曲名 アーティスト フォルダ 難易度 BPM NOTES/FREEZE(SHOCK)
PARANOiA Revolution CLIMAX of MAXX 360 X3 踊14 180-360 510/11

STREAM VOLTAGE AIR FREEZE CHAOS
92 104 30 29 17


譜面


動画



解説

  • BPM推移:360-180-360-(停止)-360
  • 高速地帯は4分滝に8分2連・3連が混じるのが基本。
    4分滝には縦連やひねりが混じっているのでかなり忙しい。
  • 低速地帯を抜けた後~停止までの部分はPARANOiA MAX ~DIRTY MIX~(激)の61連と同じ配置。
  • 終盤は8分5連・7連も登場し難易度が上がる。
  • 最後終わったと見せかけてまた譜面が登場するので注意。8分17連の地団駄になっている。
  • DDR2013にて足13→14に昇格。
  • アーティストのCLIMAX of MAXX 360はTAGの別名義。
  • DDR2013において背景ムービーが全画面表示になった。
名前:
コメント:

コメント(感想など)

最新の10件を表示しています。コメント過去ログ
  • ポゼ踊と似ている。ラス殺しがあれほど強烈ではないので、難易度はこちらの方が少し落ちるか - 2014-07-14 22:44:09
  • 全然似てると思わないんだけど・・・ 俺の譜面感覚がおかしいのか - 2014-07-14 22:47:51
  • ↑両者が似ているとすればBPMくらい(通常BPMもソフランBPMもほぼ同じ)かな。言うまでもなく譜面傾向は全く違う。 - 2014-08-10 11:48:36
  • 2回目でクリア出来たけど、低速の後半でゴリゴリ削られてdanger出てた。あの低速以外は特にそこまで難しくないと思ったけど、動画で見直したら後半が4分滝にしれっと8分混じってて結構難しいなぁ…低速抜けれた勢いでそのまま行けたのかなぁ。ラストに関しては踏める気がしないけど。 - 2015-07-05 17:54:56
    • ↑いやいや、ラストは基本地団駄だから(体力さえ残っていれば)14適正者で普通に踏めるよ。 - 2015-07-05 23:27:40
      • ないない、14適正だと300の地団駄すらキツいのに360の地団駄がまともに踏めるとは到底思えない - 2015-07-06 01:00:55
      • 合法激の中盤地団駄と同じ長さ、速さと考えると14...?ってなる - 2015-07-06 15:44:20
        • 2↑もし360の8分地団駄がまともに踏めなかったら、同スピードであるEmpathetic激(地団駄は180の16分)が楽曲ページで14最弱クラスなどと解説されたりしない。また178の16分地団駄が特徴であるHYENA激が14中低位とも評されない。「体力さえあれば」14適正者がこなせる地団駄スピードです。 - 2015-07-07 00:15:02
          • そもそもEmpatheticが14最弱説も納得してないですが、それはおいておくとしてもEmpatheticは基本的に5連までであり、瞬間的な速さで十分です。HYENAの地団太はクリア基準では踏める必要のない箇所なので14中との評価と地団太が踏めることを結びつけるのは早計でしょう。パラレボの地団太スピードは14適性ではつなげないと思いますよ - 2015-07-07 00:49:44
          • Empatheticは少なくともPUNISHERよりは強いと思われから最弱かどうか怪しい それを抜きにしても、Empatheticは回復地帯も多いからクリアだけなら地団駄を踏める必要はない - 2015-07-07 09:00:35
            • 2↑この地団駄スピードがまともに踏めなければ、EmpatheticやHYENAにも同様の書き込みがあるのが普通。この2曲に「そうしたコメントが全くない」うえで前述の評価というのは、14プレイヤーが基本この地団駄スピードをこなしている証拠(ほかが楽で体力がある場合は)ですよ。疲労による判断力の低下&足運び遅れを甘く見てはいけない。 - 2015-07-07 23:55:18
              • ↑、↑3確かにいっていることは間違っていないんだけど前者はあっても16分5連まで、後者は縦連からの地団太で入りやすい。だけれどパラレボの場合FAからの地団太でさらに体をひねらなきゃいけないわけだから14適正者につらい原因は体力と滝の長さと配置かなと思うんだよね - 2016-03-01 14:02:49
    • 15適正だけど、後半が忙しいのと長いFAの直後で足が固まってる所にあの地団駄が来るのがちょっとキツイ。あの地団駄自体は踏めると思うけど、ラストにアレが来るとあまり踏めないってだけ、 - 2015-07-07 00:50:13
  • これが13だったとは信じられん。X3はレベルの割に辛いの多いよね - 2015-10-26 06:17:52
    • X3から2013はむしろ降格した奴のが多かったと記憶してるが 大阪踊激、NY踊、カリフラワー…… - 2016-03-01 22:21:08
  • CUT1でやっと14妥当だと思う - 2016-08-17 14:27:41
  • 上から見ればリズム難でも無いので足14なんだろうけど余裕無い勢からすると変な15よりよっぽどきつい。地団駄メインとは言え後半は交互難配置から体勢が整ってない状態から踏まされるのが辛く、ラストは疲れてるので踏めない。譜面構成は14,体力15で詐称気味。足13は論外。 (2018-12-15 23:47:37)
    • 15にはこれより余裕でキツイ譜面がいくらでもあるので、体力譜面に感じるなら体力不足かな。TERRAのレボリューション激やポゼ踊あたりで体力付けよう (2018-12-26 03:41:20)
  • 14内で3番目に完走。低速後の滝は元々激とはいえ所詮12からの引用(しかも遅い)、交互易な前半でゲージを稼いでおけば耐えられる (2023-06-17 21:21:27)
  • 15で良くないかい?( •́ɞ•̀) (2024-10-30 23:02:24)
  • これの楽譜面でギリギリ90万出るくらいなんですが、これの踊譜面をやるのはまだ早いですか? (2025-01-08 18:16:22)
    • 楽と踊だと結構難易度差があるから何とも言えない(個人的には一回試す価値はある) 踊以降は低速がかなり難しくなるから、もし挑むならある程度予習するかCONSTANTオプションに慣れると良い (2025-01-08 18:38:27)
      • CONSTANTの秒数については「400000÷普段基準としているノーツ表示速度」を基準として±30msの範囲で調節するといい (2025-01-08 18:51:09)
    • 低速耐性だけじゃなく体力と高速地団駄も求められる譜面だから下位譜面の精度はあまりアテにならないかな。ただ越えるべき譜面の一つだと思うからまずは踏んでみるべきだと思う。 (2025-01-08 19:04:20)
+ タグ編集
  • タグ:
  • DDR X3 VS 2ndMIX
  • DIFFICULT
  • LEVEL 14
  • カテゴリ:CLASSIC
最終更新:2024年10月15日 23:06