曲名 |
アーティスト |
フォルダ |
難易度 |
BPM |
NOTES/FREEZE(SHOCK) |
Pluto |
Black∞Hole |
SuperNOVA2 |
鬼16 |
50-220 |
516/10 |
STREAM |
VOLTAGE |
AIR |
FREEZE |
CHAOS |
98 |
124 |
32 |
25 |
145 |
譜面
動画
解説
- BPM推移:50-110-(停)-110-(停)-115-(停)-115-120-115-(停)-200-220-(停2回)-220-50-(停)-220-(停13回)-220-(停)-220-120-(停)-125-(停)-130-(停)-135
- 低速の見切りとソフラン暗記が出来てしまえば足16の中では楽。
また、IIDXとはソフランの仕方が違う。
- 基本的に音合わせ配置。
- Pluto(激)のように1歩目は無音ではない。
- 高速地帯直前の長い停止は、停止の瞬間からBPM200で数えて9拍目に直後のステップが来る。
- FC狙いの時は8分同時3連にも注意。
- 中盤の減速前に、↓を踏みつつ↑←↑←↑と踏む場所がある。FC狙いでなければFAは捨てよう。
- 中盤の減速(BPM50)地帯も音合わせ。1度HSやハンドクラップでリズムを確かめておくと良い。
- 連続停止地帯のノーツ数はそれぞれ13,6,1,6,8,5,6,5,2,3,2,8となっている -- 名無しさん (2015-07-06 22:46:16)
- ↑ハンクラ動画を見ながら覚えてみよう -- 名無しさん (2015-07-06 22:46:48)
- 終盤にある←↓→↑←→は逆足入りと横向きで交互に踏めなくもないが、←↓→↑←→↑は半回転が必要で交互に踏むのはほぼ無理と考えてよい。いずれの配置もBPM130とやや速いがひねらず2回スライドするのが無難(前者の配置も、意識的に8分でスイッチを利用しないと逆足入りできない。さらに直後の配置も横向きからスイッチが必要で足の移動量が大きい) -- 名無しさん (2015-07-11 22:09:42)
- bpm115とbpm200のエリアを挟む停止はbpm200基準で7.5拍。幸いにもbpm200の16分の音が鳴っているのでそれでリズムを取ろう。 -- 名無しさん (2023-01-28 12:36:44)
コメント(感想など)
参考動画
最終更新:2024年10月14日 23:13