曲名 アーティスト フォルダ 難易度 BPM NOTES/FREEZE(SHOCK)
MANA DJ YOSHITAKA A3 激15 97-195 602/25

STREAM VOLTAGE AIR FREEZE CHAOS
111 103 27 14 99

踊譜面(11) / 激譜面(15)

譜面


動画


https://www.youtube.com/watch?v=HJRlbNkE4U4
(1P:x2.5,NOTE 2P:x2.75, REVERSE, NOTE)

解説

  • 2022/08/04追加(金筐体先行)。EXTRA SAVIOR A3の課題曲として登場。
  • BPM推移(暫定):195-97-195-(停止)-195-(停止)
    • 停止は短いFAが目印。
コメント:

コメント(感想など)

最新の10件を表示しています。コメント過去ログ
  • 低速以外で16分は3連しかなく、3連がまとまってくる箇所もラストぐらいしかない。大部分を占める8分配置も足14のXスペみたいな配置難というわけでもない。割と多めのノート数・STREAM値が数少ない足15要素と言えるが、個人的には足14に居ても違和感はそれほど無いと思う。 (2022-08-07 23:40:49)
  • 15入門辺り?体感だとZETA激と同等くらい、ZETAのように滝がない分体力消費が多くなった感じ (2022-08-08 00:36:12)
  • 開始がかなりはやいのでハイスピは事前に設定しておきましょう。14最上位~15入門レベル、密度は高いが踏みやすい配置が続くので高速曲の足さばきの練習にどうぞ。 (2022-08-09 00:58:40)
  • 道中も大概だが肝心の16分も地団駄3連「までしか無い」から足15としては力不足すぎる。 (2022-08-12 02:14:26)
  • 足14上位で見かけられる「配置は素直だが要求体力が足15並」な譜面とそれほど変わらない。最初の低速が16分止まりとはいえやや見づらいので、6連→8連を3回繰り返し、往復ビジを同時挟んで2回と覚えておくと良い。 (2022-08-13 20:24:34)
  • 勇猛無比とそこまで体感難易度に差がないように感じるんだが…気のせいか? (2022-08-13 22:41:00)
  • まあ、踏んだ感じクリア難易度スコア難易度共に14だったしても問題無いかなとは思う (2022-08-21 10:21:42)
  • 優曇華激が14ならこっちも14かなぁって印象 (2022-08-21 12:54:46)
    • 踏み終わった後の疲れはあっちの方が断然上だね。後半のツイスト地帯と最後のアンチ踊みたいな妙な難しさがこっちにはないし。 (2022-08-21 23:06:06)
  • 踊ガーベラが14ならこれも14でいいと思う (2023-09-30 06:53:16)
  • 譜面自体は14強だけど体力面では15。 (2025-07-02 00:07:48)
+ タグ編集
  • タグ:
  • DanceDanceRevolution_A3
  • EXPERT
  • LEVEL_15
  • カテゴリ:GOLD
  • pop'n_music
最終更新:2025年02月16日 01:28