曲名 アーティスト バージョン 難易度 BPM NOTES/FREEZE(SHOCK)
アドレナリン U1 overground A3 激15 70-140 516/17

STREAM VOLTAGE AIR FREEZE CHAOS
109 85 30 24 116

踊譜面(10) / 激譜面(15)

動画


https://www.youtube.com/watch?v=hY76-t1Ed0k
(1P: x3.75, NOTE 2P: x3.75, NOTE, REVERSE)

解説

  • COURSE TRIAL「DISTORTION」コースの解禁曲(2023/4/13~)。
  • 2024年6月12日09:00(JST)(DDR WORLD稼働) 通常解禁
  • ミライダガッキ Ver.2からの移植曲。
  • BPM推移(暫定):
コメント:

コメント(感想など)

最新の10件を表示しています。コメント過去ログ
  • 捻りは多いが、脳内物質シリーズや2MB楽曲に見られるU1譜面特有の入り足で困らせる配置はなし。捻りが得意なら捌けるだろう。 (2023-04-15 08:25:47)
    • 最後の16分はスイッチあるいはボックスで踏まないと入り足がずれるという「入り足で困らせる配置」そのもの。一昔前なら「下から見たら詐称、上から見たら妥当」と言われる譜面だと思うけど、そもそもA20以降足16下位の基準が下がりすぎているのを考えると、今なら足16でしょうって感じの譜面。 (2023-04-15 12:04:21)
      • 確かにそういう解釈できるね。最近はスイッチ配置は交互譜面って認識になってた。滝ラストが捻って終わる箇所が1か所あるので皆無ではないけど、他のU1曲に比べると誘導が親切。 (2023-04-16 07:44:30)
  • 最後の低速から15とは思えない譜面が降ってくる。スコア、フルコン難易度は15上位に来る。 (2023-04-15 10:27:16)
  • 終盤まで15妥当な配置だけれど、最後の低速以降が大問題。BPMが遅いため単純な比較は難しいものの、最後の低速32分3連同時〆2連の配置は悪名高い鬼ヴァルの遠心分離機地帯前の16分3連同時〆配置と全く同じ。ハーク鬼と違いちゃんと足を運ぶ必要があるので要注意。FCは15内でも上位以上はあるかと…。 (2023-04-15 16:16:01)
  • BPMも遅いし、最後の低速以前は弱いし普通に足15だと思う(最後はややこしいけど…)。フルコン難易度は低速ラストが踏めるかとラス滝の座学次第で、ちょっと強めの15中ぐらいだと思う (2023-04-15 18:38:47)
  • クリアは15、鳥コン以上は16と思って問題ない。個人的には青コン、AA+の時点で16中位ぐらいに感じた。踏みにくい上に認識難。 (2023-04-15 20:03:56)
  • スコア難易度は譜面によっていくらでも変わるのでなんでもいいが、予習なしでつなぎにくいのは回転配置と低速終わりくらいで16かって言われるとすごい首捻じれる (2023-04-19 15:37:13)
  • BPMが140なのでまぁ足15かなって感じの譜面。150後半程度あれば間違いなく足16になるぐらいには終始配置が難しめ (2023-04-22 18:13:11)
  • ソフラン+3連符/16分の切り替え+捻り+16分単単同時など、スコアを出しにくい配置のオンパレード。BPMが遅いのでクリアだけならゴリ押せるだろうが、初見スコア難易度でいえば足15の中でも上位だと思う (2024-11-23 01:12:22)
+ タグ編集
  • タグ:
  • DanceDanceRevolution A3
  • EXPERT
  • LEVEL 15
  • カテゴリ:GOLD
  • ミライダガッキ
最終更新:2025年02月16日 01:23