イントロのBPMは原曲の126。 (2022-09-09 15:05:49)
曲めっちゃカッコイイし譜面が楽しそう過ぎて早くプレイしたい(DDRのみだと解禁まで60クレ程度) (2022-09-10 02:24:07) イベント期間10/29までと勘違いしてて解禁できませんでした…… (2022-10-03 20:02:34)
曲カッコいい譜面楽しそうっての共感できるわ。ソフラン嫌いだけどこれは曲にあってるからか滅茶苦茶やりたくなる (2022-09-11 00:07:51)
ソフランが酷くなった鬼鯖って感じで、想像以上に休憩無くて疲れる。ある程度捻れないと低速でぐちゃぐちゃになるから、挑戦段階の人は16の捻り譜面を先にある程度踏めるようにした方がいいね (2022-09-17 20:14:31)
開幕の減速の配置はそのままBPM126の4分で踏んでれば良いのか、理解するまで謎リズムにしか見えなかった (2022-09-23 23:24:06)
これが17なら、鬼鯖も17でも良い気がする。 (2022-09-25 20:42:06)
ユクンダ激から8分同時を抜いたような譜面であり、量子激をだいぶマイルドにした譜面とも言える。そのため高速部分は足17でも易しめな一方、低速でも容赦なく捻らせる上に黄色同時の置き方が非常に嫌らしく、視認性の悪さは足17トップクラス。低速得意な人でも予習無しではボコボコにされる可能性があるほどで、鬼鯖とは明らかに難易度が違う。 (2022-09-26 19:44:19)
密度はともかく、低速後もひねりからのジャンプの厄介な配置があって、総合的にリント激よりきついと思う。 (2022-09-26 20:16:52)
鬼鯖というよりも量子激にソフランをぶち込んだに近い。中盤の低速は密度がえらいことになっているし同時の視認性の悪さが凄い。ソフラン抜きにしても量子激よりは間違いなく上になると思う。 (2022-10-02 00:15:05)
段階的に加減速するタイプのソフランが開幕と中盤に仕込まれており、開幕はx1→x5/6→x2/3→x1/2→x1(直後にBPM143になる)、中盤はx1→x3/4→x1/2→x1/4→x1/2(低速地帯)→x3/4→x1というBPM変化になっている。5/6倍や3/4倍のBPMが使用されているのは珍しく、後者のBPM倍率は他にINNOCENCE OF SILENCEに採用されている(あちらは低速からx1/2→x5/8→x3/4→x1と徐々に加速) (2022-10-09 19:13:30)
低速の視認性の悪さが酷く、そんな低速でも16分交じりの同時押しが紛れ込んできたりと低速が苦手な人だと本当に低速だけで死にかねない譜面。道中も無理やりにでも捻りで取らないといけない箇所が多く、休憩はほぼゼロ。基本17上位、低速が出来ないと18まで普通に突っ込んでくる難易度じゃないかな…? (2022-10-16 09:22:04)
連続ビジステからの捻りに同時が混ざってくる地帯辺りは視認性も相まって18に片足突っ込んでる一方で再加速後はだいぶ楽になるので17に収まる印象。随所にある3連ビジステは基本スライドで取った方が体力消費的におすすめ (2023-10-11 00:04:39)
低速明け直前の加速地帯の配置はシンプルながらも物理的にキツい配置になっていて、そこまで物量で殴られ続けてる体に鞭を打ち付てくるような譜面。体力消費はリント激より遥かに上で、体力持たなければ後半でグダグダになることだろう。 (2023-12-20 07:48:12)
CONSTANTの登場で易化。配置は苛烈だが視認性が改善され攻略しやすくなっている。ソフラン耐性にもよるが、自分は量子激のが少し難しいかなと思った。 (2024-07-29 03:30:54)
最終更新:2024年07月29日 03:30