曲名 アーティスト フォルダ 難易度 BPM NOTES/FREEZE(SHOCK)
PARANOiA ~HADES~ α-TYPE300 SuperNOVA2 踊15 75-300 457/1

STREAM VOLTAGE AIR FREEZE CHAOS
89 93 113 6 29


譜面


動画


https://www.youtube.com/watch?v=0Sm_SMCOm0k
(Handclap 1P側:x1.5,NOTE 2P側:x2.0 RAINBOW)


解説

  • BPM推移:300-75-150-300
  • 同時踏みが多い(同時踏み箇所114、全体の4分の1を占める)ため個人差が激しい譜面。
    人によっては激譜面より難しく感じられることも。
  • 曲全体を通して踏み辛い配置が続く。冗談抜きに、無理して矢印を拾おうとして怪我しないように。
  • 低速地帯に入るまでに同時踏みでかなり体力を削られる。
  • 終盤は同時踏みが少なくなるものの交互難。
名前:
コメント:

コメント(感想など)

最新の10件を表示しています。コメント過去ログ
  • 体重軽く同時が得意なのもあって15の中で3番目にクリアできました。 (2020-04-29 03:13:28)
  • 上級者への登竜門となる曲 (2021-03-19 13:14:53)
  • 14とか言ってる奴頭おかしーんじゃねーの。最低でも15、個人的には16が妥当だと思う。譜面に同時がある17のポゼッション90万取ってからやったが、初見とはいえこれ75万位でしかもクリアギリギリだったし。 (2022-01-29 21:16:20)
    • 流石にこれは詐称すね、ヨロロ激と同じ難易度とは思えない (2024-01-05 19:12:25)
  • 踏みにくい配置が多いが速度自体は300でごり押しスライドが通用するから覚えれば割となんとかなる。低速まで行けばほぼクリアだし15中~くらいだと思うけど同時とスライド苦手なら16くらいに感じるね。 (2022-02-01 00:23:22)
  • 舐めてかかったらソッコーで撃沈されたでござる、やっぱヨロロ激クリア程度したてのヒヨッコには早過ぎた (2024-01-05 19:10:26)
  • 前半詐称、低速明け14以下、平均15、そんな譜面。15以下であの配置練習できる譜面あったっけ… (2024-03-09 10:42:53)
  • 弐寺のサファリみたいな立ち位置なんやろうか、教えて偉い人 (2024-04-02 12:37:59)
  • ↑デラだとGENOCIDE SPAに近しいかもしれません。前半後半の忙しさの差、譜面が見づらい点にある程度共通点あります。譜面傾向こそ違いますが… (2024-04-10 08:03:35)
  • 初見死にかけてビビった。とにかく序盤の連続同時がキツすぎる。激は動画しか観てないけどそっちの方がマシに見えた。 (2024-09-13 16:33:36)
    • 15の中ではかなり無茶な足運び要求されるからなこれ 特に前半はヤバイ (2024-09-14 01:57:34)
    • HADESって "どうすれば踏みにくいか?" を分かってる人が作った感じの譜面だよね。 (真っ向から踏むと見た目以上に体力消費するし初見なんて言わずもがな) この難易度帯でここまで踏みにくさを追求した譜面って今でも中々無いし上の難易度帯やり込んでから降りて攻略した方が良さそう。 (2024-09-14 08:42:45)
    • コメ主だけどシャッフルでやったら10万点も伸びて、ゲージも余裕を持ってクリア出来た。正規でやる譜面ではないな… (2024-09-14 21:13:50)
      • 追記 さらにシャッフル2回やったら840k→900kまで伸びた。スコア伸ばしたいなら前半全力でいいかも····· (2024-09-30 16:39:52)
  • 最近は同時やばい系の難しい曲も増えてきているので、こういう踏みにくい同時がらみの譜面を履修しておくと高難易度に活かせるし、逆もまた然り。足16~の同時系で修行して戻ってきたら15妥当だと感じたし、激16もまた妥当に感じた。 (2024-09-15 01:31:33)
+ タグ編集
  • タグ:
  • DDR SuperNOVA 2
  • DIFFICULT
  • LEVEL 15
  • カテゴリ:CLASSIC
最終更新:2024年10月14日 23:12