• 最後の仮にFAが無くて見やすかったとしても、17じゃないと思うんですが… (2023-04-27 13:06:15)
  • 後半がやばすぎる。本当に足17でいいのかこいつ。スコア面では、前半は簡単なのもあって、足18をそこそこクリアできるならAAぐらいなら狙えると思う (2023-04-27 15:04:24)
  • 後半の長いアウトロが17にしてはあまりにも異常極まりない配置。真正面で踏める形が前半後半ともに1~2回程度しかなく、ひたすら左右に捻る形になっているし、そこにFAの視認難が乗っかってくる。一応AAまでは前半のおかげで出しやすいけどそれ以上は本格的に運指を決めないと碌に踏めない配置。現状ZETA鬼に並ぶ17最難関~18昇格候補の評価でいいかと。 (2023-04-27 15:17:05)
  • 後半はロンドンCがフリーズ視覚難になりさらに早くしたみたいになってる、、ロンドンCも後半は17としてはかなり難しい部類だけどこっちはそれをはるかに凌駕してる。17挑戦段階ではまず太刀打ち出来ないので、18のストロングスタイルをある程度埋めてからでもいいくらい。 (2023-04-28 00:36:55)
  • 例の終盤の地帯はFA混じり捻りは言わずもがな。加えてそれだけ難しい配置が20秒間で約180ノーツ敷き詰められているので安易なまぐれ抜けも許されない。ZETAと並んで17では突出した譜面と断言しても良さそう (2023-04-28 02:32:10)
  • これが噂に聞く令和のエアヒですか(超詐称 (2023-05-01 15:13:39)
  • 何で同時を入れてるんだこれ (2023-05-04 09:35:09)
  • BPM170だったら17だったかなぁ~…って感じの譜面。1割増しは大きな差になる (2023-05-05 17:57:49)
    • 連投になってしまうけど、難易度の適正さはともかく、譜面としてはちゃんとキャラ付けされてて面白い譜面だと思う。フリーズの使い方はストロングスタイル譜面での個性の出し方として重要よね (2023-05-05 18:37:53)
  • このスピードで捻ることがどれだけキツイかよく考えてほしいね。17安定してても何起きてるかわからないと思う。 (2023-05-06 12:51:14)
  • LV16.17.18各レベルに最上位(詐称)難易度ぶっこんできたな。さすがに改めて公式で難易度整理して欲しいわ… (2023-05-09 15:12:15)
  • BPM186でこのFA視認難捻りは17どころか18の難所として出していい配置。FAの多さも相まって、このアウトロだけで全体スコアの3割がここだけで占めている異常性もある。こいつが踏めるなら間違いなく18と戦える地力はある。剛のZETA、柔のValangaって言う感じだけど正直剛よりでもある… (2023-05-18 19:21:58)
  • エアヒの上位互換を17で出すな (2023-05-18 19:31:25)
  • 件の地帯までが楽かと言われると全くもってそんなことねえんだよな......配置はともかくほぼ休みなく敷き詰められたステップのせいで終盤に向けてスタミナセーブすることすら困難っていうね。そしてその尽き欠け寸前のスタミナで足18クラスのステップを踏まされるんだからこのLv表記で妥当なわけが無いんよ() (2023-06-05 17:22:49)
  • A3以前だと上から見れば妥当もしくは最上位。下から見れば詐称ってのは多かったけど、今作は上からみても詐称って曲がほんとに多くなった。患部鬼やガーベラ激なんかもいい例。もちろんこの曲も例に漏れず18でもほんとに違和感なし。 (2023-06-07 15:55:16)
    • そしてそこに加わるブレイキン未来(激)…… (2023-06-24 20:49:12)
  • ZETA鬼も確かに足17では難しいけど、正直コイツに関してはZETA鬼とは比にならないレベルでキツい譜面してる (2023-08-15 15:50:18)
    • ZETAのほうが難しい派だから個人差感じるわ Valangaは難所にフルゲージで入れるけどZETAは低速で削られてからずるずる落とされる (2023-08-15 20:42:13)
      • ZETA鬼はAAA出てるけど、Valanga鬼は980kすら出ないんだよな...個人差だろうけど俺はやっぱりコイツの方が難しく感じちゃう (2023-08-27 03:22:34)
        • ZETA鬼って結局、足17にしては異常な譜面だけど譜面自体は素直だからじゃない?それぐらいのスコア出る人なら複雑なValangaよりZETA鬼のほうがスコア出そう (2023-08-30 21:17:18)
  • 譜面自体は個人的に好き。何度も見返したくなる良譜面 (2023-08-30 12:57:23)
  • ラストの二回繰り返すサビの部分は認識難だけど、一回目はスライドで全然追いつけるのでその意識さえあればそこまで難しくない。二回目は完全に足18の領域だけどね… (2024-02-08 22:11:52)
  • ロンドンCと同じでサビが詐称だけどそれ以外は妥当でギリギリ足17にいるタイプ (2024-03-15 03:56:51)
  • BPM186に捻りと視認難と強烈で17に居て良いのか疑問ですが、今の自分の実力がそのままスコアに現れる感じの良い譜面だと思います。 (2024-05-01 16:00:24)
  • クリア目線で17でいいに一票。上にも書かれてるけどサビで回復できて難所のアウトロに突入できるしFAも多いから、認識できなくてもジタバタしてたら耐えられた。ちなみにZETA鬼やエアヒ鬼は未クリア。 (2024-05-07 21:39:35)
    • ZETAとかエアヒが18なら傾向が違うがこれも昇格妥当だと思う。体力ある人から見たら配置が難しい分こちらの方が安定しにくく難しく感じると思う。 (2024-06-19 20:28:10)
  • 後半がヤバすぎて全く話題になっていないけど、43小節目と47小節目にある捻りが一瞬とはいえ恐ろしく早い(HDV鬼より早い)。 クリアならそこまで問題ではないかもしれないがスコアやフルコンを狙うとここも手が抜けない。 (2024-05-17 07:10:46)
  • 問題となっている部分までフルゲージで突入したけど落ちた。前半の視覚難でゲージ奪われた所で後半の同時と16部と捻りで殺しにかかってくるのでゲージを回復させない気マンマン。後半と前半が入れ替えなら17でいいと思うが、レベル表記はあくまでクリア目線なので18扱いでいいかと (2024-06-02 10:01:33)
  • 18になったけどラストの発狂長いからクリアも強めだしワールドからはフレアスキルの関係上スコアも難易度に組み込まれそうだから昇格して当たり前か (2024-06-20 03:34:31)
  • スコアは18でも中以下な印象がある。前半がかなり弱いからだいぶ稼げるし (2024-06-20 10:17:05)
  • クリア難易度もm1dyよりギリ強いくらいで17の境界っ感じだった 18だとかなり弱いほうだと思う(それこそエアヒ鬼みたいなもん) (2024-06-20 19:20:47)
  • クリアのコツとしては、「正面を向いて踏めない」と考えるのではなく「横を向けばきれいに踏める」と意識する事 正面向いて踏めないのでいっそずっと横向いとくわ、くらいの気持ちで踏めば意外と綺麗に踏めたりする (2024-09-17 10:54:00)
  • 終盤の同時絡みまでは足17でいいけどそこから更にドギツい捻り16分7連が4回降ってくるのが足18だなと (2024-12-13 23:58:58)
  • 終盤は慣れるまでFAを切ってもかなりキツかった。基本的なことだけど捻りが踏めてなくてもリズム通りに足を動かすことがとにかく大事。キツい捻りに追いつこうと無理に足を動かして、その結果入り足すら見失ってぐっちゃぐちゃにされる。踏めれば楽しいんだけどね。 (2025-01-27 20:50:45)
最終更新:2025年01月27日 20:50