touchコマンド
これもテストを行うときによく使うコマンドなので覚えておくと良いと思います。
・存在するファイルを指定した場合
アクセス時刻と更新時刻を現在の時刻に変更します。
※任意の時間に変更することもできます。
アクセス時刻と更新時刻を現在の時刻に変更します。
※任意の時間に変更することもできます。
・存在しなファイルを指定した場合
空ファイルを新規に作成する。
※ダミーファイルとして使うことが多い。
空ファイルを新規に作成する。
※ダミーファイルとして使うことが多い。
【書式】
touch [−acfhm] [−r [[file]]] [−t [[CC]YY]MMDDhhmm[.SS]] file
【オプション】
-a | アクセス時刻のみを変更します。 |
-c | ファイルが存在しない場合も新規に空ファイルを作成しません。 |
-f | ファイルのアクセス許可がない場合でも、強制的に実行します。 |
-h | ファイルがシンボリックリンクの場合、リンクが指すファイルの代りにシンボリックリンク自身の時刻を変えます。 |
-m | 修正時刻だけを変更します。 |
-r file | 現在の時刻の代わりに file と同じタイムスタンプに書き換えます。 |
-t [[CC]YY]MMDDhhmm[.SS] | 引数で指定した時間にタイムスタンプを変更します。 |
●書く必要はないと思いますが念の為、書いときます。
CCは西暦年の上2桁
YYは西暦年の下2桁
MMは月
DDは日
hhは時
mmは分
SSは秒を表します。
CCは西暦年の上2桁
YYは西暦年の下2桁
MMは月
DDは日
hhは時
mmは分
SSは秒を表します。
例)
タイムスタンプを現在時刻にする場合(ファイルが存在している場合)
タイムスタンプを現在時刻にする場合(ファイルが存在している場合)
touch file
例)
新規ファイルを作成する場合(ファイルが存在していない場合)
新規ファイルを作成する場合(ファイルが存在していない場合)
touch file
注意)
新規ファイルを作成する場合は、
同名のファイル名がないことを確認してから行うこと。
これやって現場クビになった人いるので注意。
新規ファイルを作成する場合は、
同名のファイル名がないことを確認してから行うこと。
これやって現場クビになった人いるので注意。
例)
fileのタイムスタンプを2012年3月3日6時6分に変更
fileのタイムスタンプを2012年3月3日6時6分に変更
touch -t 201203030606 file
例)
「/mmpf/tmp」のすべてのファイルを「file」の時間にあわせる。
「/mmpf/tmp」のすべてのファイルを「file」の時間にあわせる。
touch -r file /mmpf/tmp/*