• 序盤と中盤の連続停止は4分で踏み続ければよいのだが、どちらも鬼より視覚的に分かりづらく、特に中盤は激鬼とも見た目は8分2連なのにどちらも実際のリズムが違うという罠。終盤にはエゴ激を超える速さの乱打滝がありフレアゲージでは最大の山場であるが、ギミックを考えなければ譜面自体は全体的にほぼ正面配置で踏みやすく、ノマゲ解禁されれば足18激組ではラクリマの次点あたりに落ち着きそう。 (2023-12-16 15:02:49)
  • 1/4の緩和により、召喚さえ出来ればノマゲも可能に。実際に踏むとBPM456の暴力がいかにきついかが分かるようになっていて、中盤の連続停止が実質4分同時交じり滝みたいになっていたり最後の最後にばらけた爆速乱打も完備。SUDが消えると低速耐性がより問われるようになるのでちゃんと18してるなぁという印象。 (2024-01-05 22:59:10)
  • 低速の緑地帯はBPM171の16分相当だから見失うと一瞬でゲージが尽きる (2024-01-05 23:11:19)
  • 踏み方の問題もあるんだけど消費カロリーで言えばCome To m1dy鬼も大きく超えてたり意外と体力消費が多いから、ギミックが理解できたからと言って油断してはいけない譜面 18適正ぐらいはあるかなあと思って挑んでいいと思う (2024-01-05 23:50:18)
  • とりあえずクリアしたけど、足18中の上~上の下ぐらいの感覚。ギミックもうちょっと把握したら変わるかも (2024-01-06 03:54:07)
  • 踏んできたけど、なんやかんやしっかり18してた印象。低速12分と停止+同時、ラスサビのbpm456での8分乱打は18クラス、あとそもそも曲長い。ギミックも相まってクリアは中の下、スコアは上位レベルに感じる。 (2024-01-06 21:37:08)
  • 888鬼、ボルシモ激、ラクリマ激にあるような220以上で長めの地団駄で足を慣らしておくのもよいかと (2024-01-07 17:05:54)
  • ノンバーで踏んでて思うのがギミック理解しても低速がきつすぎて見えないし高速地団駄からの乱打が間に合わない。ラクリマ激比較してるくらいだから足18最上位と変わらん難易度だと思う (2024-01-30 18:27:56)
  • ギミック完全把握ならラクリマよりぶっちぎりで弱いm (2024-01-31 02:51:39)
  • ギミック完全把握とか言うが動画も載せてねぇのにギミック把握するの無理があると思うんだよな。 (2024-04-12 12:10:07)
    • 出たばかりの頃に動画上がってたような。リンクないんだね。そもそもラクリマと傾向全く違うから比較対象としては微妙。クリアだけなら断然ラクリマだとは思う。 (2024-04-12 14:41:06)
      • プレー動画貼っておいたよー、リバースと通常のを1つずつ (2024-04-13 00:51:10)
  • 一般解禁した今、足18~19用の足慣らし譜面として使ってる 速い地団駄あるし中盤に休憩あるんで足を温めるのに使える (2024-08-24 07:53:36)
  • 最近選曲する様になったけど、ミスを1桁まで減らせてもスコアが全然でない。 速過ぎるしギミック激しいし緩急激しいしで、かなりの集中力が必要だから18の中でもかなり疲れる。 激でこれだけキツいのに出た当初は鬼が弱いって言われてるの本当に恐ろしいわ。 (2025-04-13 04:08:41)
    • 8分滝の長さが激と鬼でほぼ同じなのと、18と19の間には他難易度より大きな壁があるのが要因だと思う。なので18の激は「速いし物量あるし乱打きついしんどい」ってなるけど19の鬼は「難しい、でも他の19に比べればまだ良心的」ってなるんだと思う。いやまぁ鬼も常人からすれば低速の配置がわけのわからないものなんだけれども… (2025-05-04 20:40:18)
最終更新:2025年05月04日 20:40