- 長い16分滝、高速地団駄、ソフランと色々あるが全部正面で取れる正面特化譜面。サドプラも外しやすいし、18の密度に慣れるには最適かと。 (2023-02-13 23:51:15)
- 曲がかっこいい。360激と360鬼をいい具合に調理して18にした譜面。それと、最初から鬼解禁されてるけど、今後もこの路線で行ってほしい。1週間後解禁とかでもいいけど。 (2023-02-14 11:31:10)
- 360鬼の体験版 (2023-02-14 16:57:55)
- 久方ぶりの物量極振り譜面じゃないすかね (2023-02-14 21:50:45)
- 激とノート数がそんなに変わらない、かと言って同時が多いわけでもない。密度のバランスを変えただけっていうのがとても良い。 (2023-02-18 16:29:05)
- EX曲の版権18って初めてみた気がする (2023-02-15 01:39:29)
- こういうのでいいんだよこういうので (2023-02-15 15:40:38)
- 死語になってしまったが、ド典型の「わけはわかるもの」。ENDYMIONステージかつ倍速ソフラン搭載は「Eon BreakはDDRのボス曲です」っていう、KONAMIからポーターロビンソンさんへの最大級の賛辞だと思う。 (2023-02-15 17:42:30)
- 良い意味で頭の悪い譜面。 エゴと違って足が追いつく速度、360と違って最初から途切れない長い正面の滝、ダメ押しの12分地団駄。 DDRでひたすらじたばた動きたい人には最高の譜面。 (2023-02-16 23:02:52)
- 高速地帯のBPMが356なら12分の速さはBPM267の16分相当になる。ほぼ地団駄のみとはいえこの速さの13連が1回ではなく何回も来るのは最早足19の領域だし、何なら足20の道中と言われても信じるレベル。配置的にFASTで入ってSLOWで抜ける方法が使いやすいのが救いだが、それでもラクリマ地団駄を光らせるぐらいの速さは必要だと思われる。 (2023-02-16 23:23:31)
- タイガーランペイジ鬼が如何に良譜面であったか改めて思わされる。あの乱打地帯がまさにこれの練習になるからなぁ。地団駄はラクリマ激の地団駄を全て繋げるくらいの速さがないと太刀打ち出来ない…。 (2023-02-17 16:15:05)
- カッコいい曲調とそれに応えるかのような「実質的な譜面の構成要素は3本の長い正面滝と爆速地団駄のみ、最難所は地団駄」というかつてないほどの超絶脳筋譜面。現状では低速が苦手だと門前払いなので通常解禁が待たれる。 (2023-02-17 21:48:44)
- 速くなって帰ってきたタイガーランペイジ譜面、ただしBPM変化のせいで低速が見えない・判定を合わせられない人は恒常落ち待ち。思い切って低速にハイスピを合わせれば体験版として楽しめるぜ(確実な死) (2023-02-18 16:17:33)
- 加速直前にサドプラ外せる猶予があるので低速はサドプラでなんとかなる。どのみち高速地団駄でライフ抜けは困難なので恒常落ちを待つのが無難 (2023-02-18 17:19:35)
- 低速にハイスピ合わせて何回かやってると名曲っぷりに気づいてやめられなくなるんだよなぁ (2023-02-23 01:44:08)
- これのためにゲーセンに行く頻度が上がった。魅力あるEx曲は周回自体がモチベになる。ありがとうporter (2023-02-23 10:49:15)
- 電池挑戦が必須条件なので前提として『BPM267の16分13連地団駄複数回』を3ミス以内で抑える必要がある。余程の人でない限り踏めないので恒常落ち待ちしかないと思う。恒常落ちしたらBPM180帯の滝練習に使えそうなのは嬉しいけど版権だからいつまで残ってくれるか… (2023-03-01 15:58:22)
- 版権の嫌なところよね、3〜4年後には確実に削除されてるだろうし……あの虎のようにな (2023-03-24 15:06:37)
- そういや版権なの忘れてた… せっかく面白い譜面してるのになぁ (2023-03-26 16:28:49)
- 令和鬼「半年も経たずに消されたンゴw」 (2023-06-24 20:52:06)
- *『捻り無いから簡単なんじゃないの?コレも(笑)』 (2023-03-26 16:27:38)
- これ聴いてるとquasarとか移植して鬼17~18とかで延々と滝踏ませる譜面とか作ってほしいなあって思っちゃう。しっとり感ある古の楽曲で今風の譜面作ってほしい (2023-12-31 15:13:31)
- quasarとは良いセンスだ……いやマジでひたすら踏み続ける譜面欲しいよね。あっ量子海さんのことではないです (2024-01-18 21:38:35)
- ギャラクシーでアンコール完走後にギャラクシープレーで(宇宙救わずに)EXTRAに進むと通常の電池に加えてフレアゲージを選択できるようになる。フレアゲージ1なら本曲の許容ミスが7〜8程度になるため、電池では地団駄を拝めなかった人も希望あり。 (2024-01-20 12:42:47)
- 言うて気休め程度だよな……w 力加減次第じゃ無反で散る可能性もあるし( ) (2024-02-18 08:48:38)
- 例の方法でなんか突破出来ました(フレアゲージ1)。突破時でグレ123,グッド2,ミス3で残りゲージ2本半くらい残るので参考に。例の12分地帯まででデンジャーに入らない地力があるなら十分狙えると思う。 (2024-02-18 11:03:15)
- DDR Worldでついにノマゲ解禁。156コンボ以降は16分乱打と24分地団駄以外のノーツが非常に少なくゲージ回復がほぼできない。ノマゲでのクリア難易度も18の中でもかなり上の方なのでは (2024-06-15 12:31:04)
- 地団駄自信あり、で意気揚々とプレイしてみたけど滝が長いしそこそこ早いもんで地団駄にたどり着く頃には体力もゲージも殆ど残らず落ちた。なんだかんだノマゲでも18だわコレ (2024-06-24 01:31:56)
- フレア1でクリア。ミス46、800kちょいでもギリ耐えられたので参考までに。 (2024-07-11 22:12:53)
- 低速も地団駄が延々と続くからミスりやすいし、そもそもBPM267の16分はあまりにもはやい。クリア難易度は普通に18の中でも上位だと思う (2024-06-24 09:43:45)
- フレア1なら累計40ミス程出しても突破できる可能性があるので、最後の滝で落ちる人はフレアゲージ推奨かも。12分地団駄までに半分くらいゲージがあれば十分耐えられるはず。 (2024-06-25 12:10:28)
- クリア難易度としては中くらい? (2024-06-27 13:30:46)
- 低速滝を超えられたら後は体力勝負。捻りがないから体力が尽きてもどうにかなるし (2024-06-27 13:33:42)
- バー持ちとノンバーで難易度が激変する譜面。ノンバーの場合地団駄がつま先側によるなど人体構造的に難しい配置が多いのでかなり強くなる (2024-07-12 14:34:59)
- ナンバーだからなのか、滝を今まで誤魔化してきたからなのかわからないけど、量子とか伐折羅よりゲージがギリギリだった。中盤の滝が長すぎる (2024-07-19 14:24:59)
- 中盤まで適度にコンボを切った上で滝は短い地団駄だけはなるべく零さないように動いたらゲージが持ちやすかった。加速後は早入りで何とかなるのでクリアだけなら18でも楽な方に感じた (2024-07-19 20:29:11)
- 上にあるように、ノンバーだと一気に18最上位に様変わりする。バーを持たないと地団駄をまともに踏めないけど、逆にバー持ったら低速次第だけど中〜上位くらいに落ち着く (2024-08-09 00:51:26)
- 12分が見た目以上に速くて、最後の少しだけ足をズラすのすら意識してできない。 (2024-08-16 20:56:34)
最終更新:2024年08月16日 20:56