曲名 アーティスト バージョン 難易度 BPM NOTES/FREEZE(SHOCK)
Übertreffen TAKA respect for J.S.B. X 鬼18 174 622/13

STREAM VOLTAGE AIR FREEZE CHAOS
153 107 25 26 108

激譜面(13) / 鬼譜面(18)

動画

解説

  • 24/12/25追加
  • EXTRA SAVIOR WORLD The 1st CLASSIC CHALLENGE phase 3
    • phase 2の譜面をすべてアンロックすることでプレー可能
コメント:

コメント(感想など)

最新の10件を表示しています。コメント過去ログ
  • トプランの動画見ると捻って踏むとほぼ完全に交互になるのかな。ただ捻りでまともに踏むのは常人には無理だから基本的にはスライド推奨? (2024-12-26 16:19:27)
  • ラストに1回現れる16分半回転はもちろん、合間合間に降ってくる16分滝もアフロ踏みがこれでもかと盛られておりかなり強烈。特に416歩目から始まる65連はパラレボ鬼の中盤低速の横向き滝を彷彿とさせるぐらいにはグリングリン捻らせてくる。 (2024-12-26 19:23:41)
  • クリア目線なら捻りに一切付き合わず、16分スライドでゴリ押せばbpmの低さもあって意外とゲージが残る。 (2024-12-29 00:55:00)
  • 捻りには全然追いつけないけどスライドでゴリ押しまくることに快感を感じてきた BPM174だからけっこう間に合う (2024-12-29 22:34:16)
  • 捻りが多いとは言え同期のパラエボ鬼に比べると遅いのでスライドでも食いつけなくはない。総ノートが少なく、休憩地帯もある上滝うも短いものばかりだからバタバタしていればクリアはできる。 (2024-12-30 20:40:24)
  • 捻りはちゃんと難しいから鳥から急に難易度上がるけど、クリア〜AA+は18下位〜中位の間くらいの難易度。BPM的にスライドで誤魔化しやすいから足動かしてればなんとかなる (2025-01-04 20:48:57)
  • めちゃくちゃ良い譜面だと思うんだが不評で悲しい。ルールは「対応したパネルを踏む」だけなんだから、「交互で踏めるべき」とか「正面で踏めるべき」と主張するのは視野を狭めているだけだと思うの (2025-01-11 14:20:03)
    • DPみたいに「人間には無理」みたいなのは無いしね。こういう個性のある譜面は俺も好き。 (2025-01-15 21:55:54)
  • コメント消されたのかな?「交互で踏めるべき」とか「正面で踏めるべき」って主張しているコメントは無いようだが・・・譜面の話に戻すと、他の譜面ではまず見られない配置が何度も来るので、スライドで頑張るか思い切って捻るかで個人差が出そう。どちらにせよどう踏むか認識力が問われそうな譜面 (2025-01-12 00:17:57)
    • すみません、当然のようにここに書いてしまい申し訳なかったですが、 プレイヤーの反応として上に挙げたような趣旨のものが目立っていたと感じたので残念だったという意味でした! (特に Wiki のコメントには異論ありません) (2025-01-14 13:03:44)
      • なるほど、まあ高難易度譜面にはいろいろな感想がつきものですね。私もこの譜面は楽しいと思います。 (2025-01-22 23:55:36)
  • 18特攻の通常ゲージクリア狙い目線だと、他コメント同様に耐えるのは簡単目な18下位に感じた。 (2025-01-12 00:43:53)
  • 事実上16分スライドを強制される270度配置が数回来る点を除けば、動画を見た時の印象に反して結構楽しかった (2025-05-13 14:41:42)
    • セカオワ、ライスピのスーパー横向き16分3連地帯を交互で踏める人なら結構楽しめると思います (2025-05-13 14:43:07)
+ タグ編集
  • タグ:
  • DDR X
  • CHALLENGE
  • LEVEL 18
  • カテゴリ:CLASSIC
  • pop'n music
最終更新:2024年12月27日 00:30