曲名 |
アーティスト |
フォルダ |
難易度 |
BPM |
NOTES/FREEZE(SHOCK) |
D2R |
NAOKI |
MAX2 |
激11 |
160 |
327/7 |
STREAM |
VOLTAGE |
AIR |
FREEZE |
CHAOS |
68 |
60 |
27 |
15 |
38 |
譜面
動画
解説
- 8分踏みが主体の譜面だが、サビや間奏など所々16分を踏ませてくる。
- サビの16分3連→同時踏みは意外と忙しい。リズムを意識して踏むと良いかも。
- 間奏の16分踏みは音合わせなので曲を覚えておくと楽。
- DDR→Dが2個とR→D2Rになったと思われる。
コメント(感想など)
- 実はコナミオリジナルミュージックで一番最初にできていたがMAX2になるまでお蔵入りしていたという曰くつきの曲。 -- 名無しさん (2012-03-06 08:13:25)
- 2回目サビ後の2小節、半拍早いんだよな… しかもSP激のみ -- 名無しさん (2012-04-20 21:22:51)
- もしDDR 1stで採用されていたら、これとは全然違う譜面になっていたと思われる(特にEXPART=当時のMANIACは、16分が全くなく、8分同時押しや1小節を大きく超える8分連打すらなかったから。タンタンタタタン、てな感じで。) -- 名無しさん (2012-07-22 23:48:05)
- ↑すらなかった=ほとんどなかった、に訂正して読んでください。 -- 名無しさん (2012-07-22 23:49:02)
- もしDDR 1stで採用されていたら、これとは全然違う譜面になっていたと思われる(特にEXPART=当時のMANIACは、16分が全くなく、8分同時押しや1小節を大きく超える8分連打ほとんどなかったから。タンタンタタタン、てな感じで。) -- ↑書き換えておいたよ (2012-07-22 23:53:50)
- これが、1stで採用されていたら、BEGINNER、BASIC、ANOTHER、MANIACのレベルはどれくらい? -- アルテック (2015-01-17 09:25:04)
最終更新:2024年10月14日 21:51