PerlさんPerlくん
[GIS]GD+画像関連ライブラリのインストール
最終更新:
atwikimyj
-
view
GD+画像関連ライブラリのインストール
GDインストールは
ライブラリ→GDという順にインストール必要
ライブラリ→GDという順にインストール必要
参考:Bit linkさん
http://www.bitlink.co.jp/server/lin_gd.htm
http://www.bitlink.co.jp/server/lin_gd.htm
libpng : http://www.libpng.org/
libjpeg : http://www.ijg.org/
freetype: http://freetype.sourceforge.net/
fontconfig:http://fontconfig.org/release/
xpm:http://koala.ilog.fr/lehors/xpm.html
libjpeg : http://www.ijg.org/
freetype: http://freetype.sourceforge.net/
fontconfig:http://fontconfig.org/release/
xpm:http://koala.ilog.fr/lehors/xpm.html
○libjpeg,libpng
しかも、なぜかlibjpegを先にインストールしようとしても
./configure
実行時にファイル、ディレクトリが見つかりませんとエラーが、、
./configure
実行時にファイル、ディレクトリが見つかりませんとエラーが、、
かなりはまる。
仕方なく、先にlibpngをインストール。
仕方なく、先にlibpngをインストール。
************************
./configure
make
make install
make
make install
************************
これは./configureなど問題なく成功
その後もう一度libjpegにトライすると、、いけた、、。
************************
./configure --enable=shared
make
make install
make
make install
************************
ここまでやった段階でyumの存在に気づく、、
libpngをyumでインストールしなおす
libpngをyumでインストールしなおす
#yum
install libpng
手動でダウンロードしたファイルより新しいのが見つかった、、。
インストールしなおす。
libjpegはないようだ、、。
○freetypeのインストール
freetypeもyumからインストールできない
ver2.3.5をソースからインストール
freetypeもyumからインストールできない
ver2.3.5をソースからインストール
************************
./configure --enable=static
make
make install
make
make install
************************
これで
デフォルトのprefixは
/usr/local/
実際は以下にインストールされた。
/usr/local/include/freetype2/
多分、ライブラリなどは /usr/local/lib
なんだろうな。
デフォルトのprefixは
/usr/local/
実際は以下にインストールされた。
/usr/local/include/freetype2/
多分、ライブラリなどは /usr/local/lib
なんだろうな。
○fontconfigのインストール
************************
./configure
make
make install
make
make install
************************
問題なく終わる。
これで
デフォルトのprefixは
/usr/local/
実際は以下にインストールされた。
/usr/local/include/fontconfig/
多分、ライブラリなどは /usr/local/lib
だろう。これも。
これで
デフォルトのprefixは
/usr/local/
実際は以下にインストールされた。
/usr/local/include/fontconfig/
多分、ライブラリなどは /usr/local/lib
だろう。これも。
○xpmのインストール
もう疲れた、、
これだけはconfigureがない。
一般的にはすでにmake済みのファイルがアップされており、
(以下のxpm-3.4k-linux.tgz)これを使う。
ダウンロード後、cp コマンドにオプションをつけると
あるべき場所にコピーされるようだ。
もう疲れた、、
これだけはconfigureがない。
一般的にはすでにmake済みのファイルがアップされており、
(以下のxpm-3.4k-linux.tgz)これを使う。
ダウンロード後、cp コマンドにオプションをつけると
あるべき場所にコピーされるようだ。
************************
wget http://koala.ilog.fr/ftp/pub/xpm/xpm-3.4k-linux.tgz
tar zxvf xpm-3.4k-linux.tgz
cd xpm-3.4k-linux
cp -Rp * /usr
ldconfig
tar zxvf xpm-3.4k-linux.tgz
cd xpm-3.4k-linux
cp -Rp * /usr
ldconfig
************************
○gdのインストール
まず、すでにインストールされていないか確認。
yum info gd
すると、gdは gd.i386としてインストールされていた、、。
???i386ってWindowsNTのアーキテクチャだよね?
yum info gd
すると、gdは gd.i386としてインストールされていた、、。
???i386ってWindowsNTのアーキテクチャだよね?
ということで、ソースからのgdのインストールに挑戦。
************************
#./configure --with-xpm=/usr/local
************************
configureation summary for gd 2.0.34:
support for PNG library: yes
support for JPEG library: yes
support for Freetype 2.x.library library: yes
support for Fontconfig library: yes
support for Xpm library: no
support for pthreads: yes
support for JPEG library: yes
support for Freetype 2.x.library library: yes
support for Fontconfig library: yes
support for Xpm library: no
support for pthreads: yes
と表示される。むむむ、Xpm libraryはどうやっても
noになる。やり方おかしいのか、、?
しかしこのライブラリが必須なのかどうかも微妙。
noになる。やり方おかしいのか、、?
しかしこのライブラリが必須なのかどうかも微妙。
なのでgdはこれでmakeを行う。
************************
make
************************
何かエラーが1つだけでた。
もういい!
もういい!
************************
make install
************************
特にエラーはでていないように見える、、。成功?