- 通常ノート数は698だがSAも含めた総コンボ数が817と極めて多く、これまで足17で最多だったZETA鬼の811を上回っている。ただし総判定数は859でありZETA鬼のそれ(900)には及んでいない。 (2023-08-12 16:49:10)
- 原曲のリズムをガン無視した配置が多いので注意 (2023-08-12 18:11:59)
- ちゃんと裏のシンセの音でリズム刻んでるからしっかり聞いてもろて (2023-08-13 07:29:36)
- リズムガン無視というより踏ませる音の取り方が若干下手、後はSAじゃなくてここFAで良かったじゃん思うような配置が多数あるから慣れるまで違和感があるかもしらん。 (2023-08-13 09:27:05)
- 足17では初めてのSA譜面。中盤や終盤のSAが連続で挟まっている配置はSA部分を真ん中で空踏みする対策が有効。配置の難解は上なので人によってはメガロ鬼より難しく感じるかもしれない (2023-08-12 19:32:15)
- 中盤のメタルクラッシャーパートのリズムのコレジャナイ感が凄い。全難易度で音通りのリズムで踏めないのは流石にどうなんだ (2023-08-14 15:51:27)
- SAの置き方が過去譜面と全く異なるため、独自の対策が必須。中盤や終盤のFA交じり8分軸は、中央の銀パネを使って5パネルトリルで処理しろってことなんだろうけど、こんな処理は19ですら見ない異質な配置。余裕で18、ヒーローもそうだけど脚で踏むことを想定してSAが置かれていないの本当に勘弁してほしいわ… (2023-08-14 19:23:35)
- 足で踏むこと想定してないは押し付け感あるかなと思う。SPのSAは基本的に中央銀パネ回避が基本になるからねアナフェ鬼とか。銀パネを踏むことで実パネル側の足の上がりが早くなるから、結果的にSAを回避しやすくなる。 (2023-08-15 12:45:01)
- SAの判定の広さが全部悪いと思う。もっと狭かったからここまで言われてなかったんじゃないかな (2023-08-15 14:28:02)
- エアプだけどクラップきいた感じ所々で裏拍踏ませてくるから筐体で踏んでたらそこでリズム崩しそう (2023-08-22 23:38:57)
- WORLDでSAの判定が適正化され本来あるべき難易度になった。それでもSA込で800オーバーの物量、終盤の配置が予習なしでは認識困難なのもあって足17で強い方なのは変わらない。 (2024-07-27 15:36:17)
最終更新:2024年07月27日 15:36