曲名 |
アーティスト |
フォルダ |
難易度 |
BPM |
NOTES/FREEZE(SHOCK) |
Programmed Universe |
kors k |
X3 |
激12 |
37-147 |
358/12 |
STREAM |
VOLTAGE |
AIR |
FREEZE |
CHAOS |
65 |
77 |
23 |
40 |
70 |
譜面
動画
解説
- BPM推移:147-(停止)-147-(73.5-36.75)-73.5-147-(停止)-147
- Kors kいわく、beatmaniaIIDXに収録されているProgrammedシリーズの"番外編であり最終章になる"との事。
タイトルはDDR Universeにあやかったものである。
- 速度変化・停止するだけでなく曲のリズムそのものがやや取りづらい。
- 低速地帯は音合わせで32分踏み(=BPM147の16分相当)も存在する。
ハイスピードを使わない場合は注意。
- 2回目の停止の後からが本番。交互に踏みにくい8分滝に16分2連×2が何度も混じってくる。
- 「●●○●●○●●○●●○●○●○」「●●○●●○●○●●○●●○●○」の2種のリズムがあるので注意。
- 低速地帯には同時踏みが紛れ込んでいる。リズムを覚えることが重要。 -- 名無しさん (2012-02-02 21:28:55)
コメント(感想など)
- 12・・・?クリアはともかく接続難・スコア難 -- 名無しさん (2011-12-02 18:31:03)
- 局所以外は遅BPMの八分なのでクリアは容易、スコアや接続難度は13上位相当ありそう -- 名無しさん (2011-12-03 01:01:21)
- 個人的にはExtraのアマルガを越える接続難。低速に32分が配置されてたり、交互に踏む場合スイッチとボックスor回転の要素が必要なのでそこから見ても13強でも良いレベル -- 名無しさん (2011-12-08 20:21:12)
- いわゆる初見殺し譜面。低速地帯のリズムと2回目停止以降交互に踏みにくいことを理解すれば特に問題ない。低速入るまでが簡単なので12強~13弱程度で見て良いだろう。
- こっちがEXTRA曲だった方が接続難でよかったんじゃないのかな? -- 名無しさん (2011-12-09 18:35:32)
- 確かに接続スコアともにアマルガよりこっちのがキツイな・・・・。 -- 名無しさん (2011-12-24 01:46:10)
- 初見スコアが激クレラブの初見スコアよりも低かった。 -- 名無しさん (2011-12-24 14:06:29)
- ただの予想だけど、challenge譜面ありそう・・・ -- 名無しさん (2012-01-29 10:59:56)
- ↑4 ですなぁ -- 名無しさん (2012-01-30 03:16:17)
- うーん13でいいんじゃないかな。同じパターンの繰り返しではない16分絡み8分滝だから、足間違えるとほんとに踏みにくくなっちゃう。低速も難しいし、スコア出ません。 -- 名無しさん (2012-03-11 00:20:28)
- KAC2012の課題曲だが、↑の人達が言うようにスコアが伸びにくい。 -- 名無しさん (2012-10-08 20:57:43)
- 動画の0:54~と1:17~らへんは、ゲーセンでは音が全く聞こえないだろうから、4分だけど地味にgreatが出やすい…。 -- 名無しさん (2012-10-08 23:13:53)
- 接続もスコアもアマルガより難しいとかそんなわけがない。さすがに難易度が3つ(詐称を考慮しても2つ)も上の曲より難しいわけがあるか。どの足15よりも簡単だこれは -- 名無しさん (2012-10-12 10:07:42)
- ↑みんなが言っているのは激の話だ -- 名無しさん (2012-10-12 12:10:51)
- ↑失礼。たしかにアマルガ激よりかは接続しにくいかもしれん。勘違いしてしまったことを深く謝罪する。 -- ↑2 (2012-10-12 12:31:18)
- DDRには勿体無い、弐寺移植はよ -- 名無しさん (2013-04-07 19:17:58)
最終更新:2024年10月15日 23:07