「エア本初心者ガイド」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
「エア本初心者ガイド」(2025/05/28 (水) 21:42:53) の最新版変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
&font(200%){&color(blue){エア本・}&color(#ff9900){必須アモト酸}&color(red){によく来たわねいらっしゃい}}
ここはとっても居心地がいいわよ~
ここはエア本を知らない人たちに向けたエア本初心者ガイドです。
現在頑張って編集を走らさせて頂いております。┗(^o^ )┓三
----
#contents
----
*エア本(えあもと)って何?
エア本はニコニコ動画で創価学会をネタにした動画(主に音MAD)を上げるコンテンツです。
カテゴリは日記と例のアレに属し、例のアレというカテゴリを運営に創設させた張本人の一人でもあります。
元となる動画は創価学会のビデオ(特に久本雅美さんが出演するビデオ)が主な素材です。
エア本は2007年11月30日に始まって以来、15年以上続いています。
----
*エア本の歴史
ここには「大まかな」エア本の歴史がまとめられています。そのため、これがエア本のすべてではなく、
エア本初心者にエア本を知ってもらえるよう、かなり割愛されています。
参照→[[ニコニコでのエア本さんのご活躍]]、[[エア本 音mad先駆者伝説]]
**創価学会の概要
1930年に創立された創価学会は元は日蓮正宗門下でしたが、
池田大作が会長となってからは&u(){日蓮正宗から破門され}、&u(){}現在はどこの宗派にも属していません。
&bold(){折伏}(勧誘)の活動が古くから問題化しており、
現在でも創価学会によるストーカー被害、嫌がらせの他公明党との関係から生じる&u(){政教分離の問題}など、
かなりの問題を抱えた組織です。(詳しくはWikipediaなど参照)
**全ての元凶の元凶
そんな創価学会から勧誘ビデオとして1993年にシナノ企画(創価直属のビデオ制作会社)より
&font(200%){&color(blue){すばらしき}&color(#ff9900){わが人生} &color(red){part2}} (通称:すばわがparn2)
が発売されました。
このビデオには&font(150%){&color(red){久本雅美}}さんが出演しているのですが、出演シーンの一節を見てみましょう。
ま平成4年ですか、1月5日にあのー、 中野杉並合同総会新春幹部会で私とあのー、
WAHAHA本舗の同じ女優であります柴田理恵とね、 二人で「ルネッサンスおめでとー!」
っていうことであの掛け合い漫才みたいなことをやらさせて頂いたんです。
でホントに守られたなぁ、と思ってホッとしたときに先生が登場なされて、
「面白かったねー!」って。開口一番に仰って頂いたんです。 私ねもう、もうホントにもう
&color(red){&font(200%){パーンってなりましたね、頭が。}}
「面白かったね」
っていうのが聞こえた瞬間に何がなんだか分かんなくなっちゃってもう、嬉しくて感動で…
&font(70%){いや、いくら恩師でも一言褒められただけで頭が爆発するくらいうれしくなるってちょっと異常じゃない?}
とまあ、このビデオが後に元凶となり波乱を巻き起こします。
**全ての元凶
2007年11月30日、ニコニコ動画にとある動画が投稿されます。
&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm1653651)
↓再現動画
&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm32347089)
&nicovideo(https://www.nicovideo.jp/watch/sm36878749)
この動画はカービィのグルメレースとすばわがpart2を組み合わせたいわゆる音MADですが、
久本雅美さんがひたすら頭を爆発させる様は非常に滑稽で、創価学会を小馬鹿にしたこともあり、
当時の人々の心を掴みました。
ですが、もちろん創価学会がこの事態に気付かないはずもなく、
恐らく1か月もたたない内に&color(red){&font(130%){創価学会と思われる権利者に権利者削除}}されてしまいました。
&font(80%){権利者削除とは、ニコニコ動画上の動画に対し、権利者が権利の侵害をニコニコ動画運営に訴えた場合、運営が動画を削除すること。}
元々ニコニコ動画での創価学会による権利者削除はあり、かなり厳しかったようです。
ちなみにエア本動画が削除されることをエア本民は「&bold(){完成}」と言います。
これを筆頭に、再うpされてもことごとく権利者削除。増殖&工作しても管理者削除のいたちごっこが始まります。
しかし、当時のエア本民の勢いは止まることなく、沢山の派生動画が作られ、数々の仏作が誕生しました。
勢いは祭りのたびにランキングの6割を埋めたりとかなりの勢いでした。
当時のエア本の伝説は尺の都合で割愛。
**エア本・必須アモト酸という名の由来
前述の通り、創価学会のビデオを使用すると創価学会に削除(完成)されてしまいます。
そこに一本の動画が2008/02/27にニコニコ動画に投稿されます。
&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm2449698)
↓ミラー
&nicovideo(https://www.nicovideo.jp/watch/sm2105236)
見てわかる通り、カービィのグルメレースのBGMが流れています。これは
&color(red){グルメレースを聞きながら、「久本雅美の頭がカービィのBGMに合わせて爆発したようです。」を想像する}
という一種の楽しみ方なのです。
これがエア久本さん=&font(150%){&color(red){エア本さん}}の由来です。
つぎに必須アモト酸の由来ですが、
久本さん→ひさもとさん→ひっすあもとさん→必須アモト酸
ということです。
元々はエア本というタグを動画につけてしまうと、創価学会によって速攻で消されてしまうため、
エア本タグをさけて、必須アモト酸タグを付けることによって削除を免れるためのタグでした。
現在は
エア本というカテゴリを言う場合には「エア本」を使い、
エア本動画を上げる時に付けるタグは「必須アモト酸」
と分かれています。
**開示
エア本が始まってからは動画は削除されるだけで、それ以外の害は無いと思われてきました。
2012年の12月6日までは…
250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 21:39:54.22 ID:rUtktIJ80
こないだのすばわがPARN2増殖で創価から発信者情報の開示に関する通知キタ━(゚∀゚)━!
ほかにも来た人いる?
(https://anago.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1354023095/250)
2013年1月18日あたりからTwitterなどで開示されたという報告が出てきて、
エア本界隈のみならず、ニコニコ動画全体に衝撃を与えました。
そう、「開示」です。恒心教に入信していたり、そうでなくても最初からその手の知識がある人は「開示」と言われてピンとくる人もいるのではないでしょうか。
開示とは?
開示(発信者情報開示請求)とはインターネット上で権利侵害を行った者に対して、
権利者がプロバイダーにその人の氏名・住所・電話番号などの個人情報を請求することです。
エア本の場合はさらにそこから創価の法律事務所にお呼ばれして
権利侵害のため賠償金を払ってくださいということになります。恐ろしい…
つまり、&font(150%){&color(red){エア本動画上げたら、人生がパーン☆}}ということです。
&color(red){開示は現在も続いており、創価学会が権利を持っている著作物等をネット上にアップロードする行為は}
&color(red){非常に危険です。絶対にやめてください。}
&color(red){これはニコニコに限らず、すべての動画サイト上でも同じです。}
詳しくエア本での開示について知りたい場合はこちら[[エアコースト>http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88]]
**エア本の切り札「シナノフリー」
創価学会による開示はエア本界隈にかなりの打撃を与えました。
開示によってエア本からMAD製作者が離れ、壊滅と思われました。
そこで考案されたのが&font(150%){&color(blue){シナノフリー}}です
シナノフリーとは,
すばわがpart2を制作した「&u(){&color(blue){シナノ}}企画」(創価直属のビデオ会社)の著作物が&u(){&color(blue){フリー}}(使用しない)という意味です。
例を挙げると、
&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm4926610)
&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm20846641)
前者は&bold(){[[実写シナノフリー>https://www.nicovideo.jp/tag/シナノフリー実写素材リンク]]}、後者は&bold(){[[手描きシナノフリー>https://www.nicovideo.jp/tag/シナノフリー手書き素材リンク]]}と呼ばれる。
このように
-シナノ企画や学会が権利を有さない動画(&color(#3B4EF0){実写シナノフリー素材})を使う
-有志の&color(#F54738){手描き素材}を使う
-疑似音声や声真似音声を使う
など、工夫を凝らしたものが2013年あたりから出てくるようになりました。
シナノフリーの開発によりエア本は大☆勝☆利を収めました。
…しかし、
2020年ごろになると、ニコニコ動画で&color(#F54738){手描きシナノフリー}MADの削除が確認され、多くの人が非公開や自主完成をしてしまいました。
どうやら学会はシナノフリーである筈の&color(#F54738){手描き素材}でさえも削除対象にする方針のようで、
安心安全に作品を作るなら&color(#F54738){手描きシナノフリー素材}を使用せずに
&color(#3B4EF0){実写シナノフリー素材}を使用したり、擬似音声のみで作ることを推奨します。
また、実写シナノフリー素材(映像)と擬似音声を掛け合わせたシナノフリーフリーという物も存在します。
ちなみに手描き素材を使用した動画が原因で開示された人は未だに確認されていません。
#ref(https://i.imgur.com///S9eXI50.jpg,width=150)#ref(https://i.imgur.com///uyElTof.jpg,width=150)#ref(https://i.imgur.com/4gGEp2c.png,width=150)#ref(https://i.imgur.com///3NQqIVA.jpg,width=150)
1枚目のような再現度の高いリアルな手描き素材はとっても危険です。しかし3、4枚目のようにある程度抽象化されたシンプルな素材は比較的安全であり、2025年5月現在も頻繁に使用されています。
&font(200%){&color(blue){エア本・}&color(#ff9900){必須アモト酸}&color(red){によく来たわねいらっしゃい}}
ここはとっても居心地がいいわよ~
ここはエア本を知らない人たちに向けたエア本初心者ガイドです。
現在頑張って編集を走らさせて頂いております。┗(^o^ )┓三
----
#contents
----
*エア本(えあもと)って何?
エア本はニコニコ動画で創価学会をネタにした動画(主に音MAD)を上げるコンテンツです。
カテゴリは日記と例のアレに属し、例のアレというカテゴリを運営に創設させた張本人の一人でもあります。
元となる動画は創価学会のビデオ(特に久本雅美さんが出演するビデオ)が主な素材です。
エア本は2007年11月30日に始まって以来、15年以上続いています。
----
*エア本の歴史
ここには「大まかな」エア本の歴史がまとめられています。そのため、これがエア本のすべてではなく、
エア本初心者にエア本を知ってもらえるよう、かなり割愛されています。
参照→[[ニコニコでのエア本さんのご活躍]]、[[エア本 音mad先駆者伝説]]
**創価学会の概要
1930年に創立された創価学会は元は日蓮正宗門下でしたが、
池田大作が会長となってからは&u(){日蓮正宗から破門され}、&u(){}現在はどこの宗派にも属していません。
&bold(){折伏}(勧誘)の活動が古くから問題化しており、
現在でも創価学会によるストーカー被害、嫌がらせの他公明党との関係から生じる&u(){政教分離の問題}など、
かなりの問題を抱えた組織です。(詳しくはWikipediaなど参照)
**全ての元凶の元凶
そんな創価学会から勧誘ビデオとして1993年にシナノ企画(創価直属のビデオ制作会社)より
&font(200%){&color(blue){すばらしき}&color(#ff9900){わが人生} &color(red){part2}} (通称:すばわがparn2)
が発売されました。
このビデオには&font(150%){&color(red){久本雅美}}さんが出演しているのですが、出演シーンの一節を見てみましょう。
ま平成4年ですか、1月5日にあのー、 中野杉並合同総会新春幹部会で私とあのー、
WAHAHA本舗の同じ女優であります柴田理恵とね、 二人で「ルネッサンスおめでとー!」
っていうことであの掛け合い漫才みたいなことをやらさせて頂いたんです。
でホントに守られたなぁ、と思ってホッとしたときに先生が登場なされて、
「面白かったねー!」って。開口一番に仰って頂いたんです。 私ねもう、もうホントにもう
&color(red){&font(200%){パーンってなりましたね、頭が。}}
「面白かったね」
っていうのが聞こえた瞬間に何がなんだか分かんなくなっちゃってもう、嬉しくて感動で…
&font(70%){いや、いくら恩師でも一言褒められただけで頭が爆発するくらいうれしくなるってちょっと異常じゃない?}
とまあ、このビデオが後に元凶となり波乱を巻き起こします。
**全ての元凶
2007年11月30日、ニコニコ動画にとある動画が投稿されます。
&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm1653651)
↓再現動画
&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm32347089)
&nicovideo(https://www.nicovideo.jp/watch/sm36878749)
この動画はカービィのグルメレースとすばわがpart2を組み合わせたいわゆる音MADですが、
久本雅美さんがひたすら頭を爆発させる様は非常に滑稽で、創価学会を小馬鹿にしたこともあり、
当時の人々の心を掴みました。
ですが、もちろん創価学会がこの事態に気付かないはずもなく、
恐らく1か月もたたない内に&color(red){&font(130%){創価学会と思われる権利者に権利者削除}}されてしまいました。
&font(80%){権利者削除とは、ニコニコ動画上の動画に対し、権利者が権利の侵害をニコニコ動画運営に訴えた場合、運営が動画を削除すること。}
元々ニコニコ動画での創価学会による権利者削除はあり、かなり厳しかったようです。
ちなみにエア本動画が削除されることをエア本民は「&bold(){完成}」と言います。
これを筆頭に、再うpされてもことごとく権利者削除。増殖&工作しても管理者削除のいたちごっこが始まります。
しかし、当時のエア本民の勢いは止まることなく、沢山の派生動画が作られ、数々の仏作が誕生しました。
勢いは祭りのたびにランキングの6割を埋めたりとかなりの勢いでした。
当時のエア本の伝説は尺の都合で割愛。
**エア本・必須アモト酸という名の由来
前述の通り、創価学会のビデオを使用すると創価学会に削除(完成)されてしまいます。
そこに一本の動画が2008/02/27にニコニコ動画に投稿されます。
&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm2449698)
↓ミラー
&nicovideo(https://www.nicovideo.jp/watch/sm2105236)
見てわかる通り、カービィのグルメレースのBGMが流れています。これは
&color(red){グルメレースを聞きながら、「久本雅美の頭がカービィのBGMに合わせて爆発したようです。」を想像する}
という一種の楽しみ方なのです。
これがエア久本さん=&font(150%){&color(red){エア本さん}}の由来です。
つぎに必須アモト酸の由来ですが、
久本さん→ひさもとさん→ひっすあもとさん→必須アモト酸
ということです。
元々はエア本というタグを動画につけてしまうと、創価学会によって速攻で消されてしまうため、
エア本タグをさけて、必須アモト酸タグを付けることによって削除を免れるためのタグでした。
現在は
エア本というカテゴリを言う場合には「エア本」を使い、
エア本動画を上げる時に付けるタグは「必須アモト酸」
と分かれています。
**開示
エア本が始まってからは動画は削除されるだけで、それ以外の害は無いと思われてきました。
2012年の12月6日までは…
250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 21:39:54.22 ID:rUtktIJ80
こないだのすばわがPARN2増殖で創価から発信者情報の開示に関する通知キタ━(゚∀゚)━!
ほかにも来た人いる?
(https://anago.5ch.net/test/read.cgi/streaming/1354023095/250)
2013年1月18日あたりからTwitterなどで開示されたという報告が出てきて、
エア本界隈のみならず、ニコニコ動画全体に衝撃を与えました。
そう、「開示」です。恒心教に入信していたり、そうでなくても最初からその手の知識がある人は「開示」と言われてピンとくる人もいるのではないでしょうか。
開示とは?
開示(発信者情報開示請求)とはインターネット上で権利侵害を行った者に対して、
権利者がプロバイダーにその人の氏名・住所・電話番号などの個人情報を請求することです。
エア本の場合はさらにそこから創価の法律事務所にお呼ばれして
権利侵害のため賠償金を払ってくださいということになります。恐ろしい…
つまり、&font(150%){&color(red){エア本動画上げたら、人生がパーン☆}}ということです。
&color(red){開示は現在も続いており、創価学会が権利を持っている著作物等をネット上にアップロードする行為は}
&color(red){非常に危険です。絶対にやめてください。}
&color(red){これはニコニコに限らず、すべての動画サイト上でも同じです。}
詳しくエア本での開示について知りたい場合はこちら[[エアコースト>http://dic.nicovideo.jp/a/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%88]]
**エア本の切り札「シナノフリー」
創価学会による開示はエア本界隈にかなりの打撃を与えました。
開示によってエア本からMAD製作者が離れ、壊滅と思われました。
そこで考案されたのが&font(150%){&color(blue){シナノフリー}}です
シナノフリーとは,
すばわがpart2を制作した「&u(){&color(blue){シナノ}}企画」(創価直属のビデオ会社)の著作物が&u(){&color(blue){フリー}}(使用しない)という意味です。
例を挙げると、
&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm4926610)
&nicovideo(http://www.nicovideo.jp/watch/sm20846641)
前者は&bold(){[[実写シナノフリー>https://www.nicovideo.jp/tag/シナノフリー実写素材リンク]]}、後者は&bold(){[[手描きシナノフリー>https://www.nicovideo.jp/tag/シナノフリー手書き素材リンク]]}と呼ばれる。
このように
-シナノ企画や学会が権利を有さない動画(&color(#3B4EF0){実写シナノフリー素材})を使う
-有志の&color(#F54738){手描き素材}を使う
-疑似音声や声真似音声を使う
など、工夫を凝らしたものが2013年あたりから出てくるようになりました。
シナノフリーの開発によりエア本は大☆勝☆利を収めました。
…しかし、
2020年ごろになると、ニコニコ動画で&color(#F54738){手描きシナノフリー}MADの削除が確認され、多くの人が非公開や自主完成をしてしまいました。
どうやら学会はシナノフリーである筈の&color(#F54738){手描き素材}でさえも削除対象にする方針のようで、
安心安全に作品を作るなら&color(#F54738){手描きシナノフリー素材}を使用せずに
&color(#3B4EF0){実写シナノフリー素材}を使用したり、擬似音声のみで作ることを推奨します。
//また、実写シナノフリー素材(映像)と擬似音声を掛け合わせたシナノフリーフリーという物も存在します。
ちなみに手描き素材を使用した動画が原因で開示された人は未だに確認されていません。
#ref(https://i.imgur.com///S9eXI50.jpg,width=150)#ref(https://i.imgur.com///uyElTof.jpg,width=150)#ref(https://i.imgur.com/4gGEp2c.png,width=150)#ref(https://i.imgur.com///3NQqIVA.jpg,width=150)
1枚目のような再現度の高いリアルな手描き素材はとっても危険です。しかし3、4枚目のようにある程度抽象化されたシンプルな素材は比較的安全であり、2025年5月現在も頻繁に使用されています。