- ノート数もさほど無く12分滝もラストの2回以外は正面で踏めるが、如何せん休憩がほぼ皆無。クリア目線ではかなり省エネを意識しないと終盤の滝で捻ることもままならず押し潰されそう。トリジャニやセカオワには劣るが個人的には上位に感じた。 (2022-11-29 13:21:35)
- 序盤の8分や中盤の12分である3方向配置地帯が特徴的。前半は縦ビジ、後半は横ビジにプラスアルファした配置で移動量が大きい。この手の配置って名前ついてたっけ? (2022-11-29 23:31:35)
- 楽しい譜面。190歩目周辺が多分一番の難所。 (2023-06-25 11:17:41)
- 3連地帯以降は同時が途中とラストの2箇所しかないほど単押しの滝が続き、移動力も多いので等間隔で踏む精度を取るための練習としては非常に向いている。1クレ解禁できるようになったので16挑戦段階ならオススメ譜面 (2023-11-03 03:07:39)
最終更新:2023年11月03日 03:07