- 人間の足を何だと思ってるんだ… (2023-07-06 12:12:26)
- こんなん踏めるのは人間じゃないからセーフ (2023-07-06 12:21:20)
- BPM180の24分 = BPM270の16分 これ足で踏むゲームだぞ… (2023-07-06 12:58:38)
- ???「ひねりが無いから簡単なんじゃないの?」 (2023-07-06 13:32:43)
- 未来じゃなくてプレイヤーの両脚をぶっ壊しに来んなw (2023-07-06 14:51:38)
- 360鬼とかで段々おかしいの増えてきてたが12分(24分)を滝に採用するようになったか… (2023-07-06 15:18:10)
- 人の足はあそこまで早く動かない (2023-07-06 15:21:08)
- ちなみに初のCHAOS200超え譜面。 (2023-07-06 18:58:29)
- 人が踏む譜面ではないとだけ。パラレボ鬼やオバピリの超交互難捻り+Eon Break鬼の速度とほぼ同速かつばらけた乱打+エンディミオンが可愛く見えるソフランの応酬を割らないで出しちゃった譜面。間違いなくラクリマ、エンディミオンに続く (2023-07-06 19:22:27)
- 鬼ヴァルの例のアレが速さ1割増で複数回飛んでくる恐怖 (2023-07-06 19:36:27)
- 初日でもうAAまで行ってるというのが人類の適応の凄さを物語る (2023-07-06 19:46:40)
- ここまでの早さがあるなら二枚抜き気味に踏んでも文句言われない。というか二枚抜き気味に踏まないと繋がる気がしない。19の中だとクリアはエンディミオン、ラクリマに並ぶレベルでもいいと思う。 (2023-07-06 21:18:24)
- 足19初のボーカル曲になるのかしら (2023-07-07 02:33:38)
- ラクリマの時も思ったけど鬼をここまではっちゃけさせるなら激はもう少し踏みやすい配置にしてもよかったのでは…と思う (2023-07-07 02:50:02)
- Eon鬼がPFC出たので今度は高速12分を乱打滝で出してみましたと言わんばかりの人体実験譜面。ヴァル鬼の滝とは違って12分にカズダンス配置が無いのと配置的に2枚抜きしやすいのが救い…なのだがそれを考えても30〜40連の滝は長すぎる。 (2023-07-07 12:26:20)
- 19最下層のパラレボ、エゴと差ありすぎ。限りなく20に近い。 (2023-07-08 00:05:53)
- クリア的には真ん中のBPM90の休憩終わった直後のBPM180地帯が(同時2連→16分3連)の繰り返しになっておりゲージが削られやすく、ここでゲージを減らしてしまうとろくに回復できないまま緑の塊に突入してしまい耐えられない。GPで座学してから挑んだ方が無難 (2023-07-08 06:11:13)
- 配置自体も異次元だが、この譜面の (先行) 解禁にかかる金額も十分エグいんだよな。現時点でLv.19勢とこの譜面を真面目に比較出来るプレイヤーはどれだけいるのだろうか…。 (2023-07-08 08:07:55)
- やっぱEonはこやつの前座だったか、換算540bpmで乱打させるヨ6ロもドン引きの滝。てか激17で19来るのはかつてのエゴ440以来じゃない? (2023-07-08 10:01:34)
- そのエゴが激18になったので、これも激18になりそう (2023-07-09 12:09:58)
- 酷い詐称で大草原でしたわ (2023-08-10 22:08:39)
- 序盤に鬼360の最発狂地帯があるのもポイント。パラレボみたいな縦連混じりの捻りも縦3連もある。360とEonとパラレボを足して2で割った譜面。 (2023-07-08 13:33:47)
- ゴリ押しクリアしてきた。二枚抜き多用でクリアだけする分にはラクリマエンディミよりマシな印象だった。終盤の爆速12分は配置が散ってるおかげで逆に二枚抜きだとやりやすくて回復だった。 (2023-07-08 16:35:00)
- こんだけ速度のインフレが進むといつかは幽玄ノ乱並の滝が来そうで怖い (2023-07-09 01:45:07)
- 二枚抜きでクリアする分には12分地帯に同時が無いし散っているから意外とゲージ残りやすくて、難所が同時まみれのラクリマの方が難しかった スコア難度はこっちの方が上かな (2023-07-09 08:35:20)
- まず挑戦段階に来る前にGP環境+9パック購入+ベーシックコース加入が必須。(合計で約9000円程)譜面としては360鬼+パラレボやオバピリ+Eonを2以下で割ったような譜面で、終盤に12分約40連の爆速乱打2セットが待っている。まぁラクリマやエンディミオンの次点に来るくらいはある (2023-07-11 17:09:55)
- 12分地帯のせいで鳥A難易度は歴代最強なのかな?まったくワケワカラン領域だけど… (2023-07-11 23:52:04)
- 12分発狂が強力すぎてValkyrie dimensionが出た当時を思い出す、二枚抜き使わんとゲージが溶ける (2023-07-13 03:03:08)
- パラレボ鬼を適正ハイスピの半分でクリアできる見切り力とMAX360鬼をライフクリアできる地力は必要、それぐらい難しい。12分滝は現段階で誰もまともに踏めてないし諦めて二枚抜きしよう。 (2023-07-16 11:40:01)
- ヴァルキリー鬼のギュイーンも研究が重ねられた結果ガチ踏み緑抜け出てたしこれもいつかは繋がるのかな…… (2023-07-19 21:55:56)
- とは言え、「BPM270の16分相当の長連打」なんて太鼓の達人ですら並大抵のプレイヤーじゃシングルストロークで繋ぐのは困難なスピードっていう…… (2024-03-05 14:40:32)
- クリアだけなら研究次第でなんとかなる可能性はあるけど、例の12分滝はどうしようもない。滝の最初だけガチ踏みして後は2枚抜きで耐えればゲージは意外と残る。 (2023-08-06 21:07:49)
- 滝は密度が高すぎて適当に踏んでもgoodが出てゲージ維持できるうえバラけているので二枚抜きも容易で、スペックからくる印象よりもクリアだけならかなり簡単で、ハイスピの合うヴァルキリーといった趣。二枚抜き地団太を前提とするのならば、BPM540の8分相当はBPM270の8分相当でジタバタするだけになりMAX300よりも遅い。こうなってくるともはやスピードや密度は関係なく、クリア難易度は足19の真ん中あたりになる気がする。安定クリアに必要なのは滝の練習ではなく、やや癖のある同時踏みの方かもしれない。 (2023-10-21 01:50:11)
- 12分の滝はランカーも平民も等しくまともに踏めず、ジタバタして抜ける。そのためランカーは「オレが踏めないなら足20だ」となり、平民は「いつも通りジタバタしてクリアできたから足19」と評価の分かれる不思議譜面。 (2023-10-30 19:03:52)
- 足19の中で一番フレアゲージを使ってはいけない譜面…だと思う (2023-12-11 08:35:26)
- 現時点でAAAどころか98すら出ないという事件 (2024-01-09 23:30:15)
- 何故か鬼が消えてるんだが (2024-06-11 21:01:06)
- 多分、購入者先行特典が切れてるからじゃない? (2024-06-12 20:16:50)
- どう考えてもENDYMIONとラクリマより難しい。LV21ですこれ。 (2024-08-05 22:38:19)
- 乱打の地力を付けたいのだけど、これの12分滝をガチ踏みし続ければ地力付くかな? (2024-09-11 19:24:02)
- これがガチ踏みできる頃にはトップランカーになれます (2024-09-12 01:36:19)
- トップランカーになりたいので頑張るます (2024-09-12 22:00:05)
- よく聴くと音は10分(5連符)なんよな……これに合わせていればそこまで悲惨にはならなかったかもしれないのに……(10分に対応していない場合450BPMの8分として置くしかなさそうだが) (2024-11-11 23:16:02)
- 正直足20どころか足30ぐらいでいいと思ってる (2024-11-29 13:30:42)
- ARMがDDRの難易度意識して5連符でバス置いてくれてる気がするんだよなこれ。スタッフが雑に12分にするから… (2024-12-29 20:02:00)
最終更新:2024年12月29日 20:02