- FAで片足を拘束しながらの縦連ラッシュがとにかく速い。ただ配置自体は正面で踏めるものが殆どで、ギミックも直感的に反応しやすい。220がさばけるかどうかにはなるが、クリアだけならさほど強くなく感じた。 (2025-05-29 22:44:51)
- クリアは低速見切りさえできればかなり弱い。スコア難易度は相当高くてとにかく縦連が光らないと全然伸びない (2025-05-30 01:20:05)
- ちょっと前に出たfluctus激のがギミック無しではあるが断然難しいと思う こっちが逆詐称気味であっちは16で明らかな詐称に見える (2025-05-30 02:06:14)
- CONSTANTの恩恵をモロに受けれる譜面。A3までならクリア基準でも17弱だったんだろうけど今作の仕様なら完全に逆詐称。 (2025-05-30 21:46:36)
- BPM440の8分相当が少なく縦連特化だから、省エネでそれっぽく青でも良いから拾う精神で踏めば17の中でもクリアは大分早い方だと思う。スコアを出そうとすると縦連祭り、開幕のBPM55、黄色始まりの裏打ちだったりを正確に踏まないといけないから想像より結構大変。得意・不得意がしっかり分かれそうね。 (2025-05-31 01:10:53)
- 踏んでいて曲も配置も味があって楽しい。難易度的には確かに足16だけど、難易度設定なんてオマケみたいなものだと思った (2025-05-31 22:38:37)
- 実はBasic以下の譜面にはソフランが存在しない。最近増えた難易度でソフラン変わる系譜面。 (2025-06-01 00:39:23)
- 例の縦連地帯、正規の場合1、2パターン目が右足、3、4パターン目が左足で踏む必要があるが、この内2、4はスイッチで逆足に切り替えることが可能。自分の利き足で攻めていこう。 (2025-06-01 17:47:32)
- 地味に220の縦連は速い、見た目以上に個人差が出る譜面。利き脚で踏めない所だけ地団駄で空打ちして光らせるという手もある。 (2025-06-02 16:31:51)
- スコアは17上位、クリアはわからん (2025-06-15 21:52:33)
最終更新:2025年06月15日 21:52