• (いうてパラエボの音取ってできる譜面なんて知れてるだろ…)って考えてたらまさかの令和鬼スタイルで難易度盛ってきた 配置ヤバいし最上位あるかもしれん (2024-12-25 21:42:16)
    • 明らかに灼熱Pt.2鬼に匹敵する難易度 (2024-12-25 23:07:29)
  • 最後なに?上長に確認取った??? (2024-12-25 23:04:26)
  • 捻りやばすぎませんか (2024-12-26 00:01:07)
  • 動画で見ただけの感想ではありますが… 曲が短いので総ノーツは少ないからごり押しで逃げ切ることはできそう が、配置が終わりすぎてて総ノーツ少ない=稼げるポイントが少ないのでスコア、そしてFC難易度は19に匹敵してると思う。フレアゲージでの突破もかなりキツイと見た (2024-12-26 00:07:08)
  • とりあえず16分乱打、とりあえず同時置いて、アクセントに同時4連なんかも置いちゃう!最後が一番難しい方が良いから捻りを入れて、完成!そんなノリの譜面。TAG帰ってきて…… (2024-12-26 01:18:58)
  • 令和とデジタライザーの難所だけを濃縮して割らないで出しちゃった…って感じる譜面。最後以外はまだ理解できる配置っぽく見えるけど、これはBPM200って考えると真顔になる配置。捻りを踵で処理出来るなら18なんだろうけど常人にそんなこと出来ません。 (2024-12-26 01:44:06)
  • とんでもないクリスマスプレゼントだ... (2024-12-26 01:59:32)
  • 最近のLv.18、冗談抜きで『ブッ飛んだ配置入れたけど暫くすればランカーがPFC出すやろ!" → ランカーがPFC達成する → "もっとブッ飛んだ配置入れたろ!どうせまたランカーがPFC出すやろ!" → ランカーが (ry』 みたいなノリで譜面作ってる気がするんだよな。(ランカー含むプレイヤーの意見は無視でランカーのリザルトだけ見てるというか) (2024-12-27 10:05:41)
  • 自分は2枚抜きしまくってC+クリアが精一杯だった…けど全国ランカーレベルで踏める人ならかなりいい練習になるかも (2024-12-26 19:08:45)
  • DPが超詐称すぎてこっちはまだマシに見えるよ。簡単なら逆詐称だ他の曲の難易度と入れ替えろとコズベロみたいに荒れるし難しいとは思うが良い塩梅の譜面作ってほしいところ。 (2024-12-26 19:16:49)
    • フレアスキル伸ばしたかったのでLV17ぐらいが一番欲しかったのに、LV14.15.15.18(強).18(詐称)になるとは思わなかったぜというのが本心 (2024-12-26 20:56:12)
  • スコア気にせずクリアだけした感じ、体力消費についてはかなり控えめでした。後半耐えの話ができるなら前半の正面系は何とかなると思うので、耐えるべき部分が割と短いです。終盤はプリンCSPラスト耐えゲー短縮版みたいなのを複数セット。前述したように体力あんま要らないので、後を気にせず全力でジタバタしましょう。 (2024-12-26 21:33:24)
  • 否が多いが捻り好きなので個人的には好きな譜面 (2024-12-26 23:20:48)
  • こんな譜面なんに…しっかりライトレフトシャッフルの対策だけはしてきてる、非情すぎる。 (2024-12-27 00:35:39)
  • アベ鬼のラス滝を超強化した後に細切れにして最初から最後まで踏ませました的な譜面、一見雑な構成に見えるが…とにかく踏みにくいを意識して作られてる感がある。 (2024-12-27 13:03:51)
  • 予習して挑んだけど捨てノーツ+補正ゲージ使って760kでなんとかクリア…物量が少ない+逆足入りが無いのが最後の良心だなって感じた。ラス滝はその前に3回ある塊でちゃんとゲージを回復して持って来れたかゲー。まぁ正直面白いかって言われるとノーだけど200の捻り練習できる譜面がないから練習に使える…のか? (2024-12-27 22:28:03)
  • パラノイアの新譜面で中途半端な譜面来てもがっかりだから満足。後これ900k前後位の実力の人だと発狂の練習譜面としても結構良い。BPM200のまとまった捻り滝って譜面後半に来ること多くて体力的にきちんと踏めないことも多いけど、これは体力万全の状態で挑めるからマジで練習になる (2024-12-28 11:18:29)
  • 久しぶりにパラノイアの神譜面が追加されてめっちゃ嬉しい!AAA取れるような上級プレイヤーがこの譜面を批判するなら分かるが、そうでないヤツが批判しているのを見ても自分の実力不足を棚に上げているとしか思えない。ザコはすっこんでろ。パラノイアシリーズは理不尽で良いんだよ! (2024-12-28 15:08:30)
    • なんか勝手に人のコメント編集してるアホおって草。ザコに譜面を批判する資格はないやろ (2024-12-28 16:58:39)
      • まあ言葉が少々強すぎるとは思うけどね。とは言え、自分も上の批判にはモヤっていた人間の一人なので、言ってもらえて清々したってのはある。「消費者なめてる」とか、何様なんだろう?嫌なら踏まなきゃいいのにね (2024-12-28 17:12:28)
      • ランカー以外でこの譜面を批判してんのは全員チー牛だから安心しろ (2024-12-28 18:00:09)
      • 勝手にコメントを削除してしまい、申し訳ございませんでした。元のコメントに復元しました。 (2024-12-28 20:06:51)
  • 踏んでみると意外と悪くなくて驚いたわ。 (2024-12-28 19:06:04)
    • 面白いかどうかは別として、同時オフは最後の1本さえ無視すれば色々な難しい乱打が最初から降って来て、意外と良い練習になるかもと思えるようになった。(2024-12-28 20:29:56)
  • 自分も決してDDRが上手い方ではないので、PARANOIA EVOLUTION(鬼)は結構しんどかったです。でも、自分が辛かったといって、譜面や制作者の方々に暴言を言っていい道理にはなりませんよね。自分もこの譜面を楽しめるくらいまで早く上達したいです (2024-12-28 21:59:27)
  • 音を無視したレッスン用譜面って意味ではEDITのLSPを思い出した。もしEDIT復活が実現していたら違う譜面が出てきていたのかは気になる (2024-12-29 13:43:21)
  • 譜面攻略に関係ないマイナスの感想を書き込むのは辞めましょう。またコメント欄が荒れてしまいますよ。書き込むのは譜面の攻略に関係のある「情報」と、利用者に好印象を与える前向きな「感想」だけにしましょう (2024-12-29 22:05:24)
  • 良くも悪くも話題になった時点で制作側としては当たりだと思う。これ見てるとパラMAXsmm思い出す笑 (2024-12-30 01:29:27)
  • 未来のDDRer用の練習譜面。プレイするとわかるけど、譜面はかなり作りこまれてる。たしかに、見た目は雑に見えるかもしれないけど、踏んでみるとなかなかやりごたえあるよ、上でもプレイした感想述べてる人は結果悪くないって言う言ってるよね。とんでも譜面なのはたしかにそうだけど、まずやってみよう、クリアしてみよう。それでクソ譜面二度とやるか、ならそれでいいと思う。この曲批判してるのは大半がやってない人じゃないかな。やってない人を批判したいわけじゃなくて、この曲を挑戦できる人がこんなにいるはずがないんだよ、19と遜色ないんだから。まずはやってから議論しよう。プレイした感想として、序盤でフルゲージにしたあと、回復どころがなくジリジリ減っていく感じ。200のカズダンスが踏めないと太刀打ちできない難易度。ノーツが少ないから、最後まで全力をだしていけるのが唯一の良心。個人的にはParanoiaは話題になるクソ譜面がきて、PARANOIAだなって感じで好きだけどね。 (2024-12-30 03:29:00)
  • 捻りを無視してつま先とかかとでパネル2枚をグニグニする(IIDXでいうハンバーグこねこねみたいな)踏み方だと確かに苦行でしかなさそうな気もする 下手にスライド強要される部分がないから個人的にはむしろ踏みやすくて良い譜面だと思った。 (2024-12-30 14:21:01)
  • EonBreakが嫌われてなくてこれが嫌われるのを見ると捻りがとにかく多くのプレイヤーの批判の対象になりやすいように思える 個人的にWARNINGとか音に合わせてヤケクソ同時押し8分多用してる譜面のほうがステマニ感強くてこういう音合わせではなく16分でリズム補完してる譜面のほうが昔ながらのDDRっぽい気がするんだけどな… (2024-12-30 16:02:29)
  • ジャングル曲でバックの音やリズムも含めて譜面にしてるんだから曲無視ではないでしょ、ダンスゲームなのにボーカルとかメロディ合わせじゃないとあかんの?こういうヤケクソ高難易度譜面はつまらんって人にも解禁のためにプレイを強要するシステムなのが良くないと思うわ (2024-12-30 16:45:39)
  • 回復や休憩が適度にあるが、求められる技術は19と変わりない (2024-12-30 23:10:38)
  • 「捻り配置を入れて難しくしてやろう」じゃなくて「捻り配置を入れれば難しくなるんでしょ」感が強いのがよくない、ラストなんか思いついた捻り配置全部いっぺんにぶっこんで落書きみたいになってるし (2024-12-30 23:36:19)
  • ラスト付近の配置がかなり苛烈なのでフレアゲージ1の方がクリアしやすいかも (2024-12-30 23:54:21)
  • 「落書きみたいになってる」は正直、「それってあなたの感想ですよね?」としか言えないんよな。個人の裏垢にそれを書くならともかく、wikiという公共の場で人の楽しみに水を差す様なネガティブな意見を書くメリットはどこにもない。しいて言うなら、発信者側が自分の意見を発信できて気持ちよくなれる事くらいだろうか。オ○ニーを人前でやるってどうなのよ (2024-12-30 23:54:30)
    • 「私公衆でわきまえる大人ですよ」アピール?匿名のコメント欄で何いってんの、「コメント(感想など)」の文字が読めずそんなん書き込む方がよっぽどオ◯ニーだろ (2024-12-31 18:07:57)
      • 別にアピールしてるつもりはないが、発言内容をわきまえるのは匿名だろうとそうでなかろうとネットリテラシーの範疇であり、ごく普通の事だろう?コンテンツを盛り下げるような発言は裏垢に留める。公共の場ではしない。それができない人間の振る舞いはつまりオ○ニーと一緒。そんなにおかしな事か?当たり前の話だと思うが? (2025-01-01 01:11:33)
        • 別人だけど発言に共感してくれた人が自分だけじゃないんだーって思って心を通わせてくれるならオ◯ニーじゃなくなる可能性だってあるだろう。まあ落書きみたいは言いすぎだとは思うが。 (2025-01-01 12:23:29)
          • オ○ニー見せ合ってる人間同士が共感で繋がったところで地獄絵図が広がるだけだろ。DDRを楽しんでいる人間や公式からしたらただただ迷惑でしか無い。公共の場でやるな。文句があるなら公式に直接送れって話なんだわ (2025-01-01 14:32:09)
            • そもそも伏せ字とは言え公共の場でオ〇ニーとか言う言葉を用いるのが可笑しい。環境型セクハラだろうそれ。 (2025-01-01 21:38:49)
              • そりゃ公共の場でコンテンツを批判すること自体が頭の可笑しいヤツのする事だからな (2025-01-02 00:06:58)
  • それこそ初代のPARANOiAでこの譜面を実装してくれたら丁度よかったのでは… (2024-12-31 00:20:22)
  • プレイして来た感想としてはスキップや細かい乱打でのリズム作り、同時を使った音の強弱の表現、フリーズを使った動きの表現、こう言うのが少なくてただ難しい塊が流れて来るだけだから人気がないのかなと思った。EonBeakは滝以外で音合わせや同時の強弱表現があるし、なんなら滝の動きが音楽に合わせてあるから踏めると凄い楽しいんよ。 (2024-12-31 00:31:57)
    • クリアとかに関しては200コンボ前後から露骨に難しい配置が増えて、呼吸を整える間はあってもゲージを回復出来る所が少なく、ノマゲでもフレアみたいにジリジリ削られて最後で振り落とされる感じになった。上にもある様に同時オフにしてLSP譜面だと思えばありと言えばありかな?とは思った。 (2024-12-31 00:32:57)
    • EonBreakよりこれの方が滝以外で音合わせや同時の強弱表現があるし、なんなら滝の動きが音楽に合わせてあるから踏めると凄い楽しいと思う (2024-12-31 04:02:27)
  • ある程度同時は無視した方が良い、特に16分n連の隙間にねじ込まれてる8分同時は拾う労力の割に合ってない (2024-12-31 03:58:23)
  • ソフランしません 逆足ありません 縦連ありません 16分同単(ラス1除く),24分,32分ありません 物量控えめです 露骨な休憩が各所に存在します だけ聞くと簡単そうに見えるんすけどね(白目) クリアだけならパラレボより難しいかも (2024-12-31 12:04:54)
  • ただ闇雲に踏むだけでは無駄に体力を消耗してしまい、クリアできるものも出来なくなってしまう。踏める箇所はしっかり光らせ、逆に今の地力では捌き切れない箇所に関しては潔く捨てて体力を温存するのが大事になってくる。踏めないものを無理に踏みに行くのはよそう。メリハリを意識すればクリアはそう難しくはない (2024-12-31 16:59:05)
  • 最初踏んだ時は「なんだよこれ…」って思ったけど数回踏むと「あれこれ最後以外は割と捻りの練習になる?」って感じ始めて慣れてくると「これ18最上位や19に向けての練習に使えるぞ!」ってなる不思議な譜面だった。物量的にキツい部分がないから集中して練習できるのが案外良いのかも… (2024-12-31 23:10:02)
  • 高速捻りの練習にぴったりだよねこれ。キツイけど、その分やりがいがある。19攻略への足がかりとして是非ともやり込みたい (2025-01-01 01:21:06)
  • 初見でなんだこれ…でやり込むとこれ他の譜面の練習に使えるな…というのはprey鬼に似たものを感じる、あっちは高速連続同時だけども (2025-01-02 08:19:08)
  • 判定ムズすぎ(2025-01-03 22:15:44)
  • 何回かやったら大体捻りの向きがわかってきて楽しくなってきた (2025-01-03 23:29:47)
  • 序盤から終始ぶっ飛ばしてるおかげで他の200(400)族の練習になる気がする 終盤はむしろ他の曲が練習になるくらい難しいけど (2025-01-05 23:59:29)
  • クリアするだけなら足18最強勢よりは一歩劣るかな。随所の正面配置と同時をちゃんと取って捻り全部捨ててもクリアできる。 (2025-01-06 01:16:31)
  • 上にもある通り捻りを捨てればクリア自体は容易ですね。足18の中でも中の上程度といった所でしょうか。問題はガチ踏みした上でクリアできるかどうか (2025-01-06 18:59:09)
  • 最後の捻りもヤバいけど2回来る下軸の往復ビジも大概にヤバい。始動が縦連だから予め横を向いて対策なんて常人じゃ出来ないし、SPなのに体が吹っ飛ぶんじゃないかと思える程。ここに関してはパラレボどころかオバピリすら裸足で逃げ出すレベルに鋭くてキツい。それと同時を抜いたら乱打の練習になるってのは譜面構成的に気持ちはよく分かるけど、踏めたところで何の曲に活きるんだ?って言う疑問も同じくらいある。 (2025-01-10 23:26:07)
  • 18埋めしている人の最大の壁。捻りは言わずもがなだが、実際に踏んでみると捻らない乱打も簡単な部分がほぼなく、まともに踏んでクリアが出来るならパラレボや鳳もクリア圏内になって来るほど。クリア狙いなら捨てれば出来ると言うが、どこを捨ててどこを誤魔化してどこでゲージを回復させるかをしっかり決めないと苦汁をなめ続けることになる。挑戦段階だと捨て場探しでトライ&エラーを続けることになるので、諦めずに根気よく頑張ろう。 (2025-01-12 04:26:24)
  • 判定を掴むために激譜面やって気付いたけど、ちょこちょこ激譜面を引用してるのね。8分を16分にして引き延ばしたり、ノート付け足してとんでも配置にしたり、本当に何も考えないで作った訳じゃないって分かって良かったわ。まぁ出来上がったものはお察しだけど。 (2025-01-17 22:51:28)
    • ユーバーとこれは激の倍速譜面ってコンセプトではあるんよね なんか違くねと思われるのはいたし方ない譜面だが (2025-01-30 18:22:42)
最終更新:2025年01月30日 18:22