• BPM456と非常に速いものの基本は4分滝に時々8分2方向3連で、ノマゲ落ちしたら16の中ではそれほど難しくないものの、フレアゲージでは無音スタートなのに加えギミック多すぎでグレやグッドを誘いやすいリズムも多いため相応に難しい。というか実質BPM228とDDRでは少数派の速さであり曲全体的に拍の掴みどころがあまりないので、普段4つ打ちでリズム分解して理解してる人は特に苦戦すると思う。今の設定ではENDYMION(踊)あたりでAAA安定なら挑戦権ありかな? (2023-12-09 21:58:21)
    • これの激を頑張って無理だったけど踊のゲージ8じゃ物足りない…な超上級者の方は、踊のゲージEXクリアを目標にするといいかもしれない。ギャラクシーで低難易度でもいいから(楽出てきたら踊じゃないと駄目になるけど)ゲージEX選んで完走すればアンコールもEXで出来るので。 (2023-12-09 22:04:35)
  • 難所は前半の縦連、3連符地帯、後半の↑←←↓↑↑↓→→の部分なので如何に前半を攻略できるかにかかってます。縦連はスイッチでもよいですが誤爆に注意。フレアゲージの仕様上ミス1つが命取りなので。 (2023-12-14 09:51:39)
    • 激鬼と違い後半がラクなのでBPM456までにゲージ半分くらいでたどりつけばクリアは目前です。ゲージが緩和されてもミスは減少がキツく絶対に許されないので停止加速は全て覚えましょう。足15-16の大半でAAA、足17でAA+が出せるくらいでクリアが見える地力だと思います。 (2023-12-14 09:54:51)
      • フレア7で95k青フルコンでクリアしたけどそこまでの地力はないです。とはいえ停止加減速の記憶は必須。中盤の連続停止は矢印の色が切り替わるたびに(228換算で)一拍空ければ綺麗に入ります (2023-12-16 03:35:33)
      • 対策をあまりせずに地力で押し切ろうとするとそれくらい必要になるかもしれないけど、対策ゴリゴリして挑むなら「BPM228の8分をパフェで取れる能力があるか」次第なので、特殊技能寄りな気がする (2023-12-17 22:02:42)
  • フレアゲージの現状だとこの曲が難しい原因て「意味不明なソフラン」「練習のしづらさ」でしかないんだよね。譜面自体は正直足15クラスだし…… (2023-12-16 12:08:32)
    • アンコール曲は大体そうなりがちですね。ソフラン自体は曲にまあまあ合ってるので違和感はそこまでないですが、実質3プレイに1回の挑戦はなかなか心が折れます。 (2023-12-16 16:08:12)
  • ノーマルゲージだったらENDYMION踊と難易度同じ位じゃないかな、と思う 足16かと言われると微妙な気も (2023-12-18 17:40:53)
  • EXの仕様込み(強制フレアゲージ)でギリギリ16になってるイメージで配置自体は正直14上位~15で出てくるようなものばかり。強制SUDが常駐で消えるのかどうかにもよるけど、消えるならまぁ15で良いとは思う。少なくとも次回作以降16に居座るなら、今ある15中位以上の譜面を全部16に上げるかオバピリ踊を17に上げろって言うレベル (2023-12-19 12:12:00)
    • 強制SUDDENが無い方が難しいと思います (2023-12-22 14:49:44)
  • 譜面難易度自体は14のエレクリやネフィリムと大差なし、低速が難しいわけでもなければ停止もノーツが色分けされてるからわかりやすい。ソフランが壊滅的に苦手なら16かもしれないけど、そうじゃないなら15中が精々じゃないかなと。個人的には15下位程度 (2024-01-15 01:28:53)
  • ↑はエアプソフランを軽視しすぎている (2024-02-06 14:43:43)
  • そんなに難しい箇所もないし14でもいいと思う。 (2024-02-07 11:34:10)
    • 実質BPM228の16分相当込の長い8分滝を搭載した足14なんて見た事あんのか?エアプ丸出しも大概にしようぜ。 コレが足14ならミディ踊に足15が付かねえんだよなあ。 (2024-02-19 20:46:42)
  • ↓7連は足16あるから… (2024-02-07 19:24:47)
  • 何度か挑んでみましたが15でもおかしくないし16でもおかしくない。瞬間的にすごく速い動きを要求されるからというのが要因です。クリアは逆詐称気味ですが低速とソフランのせいでスコア難易度はしっかり16してますよ。 (2024-02-19 21:52:33)
  • ソフランによる認識難で難易度上げてるのに自動サドプラが付いたらそりゃ簡単になるわな。バビロンギャラクシー内での難易度は15下位でいいと思う。ただ通常仕様なら16でも通用するんじゃないかな。 (2024-03-03 20:44:53)
  • クリアだけで言えば苦手なところすっ飛ばして高速地帯の14相当とちょっとの低速見切る力があればクリアは初見でも16の (2024-06-22 19:55:00)
    • 中では良心的になるかなぁ。ぶっちゃけバタバタしてたら生き残ってるって意味ではオバピリや360よりらくかなぁと。あと16強めのアディクトやトリジャニとかよりは弱く感じる あくまでクリアだけなら16中位から弱めかなと踏んで思った (2024-06-22 19:57:21)
      • アディクト鬼もトリジャニ激も足16強どころか思っきし『詐称』なんだよなあ……比較対象がおかしいって() (2024-09-02 23:02:32)
  • ↑クリアだけなら鳳のほうが楽なのはマジ。ただスコア難易度で見るなら鳳DSPも引けを取らない。個人差はあるだろうけど、一応『三倍icecream』っていうスコア登録サイトを基にした難易度表ではこいつが1番高い。(トリジャニ激16.65、アディクト鬼16.70、鳳踊16.75) (2024-09-29 02:38:17)
  • 15入門位かと…( ´•`) (2024-11-09 19:09:37)
  • 15強で閉店するかどうかくらいだけど速度変化のタイミングだけ何となく覚えて停止は運ゲーでクリア出来た、譜面自体はかなり簡単かなぁ (2025-01-13 23:12:50)
  • このwikiのコメ欄は大体クリア目線の方が多いので、こういう系統の譜面はどうしても弱く見られがち、しょうがないね (2025-06-29 23:38:31)
  • スコア難易度でもAA+ぐらいならせいぜい16中の上ぐらいじゃない?鳥は知らん(クリア目線というかそもそも名人様が多い) (2025-06-30 02:31:20)
  • そもそも公式難易度表記(足16とか)を踏まえて語れるのがクリア難易度だけという面もあるのでは? スコア難易度は同じ難易度表記でも千差万別なわけで、そのことをスコアラーは身に染みてわかっているはずなので。 (2025-07-01 03:47:08)
  • COSMIC V3LOCITY激はなんで荒れたんだろうな... (2025-07-02 00:28:51)
  • 1819が特別視されてるってのはあるけどそれにしても異常だったな あれとパラエボ鬼の時だけ音ゲ板の連中が押し寄せて来てたのかと思うくらい (2025-07-02 04:10:47)
最終更新:2025年07月02日 04:10