• STREAM196の足17があってたまるか (2023-11-07 23:30:35)
  • 実質30遅いとはいえnew era鬼と遜色ないぐらいには忙しい。18と思った方がいいかも (2023-11-08 01:24:46)
  • 実質1:30もないのに700↑のノーツかぁ…う~ん18! (2023-11-08 07:34:03)
  • レベル17だったエゴ激みたいな立ち位置に今はいるかもね。18でも違和感ないし昇格しても文句はあまりなさげではある。 (2023-11-10 08:56:45)
  • 完走してみたが同時ゼロ捻り少なめのためか思ったより踏みやすく、ギリギリ足17最上位止まりかなと思った。やはり足17物量系にAA+〜AAAフルコン付くぐらいの実力は必要だが、ギミック理解して8分は多少ごまかしてでもグレで繋ぐことができれば、ゲージ5ぐらいまで緩和すれば勝機はあると思う。(個人的にはフレアゲージだとSISYPHUS激のほうがキツイと思った) (2023-11-12 22:09:44)
  • 実質BPM225の縦2連、3連が何度もあるので足への負担がきつい。何度も挑む場合、足のコンディションに注意 (2023-11-13 01:38:59)
    • 縦連がメチャクチャあるのは激の方かと。鬼の方は実は縦連がかなり少ない(開幕と中盤減速ギミックに各1回、終盤で8分の合間が縦連なのがちらほら有る程度) (2023-11-13 12:07:56)
  • クリアしたけど思っていたよりはラク。速いけど譜面は簡単だから予想よりも踏みやすかった。ただそれでもnew era鬼よりちょっと弱いくらいだから18でも問題なし。 (2023-11-20 10:18:12)
  • 性質が若干違うとは言え、GAIA激とレベルが1しか違わないと言われると大分怪しい (2023-11-20 23:35:38)
  • 何とかフレアゲージ内で突破は出来た、上にもあるけど案外17で良いと思う。速度についていけるなら配置が捌きやすいおかげか、STR190台のわりには結構連奏出来る。因みに解禁の際は最後まで気を抜かないように、ラストの地団駄で落ちる光景を結構見ます (2023-11-30 21:42:12)
  • 非公式では詐称て評価してるけど、ブレイキングやバランガに比べてみたら詐称臭はしないな。激よりは踏みやすいし。 (2023-12-02 21:41:43)
  • ノマゲで挑戦できるようになったので解禁したけど、17の中で最低クラスのスコアになったわ……。激から捻りがなくなりはしたけど足の移動自体は少なくないし、17の体力消費ではないと感じる。逆に体力が十二分にあるなら問題なく踏めて17に感じられるのかも (2023-12-03 21:11:21)
  • 全オプション使用(cutやOFF系)でも解禁可能になったけれど、譜面の性質上全部付けても全然簡単にならないので注意。それどころか激みたいな縦連製造機と化す (2023-12-06 00:20:19)
  • 強い方ではあるけど、18というほど理不尽ではないかな。スコアは分からんけど繋ぎやすいから、少なくともフレアゲージ基準なら17でいいと思う (2023-12-07 11:26:03)
  • 足17最高STRとVOLを更新。大体正面で踏みやすい方だけど、高速BPM+高密度を休憩ほぼ無しでやらせて体力をゴリゴリ削ってくる。数箇所だけとはいえBPM450の8分で縦ビジやらせてくるのキツい…… (2023-12-09 21:27:39)
  • ソフラン耐性があまり要らなくなった888鬼みたいな感じで、888に挑む位の体力は要る (2023-12-10 06:25:52)
  • 物量と高速による体力とソフランの難解さも難易度が高い要素の一つなんだけど、かなりリズムが独特なせいで小節の頭拍が取りにくいリズム難に感じるのは私だけだろうか… (2023-12-12 23:52:41)
    • BPM225が終わった80コンボ付近から225コンボまでとか、BPM113の7連が終わった後の373コンボから421コンボまでとかⅢ以下とかだとそこまで影響しないけどⅤ以上とかになってくるとGREAT以下の減少量が馬鹿にならないのでじわじわ削られてだいぶ苦労させられる印象。とは言え17強程度には収まると思う (2023-12-13 00:01:59)
      • DDRにありがちな「実際はBPM225だけど450で流します」じゃなく、本当にBPM450ある上に、 4拍子じゃなさそうな箇所(捻り地帯とか)もあるから、拍を刻みにくいってのはあるかも (2023-12-18 22:01:54)
  • なんというか難易度付けに迷う。めちゃくちゃ早いとはいえ、配置は素直で、殺しらしい殺しもなし。とはいえ休憩もほぼなく体力は屈指。疲れてスコアも出にくい。速度はやはり脅威なので18でいいのでは…とは思う (2023-12-16 19:38:12)
    • 高速かつ体力というとエレクリ鬼があるなと思ったんだけど、アレ見るとこいつも足18でいい気がするわ (2023-12-17 00:44:34)
  • ノマゲと易化オプションが使えるようになった今、ギャラクシー解禁最難関はこれだと思う。8分に偶数連打がほとんどなく3連が多数なのに加え、同時オフも全く効果がなくCUT1でもBPM450で交互不可かつ縦連盛り盛りの4分滝を延々と踏まされることになる。ちなみに激も難易度に関わる同時が皆無で、縦連頻出の4分滝がメインなためCUT1は似たような感じ。 (2023-12-16 21:55:42)
    • ちなみにCUT1をかけてもSTREAM値が128もあり、もしかするとCUT1最密かもしれない。(追記:激CUT1がSTR129で鬼よりも僅かに高かった)ちなみにVOLは70ほどまで下がり、4分だけなのでCHAOSは0、FREEZEもほぼ0になるので縦に異常に尖ったほぼ三角形のレーダーになる。 (2023-12-31 13:12:19)
  • 速度の暴力はあるけど配置がとてもやさしいのであんまり疲れない。18!wとか言ったけど実際やってみたらAA+くらいまではちゃんと17なのかなとも。同時置かれたら18だった (2023-12-22 20:54:36)
  • 配置が全然マシなんだけどSTMとVOL値が全然足17じゃないの草 (2023-12-24 17:26:41)
  • 厳しいけどAIR0は大きい、BTF・Valanga・ZETAよりは楽に感じた (2023-12-31 17:45:32)
  • 同時が無いのに加え前半は配置自体もかなり優しい、長い連打もほとんどない。省エネ踏み出来るならあのSTR値なのにクリアは17中間くらい。でも全てパフェ狙いでガッチリ踏むとやっぱり速度のキツさが出てくるね。 (2024-01-29 21:43:10)
    • 省エネ踏みが苦手な場合だとクリア難易度はかなり跳ね上がると思います。それこそ18に足突っ込むレベル。 (2024-01-29 21:48:15)
  • MAX360激は未クリアだけどこれは通常ゲージクリアできたから17で納得する (2024-02-05 20:03:20)
  • スタミナ切れより筋肉疲労で後半グダるタイプの譜面、とにかく速い… (2024-02-18 08:18:08)
  • 同時がない、長い滝がない、大半が正面で踏めるという点で思ったよりはるかに体力消耗は少なめだった。似た傾向のエレクリより速いが、ノート数に至っては同じ17の激より少なく、ひたすらに瞬発力が足りてるかどうかといったイメージ。 (2024-05-22 13:44:18)
  • レーダーだけ見るとこれ17で良いの?ってなるけど実際に踏むと『同時0』、『基本3~5連までで長い配置も上下or左右の地団駄だけ』、『捻りは中盤の数回だけ』なのもあって17だなぁってなるしそんなに疲れない。何ならガッツリ連奏して超高速帯の細かい乱打練習譜面にすら出来る。上にもあるけど瞬発力の鍛錬には本当に持ってこい。 (2024-05-28 01:35:37)
  • 昇格したけどクリアに関しては17で全く問題なかったと思う。 (2024-06-16 15:11:17)
    • ↑ スコアで見ても17だと思う (2024-06-17 00:43:20)
  • 譜面はシンプルなので超上級者からしたらスコアもクリアもかなりやりやすいと思うけど、普通に18なので真に受けないように (2024-06-17 14:28:43)
  • 高BPMの物量譜面は得意苦手がはっきりするから得意な人から過小評価されがち (2024-06-17 18:35:11)
  • 17だと強めだけど18だと明らかに弱い不思議な譜面だよ。狂った譜面が増えてくる18だと同時がないのはやっぱりラクに感じる。 (2024-06-20 03:35:45)
  • クリアは17中、スコアは18弱~中くらい…? (2024-06-23 01:54:11)
  • 何で昇格したんだろうこれ オプションの恩恵が少ないのを重く見られたのか? (2024-06-23 16:32:48)
  • クリアはエゴ激より強いと思うし18妥当じゃね (2024-06-30 10:38:46)
    • エゴ激ほど強烈な滝も無いしエレクリ鬼より体力使わないし17で良かったと思うけどなあ (2024-08-02 17:49:44)
    • そもそもエゴ激がそんなに言うほど弱くないと思うんだよな。曲こそ長くないけど休憩もなく踏まされ続けるし普通に18でいい。体力要素を無視するなら17かもしれんけど (2024-08-02 20:25:23)
  • いくら同時0・捻りもほぼ無しとは言え200近いストリームがある上、平均密度にして「約8.0歩/秒」近くもある物量譜面が足17に収まって良いわけがない。故に昇格は至って妥当である。 (2024-08-18 02:39:50)
  • 本日18 7曲目にこの曲クリアしました。18挑戦目線では、同時無し・捻りほぼ無しが大きいとはいえ、圧倒的物量の前に体の向きを変える余裕すらなくなるほどに追い込まれ、最後の16分踏み終わった瞬間崩れ落ちました。個人的には何卒18下位レベルとして居座っていただけると助かります…… (2024-09-14 22:04:26)
  • 足18となるとエレクリ鬼が比較対象になるけど、それよりかは明らかに簡単だから18だと違和感を覚える。でも17だとすると、今度はエレクリ激が比較対象になる。エレクリ激よりはどう考えてもムズい。難易度の付け方が難しいな (2024-09-18 00:03:57)
  • 公式の査定的に18の下限はバンブーソードガール鬼とNGO鬼だからまあ18にいるのは自然な形ではあるんだけど、うどんげ鬼や蒸気鬼無視してこれか…ってのはある EmeraCDPみたいな感じ (2024-09-18 18:37:32)
  • 足18でなんか微妙に弱いって言われるくらいなら、いっそ17で最強クラスに君臨していて欲しかった (2024-09-19 17:56:02)
    • 激譜面が昇格したので仕方なくって感じだろうね 17か18かいわれると配置に狂気がないのでやっぱり17でいいかなって感じがする (2024-09-19 19:02:41)
  • 難易度として「17で最強かちょっとおかしい」のと「18でなんか弱い感じ」なら後者のほうがまあ健全でしょ。うどんげとかをあげないのが悪いわ (2024-09-20 00:44:54)
    • 健全だけど、健全じゃつまらないだろ。仮にもボス曲なんだし… (2024-09-20 18:54:24)
      • 気持ちはわかるんだけど、その結果がRise As One17とかGERBERA16、古いやつで言えばパラレボ13なんじゃない? (2024-09-20 20:16:05)
    • ボス曲は 詐称くらいが ちょうどいい (2024-09-20 18:55:30)
  • 踏める配置だからって最初から最後まで全力踏みしてるとレベル相応の負担になる、初クリア目線なら「↓縦連以外の低速」と「FA地帯の8分」は捨てるといいと思う(もちろん人それぞれだし全力プレイにこだわりがあるならそれでも良いと思う)   450地帯で全くゲージを増やせないとなると流石に地力が足りてないんじゃないかと思う (2024-09-21 12:55:15)
  • 速度がやばいとはいえ17相当だったんだけどね、NGOや深海も18だからかな (2024-11-08 06:59:45)
  • 曲調のせいかTYPHONよりもずっと速く感じる曲。初めてやると「こんな暴力的な譜面が17な訳ないじゃん」となり、950k位まで乗せられると「同時はないし案外17最上位が適正か?」となり、AAAを狙い始めると「やっぱり17じゃキツいな...」と感覚がコロコロ変わりやすい譜面。とにかく体力と速さが求められる譜面だから、出来る人と出来ない人の差がかなり大きいと思う。そしてただただ楽しい。 (2025-01-13 19:41:17)
  • 対角の移動が3回しかないから同期のElectronicSportsComplexよりもこっちのほうがフルコンしやすかった 体力消費量も100ノーツ分くらい少なく感じる (2025-01-26 22:43:55)
最終更新:2025年01月26日 22:43