- 17版リントヴルム鬼って感じ。同時苦手だと18クラスに感じるかもしれないけど、流石にユクンダよりは踏みやすいので17かな (2023-02-03 02:06:43)
- かなり疲れるがリズムは分かりやすいのでスコアは出やすい。体力配分に注意 (2023-02-03 10:15:07)
- この手の譜面は粘着すると足首を傷めやすい、やり過ぎに注意 (2023-02-03 21:41:42)
- 途中ちょくちょく来る24分は実質495の8分なので相当速い。中盤の長い休憩地帯があるから17ってだけで序盤と後半は18そのものな気がする。えぐい (2023-02-04 10:25:32)
- 17っちゃ17なんだろうけど、かなりしんどいな。特に後半。 (2023-02-04 19:43:50)
- 実質的なBPMは新蛇姫よりさらに速い。クリア難易度もかなり高いけど、それ以上にスコア難易度が高いBPL向けって感じの譜面 (2023-02-04 21:16:23)
- 縦連を何度もやるのと同じで踏みにくい。苦手な人にはとことん刺さると思う。 (2023-02-05 09:33:56)
- 序盤も難しいがブレイク明けの終盤は細かな削りもあって18にいても遜色ない強さ。ブレイクの休憩と回復込みでも17最上位。あと足にかなりダメージくるのでアップはしっかりやったほうがいいかも。 (2023-02-05 19:02:18)
- 実際にやると動画で見るよりもしんどい。正直足18でもいいんじゃないかなこいつ… (2023-02-06 16:21:35)
- 終盤の縦連交じりの同時ラッシュは18でも通用しそうな難しさ。その代わり休憩が多いのと、前半が比較的緩めだから17止まりといった感じ (2023-02-06 17:37:59)
- 最後の左足酷使部分、やばすぎでは (2023-02-07 01:12:38)
- 足の指ボキリそうの譜面 (2023-02-07 21:13:51)
- 足17の12分譜面ということで捻りもマシマシかと思いきや捻る箇所は終盤の2回しかなく、実は激譜面より捻らないゴリゴリの正面系譜面である。もっとも同時が酷すぎるので多少捻りが入ろうが誤差の範囲みたいなところはありそうだが。 (2023-02-07 22:28:59)
- 激譜面もそうだけど、3連符が主体になっただけでリズムが難しいとされる曲ってDDRには多いから同じようなリズムなのにIIDXとは真逆の立ち位置にされてるのは結構面白い。 (2023-02-09 01:03:57)
- 序盤中盤は同時絡みが縦連中心なのがむしろ温情ポイントで終盤から移動配置が増えてるのがかなりきつい。クリア視点だけど中盤にちゃんと休憩もあるし17最上位層よりは少し楽に感じた (2023-02-21 10:02:37)
- 捻り箇所自体は少なく、しっかり正統派しているけど実質BPM247.5の8分同時交じりの配置となると話は別。ラスト付近にはPreyを超えるフットスピードが求められる箇所もありスコア狙いは酷。クリアなら中盤にしっかりとした休憩はあるので17上位でとどまるように感じる (2023-03-05 12:17:22)
- 18昇格しましたね。他にあげるべき曲があるような気もするけど、、 (2024-06-12 10:17:00)
- NGOと難易度揃えたんだろうけども、こっちよりジャカルタの方が先やろどう見ても (2024-06-12 12:44:35)
- ジャカルタじゃねえユクンダだわ (2024-06-12 12:48:10)
最終更新:2024年06月12日 12:48