦手というのもあって個人的にはぶっちぎりの17最上位。17フォルダクリアランプ付けてたけど通常解禁されてから1ヶ月近く取り戻せてない。 (2023-07-24 00:49:34)
- NGOのラス滝を終始踏まされているような感覚。 (2023-12-11 21:11:10)
- BPMが280(実質140)と遅めなので、スライドが得意だと案外早めにクリアできるかもしれない。 (2023-12-11 21:12:33)
最終更新:2023年12月11日 21:12