- アンビリ激の中盤やチャイニーズ激の終盤みたいな捻り配置が大量に流れてくる譜面。全交互しようとすると何度も横向かされるので苦手ならスライド箇所覚えて正面維持に努めるのも手。中にはパッと見正面配置な16分5連でアフロ踏みのように捻らせるなんて箇所もある (2023-01-03 22:50:22)
- たまにセカオワ鬼の片鱗みたいな譜面が来てビビる (2023-01-04 16:31:28)
- 16適正のスライド厨だけど何が起こってるのか分からなかった (2023-01-06 21:29:39)
- 捻り苦手な人はLEFTかRIGHTをかけるとやりやすくなる (2023-01-18 20:27:40)
- A3で様々な捻りに対応するための練習曲・練習譜面が出てきて、今回その成果を試す実践的な譜面が出たかという印象。令和のEmeraか鳥xacか。アフロスキップ、アフロをかませながらの連続縦ビジ、逆足・縦横ビジを混ぜた連続3連など、捻りが読めるか、どういう身体の動かし方が必要かを頭の中でイメージできるかが難しい。 (2023-01-19 12:35:23)
- 気分よく楽しんで貰いたい、みたいな意図は一切無く、分かりづらい踏みづらいを意識して譜面制作してる感じ。暗記してから初めて楽しめるかどうか判断出来る。 (2023-01-21 23:11:33)
- 交互に踏める珍しい配置が多くて楽しい譜面だと思うんだがなあ (2023-01-22 02:46:07)
- めちゃくちゃ捻るけど、スイッチとか逆足とかの意識は必要なしで交互に踏める。捻りを避けたい場合は確かに対策が要るかも (2023-01-22 09:13:36)
- コメント過去ログのリンク先がKOTONOHOUSEの方になってるので誰か修正頼む (2023-01-23 20:28:39)
- 修正した (2023-01-24 08:15:05)
- A3組高難易度にありがちな捻り配置を一通りまとめた譜面。捻った体勢から更に別方向に捻らせる配置が多いので、予め体の向く方向を予習しておくのもあり。これが踏めるようになるとワーエン鬼ラストの16分3連が安定してくるようになる (2023-05-04 11:44:33)
- 神曲神譜面とはこのこと (2024-01-27 00:17:02)
最終更新:2024年01月27日 00:17