曲名 アーティスト バージョン 難易度 BPM NOTES/FREEZE(SHOCK)
ラビットホール DECO*27 WORLD 激15 86-173 691/16

踊譜面(10) / 激譜面(15)

動画


解説

  • 24/12/25追加
コメント:

コメント(感想など)

最新の10件を表示しています。コメント過去ログ
  • ノーツ数こそ多いものの難しいと言われると別。足15版のナイト・オブ・ナイツRyu Remix (2024-12-27 03:11:51)
  • DDRではよくある「全部の音に矢印を配置すると過剰に難しくなるから適度に矢印を間引いた」譜面。ボーカル合わせの鬼が追加されそう。 (2024-12-27 10:25:16)
  • 今更感だけど手でやるものと同じ感覚の長さでぶち込むのほんとやめて欲しい (2024-12-29 22:34:15)
    • たしかに疲れるけど変に切って曲構成おかしくなるよりはいいのかな。長い分体力錬成にはお得って考えてる。これもだけどボカロ系は長いの多い気がする。 (2024-12-30 01:34:46)
    • 余談だが手でやるポラリスレコードの尺だと更に長い (2分40秒ちょい) 2回目のサビ前にあっちと同じ停止あっても良かったんじゃないかなぁ…… あっちは3分半くらいのもあるし全体的に長めではあるが (2024-12-30 15:15:48)
    • そもそもWORLD曲って体感だけど長いの多い気がする。ワカメを冷ませみたいにちょっとネタになるぐらいならいいけど、Dradon Blade化するなら長いままで良いなとは思う (2024-12-30 15:45:52)
  • 地味に激譜面にだけ踊以下にはないソフランが搭載されている。激とそれ以外で違うってのは初めてかな? (2024-12-30 15:21:12)
    • 習・楽と踊と激と鬼とで4パターン違うのであればACE FOR ACESがある。鬼だけ違うならカオスリミとかうどんげとかダンアラがあるけど激だけはたぶん初? (2024-12-30 22:42:37)
  • 個人的に体力強化・温存(脱力)の練習になると思った。適正者は最初飛ばすと低速前ら辺でヘトヘトになる。 (2024-12-31 15:46:04)
    • 最初の16分3連地帯で省エネが出来るかどうかでスコアが変わってくるね 。曲も長いから体力的にクリアできない人も多そう (2025-01-12 16:23:35)
  • 譜面自体は約2分なんだけど、このノート数で細かい16部が主体にも関わらずアウトロまで休みどころがほとんど無いから凄い長く感じる。高難易度に向けての省エネ練習としてはかなり良さげ (2025-01-12 16:54:55)
  • なんかよくわからんけど踏んでてクッソ楽しい (2025-01-13 21:45:19)
  • 1回目のサビ終わってスコアみたら43万点くらいでオイオイオイってなった。低速は32分と24分を混同しないように注意。 (2025-01-21 01:17:34)
  • フルコンしたけど緊張も相まって2サビから精度悪くなって自己べ更新出来なかった。 (2025-01-21 12:33:59)
  • 中盤の低速がマジで謎過ぎる。なぜ激だけ…。譜面は程よく縦連もあり体温めるのにちょうどいい。 (2025-05-09 05:00:56)
+ タグ編集
  • タグ:
  • DanceDanceRevolution WORLD
  • EXPERT
  • LEVEL 15
  • カテゴリ:GOLD
最終更新:2025年02月01日 22:18