• ショックアローが追加されたがクリアに関してはショックアローはそこまで影響はない。問題は12分地帯を超えてから。一切休憩のない16分捻り滝がこれでもかと降ってくる。ラクリマ激を踏める体力は持ち合わせてないとキツイと感じた。体力ない人にとってはsotaの足18だと最強までありうるまである。 (2023-06-29 23:36:51)
  • A3 (2023-06-29 23:51:23)
    • A3以降に追加された鬼譜面を寄せ集めました。みたいな譜面、最後まで16分が詰められてるからか非常に疲れるので体力切れに注意 (2023-06-30 00:04:57)
  • 譜面有効時間の約90秒に休みなく限界まで捻り滝を置いた譜面。24分配置は一切ない+BPM180なのにSTR193という数値がその過酷さを物語っている。特にアウトロの3パネル捻り→ボックス配置各2セットは19に片足突っ込みかけているので要注意。体力面に不安だと18最強格になるくらいには難しいです… (2023-06-30 00:29:11)
  • 3パネル捻りはラクリマ激の終盤でも見られる配置だけどこっちの方が僅かに早い。クリア狙いだと終盤手前の捻り滝~ショックアロー~同時4連の箇所が山場で、18でも上位には食い込んでくる印象 (2023-06-30 05:31:59)
  • ほぼ19 (2023-06-30 20:29:53)
  • めちゃくちゃ強い。消費体力もやばくて、個人的には足18最上位~最上位手前ぐらいに感じた (2023-06-30 22:17:29)
  • 終始配置が厳しい 17最弱格の激から化けすぎ (2023-07-01 00:54:08)
  • 12分地帯抜けてしばらくしての捻り滝連打が無法すぎる (2023-07-01 02:57:09)
  • 激→鬼の化けっぷりはポゼに通ずるところがあり実質2レベル分近くの難易度差があるので激のイメージでナメてかからないように。捻りのない乱打が休憩やゲージ稼ぎだと思えなければ体力的にかなりキツい。確かに足18最上位付近の強さだが個人的には伐折羅鬼よりはまだ何とかなるレベルだと思った。余談だが終盤に1回だけ何故か赤→青→黄(激の同箇所は赤→黄→青)の付点リズムがある。 (2023-07-02 18:32:31)
    • 終盤の赤→青→黄のリズム、改めて動画で確認するとバスドラの音合わせのようなので採譜ミスではなく意図的な配置だと考えられる。もっとも該当区間も非常に高密度なのでリズムの違いなんて気にする余裕はないと思うが。 (2023-07-15 16:04:29)
  • リントヴルムは一発でクリア出来たけどこれは一発ではクリア出来ず二回目で体力節約してクリア。思った以上に体力使う。個人的にはクリア難度はリントヴルムと同じ程度かも。 (2023-07-11 02:47:50)
  • 正面滝で体力、ゲージを温存できる程度の実力がないとキツい譜面。個人的にはリントヴルムやバサラのほうが曲の長さも相まって疲れるし、難しかった。Go For the Topをデンジャーにならずに超えられるくらいで挑戦権かな? (2023-07-17 01:57:19)
  • WORLDでSA判定が正常化したが強さは変わらない。一応前半のSA地帯がお気持ち程度に楽にはなってるぐらい (2024-07-25 14:24:40)
  • あからさまな理不尽さはないんだけど、ずっと淡々と難しいタイプ。 (2024-10-08 21:09:27)
  • 捻りはスライドで誤魔化しつつ正面で稼ぐ…というのはクリア狙いの定番だけどこれの場合正面配置の前後が忙しかったりそもそも捻りがくっついてたりしてて中々上手くいかない クリアは普通に最上位なので無理だったなら他の曲行ったほうが良い (2025-05-28 15:39:45)
最終更新:2025年05月28日 15:39