曲名 |
アーティスト |
フォルダ |
難易度 |
BPM |
NOTES/FREEZE(SHOCK) |
HEART BEAT FORMULA |
TAG |
X3 |
激13 |
230 |
457/10 |
STREAM |
VOLTAGE |
AIR |
FREEZE |
CHAOS |
89 |
76 |
18 |
23 |
27 |
譜面
動画
解説
- 捻りがほとんどないので足運びとしては踏みやすい。裏拍から入る箇所が多いので曲のリズムに慣れておきたい。
- BPM230と曲が速く休憩が少ないことから要体力。457ノーツは足13の中でも多い方である。
- FC狙いの時には、前半の「↑」を含むビジステップや「↑」「↑→」が連続して来る部分に注意。
コメント(感想など)
- 正面向き+200超えBPM=イメージとしてはgoing up激の強化版。ただし解説にもあるとおり裏拍入りが非常に多く、8分ズレると立て直しが難しい・・・。曲を良く聞き込むといいですね。 -- 名無しさん (2012-03-11 00:15:56)
- 鬼16ぐらいがあると楽しそう -- 名無しさん (2012-03-11 04:48:17)
- やたらと空きがあるけど8分での空踏みがしにくい配置になってる -- 名無しさん (2012-03-12 18:16:16)
- 前から過去の思い出を回想したいときによく聞いていたからか、初見でFCできた。 -- 名無しさん (2013-03-30 09:49:24)
- BPM230近辺は曲数自体が少ないので、速度に慣れないプレイヤーもいそう。新たに出来た×1.25を活用してみるのもいいかと。 -- 名無しさん (2014-09-23 12:41:04)
- 初見gfc出来て2回目でフレアⅧ達成。ハマればAAA行けそう。 -- 名無しさん (2024-10-24 16:09:35)
- ↑同BPM帯の譜面として、Lachryma《Re:Queen’M》の激がおすすめ。ほぼ同じ速さだから、問題なく踏めると思う -- 名無しさん (2024-10-24 17:38:21)
最終更新:2024年10月24日 17:38