クレリックスキル

#side

全職共通でスキル習得数に上限はなく、SPがあれば全スキルを習得可能。 クールタイムはスキル毎に設定されており、スキル発動直後にありがちな全スキル共通のクールタイムはない。 スキルスロットが特徴的で、左列のスキルを使用しないと右隣のスキルが使用できないため4行のスキル構成をどうするかが鍵となる。 2列目以降のスキルのクールタイムが終了したかどうかは、戦闘画面のスキルアイコン左側の黄色い丸で判断することが可能(黄色点灯でクールタイム終了)。 なお、転職すると3列目が解放される。 アッパースイングからのジャンプスマッシュやグランドバスターで効果があるのは打ち上げや転倒が成功する敵(雑魚)のみなので注意。


アクティブスキル


スマッシュ

鈍器で前方の敵を激しく叩く

No Image 習得可能Lv 前提スキル
- -
スキルLv 要Lv 物理ダメージ 消費MP CT[秒] 必要SP 備考
1 1 110.0%+20 1.5% 4.5 - 初期スキル
2 4 111.5%+30 2
3 7 113.0%+42
4 10 114.5%+56
5 13 116.0%+74 1.6%
6 16 117.5%+94
7 19 119.0%+116
8 22 120.5%+140
9 122.0%+168 1.7%
10 28 124.0%+198

仰け反り効果があるスキル。 敵の攻撃予備動作を狙うことで攻撃を阻止することが可能。 主力スキル。 敵の攻撃を潰したり、コンボの起点に使用したり、ダメージを稼いだり、活用範囲は広い。

インパクトスウィング

鈍器で前方の敵を薙ぎ払う

No Image 習得可能Lv 前提スキル
Lv8 スマッシュLv3
スキルLv 要Lv 物理ダメージ 消費MP CT[秒] 必要SP 備考
1 8 125.0%+43 1.9% 10.5 5
2 12 126.0%+58 2
3 16 127.0%+78
4 20 128.0%+103 2.0%
5 24 129.0%+133
6 28 130.0%+168

前方と言いつつも360度回転している模様。リ○クの回転切りに酷似。 全方位攻撃できるが、範囲は短め。

シールドバッシュ

盾で敵を強く叩き、衝撃を与える

No Image 習得可能Lv 前提スキル
Lv3 -
スキルLv 要Lv 物理ダメージ 消費MP CT[秒] 必要SP 備考
1 3 105.0%+40 2.3% 7.5 4
2 7 106.0%+50 2
3 11 107.0%+62
4 15 108.0%+76 2.4%
5 19 109.0%+94
6 23 110.0%+114

パラディンのシールドコンビネーション習得の前提スキル。 仰け反り効果があるスキル。 敵の攻撃予備動作を狙うことで攻撃を阻止することが可能(敵の大きさに依存?)。

シールドタックル

盾を構えた状態で前方に向かって突進する 突進中被ダメージ半減

No Image 習得可能Lv 前提スキル
Lv10 -
スキルLv 要Lv 物理ダメージ 消費MP CT[秒] 必要SP 備考
1 10 68.9%+23 2.4% 5.0 5 鈍足効果5秒
2 15 69.4%+32 3
3 20 70.0%+43 2.5%
4 25 70.5%+57
5 30 71.1%+73 2.6%

パラディンのチェーンバイド習得の前提スキル。 間合いを詰めるのに便利なのでプリーストでも習得するのがお勧め。 特に後方への回避動作を取ることが多い敵に対して有効。 盾を正面に構えて突進し、ヒットした敵を押しながら進む。(重い敵は押せない。) 構えてから移動が終わるまではスーパーアーマー状態で、一切ひるまず、ダメージは半減される。 ザコ敵を集めて攻撃するのに重宝する。 鈍足効果の時間とCTが同じなので、ボスにはどんどん使おう。 盾を構えるのに時間がかかり、移動開始が遅いため、敵の攻撃を完全に回避するのは難しい。(予備動作に対して即反応すれば可能) ボスなどの連続ヒットする技に対して使うと、ダメージは多少受けるが、ガードゲージを温存し、ひるまずに済む。 突進中にガード入力しておく事で、そのままガードに移行する。 囲まれた状態から逃げるのには使えなくもない。至近距離で敵と身体を重ねた場合、敵の攻撃の予備動作中に発動した場合のみ敵を通り抜けるのでそれを利用しよう。 突進距離はライトニングブラストより短い。 ライトニングブラスト直後に使用する場合はシールドタックルが届く間合いでライトニングブラストを使用すこと。

ライトニングブラスト

前方に向かって雷を放つ

No Image 習得可能Lv 前提スキル
Lv3 -
スキルLv 要Lv ダメージ 消費MP CT[秒] 必要SP 備考
1 3 魔法74.0%+21
雷属性13.1%+3
2.6% 10.5 4
2 7 魔法74.8%+31
雷属性13.2%+5
2
3 11 魔法75.7%+43
雷属性13.4%+7
2.7%
4 15 魔法76.5%+56
雷属性13.5%+10
2.8%
5 19 魔法77.4%+72
雷属性13.7%+12
6 23 魔法78.2%+89
雷属性13.8%+15
2.9%
7 魔法79.1%+107
雷属性14.0%+19
3.0%
8 31 魔法79.9%+128
雷属性14.1%+22
3.1%

プリーストのライトニングストライクよりも使いやすいが、クールタイムが若干長い。 前方扇状に放出するためカバー範囲は広く(当然複数の敵にヒットする)、至近距離でも当たる。 敵単体に当てたい場合は距離を調節する必要があるので注意すること。

ヒール

自分と周囲の味方のHPを回復させる

No Image 習得可能Lv 前提スキル
Lv10 ライトニングブラストLv2
スキルLv 要Lv 回復量 消費MP CT[秒] 必要SP 備考
1 10 5.0%+200 3.2% 45.0 5 他プレイヤーへの効果1.2倍
2 15 5.0%+250 3
3 20 6.0%+300 3.3%
4 25 6.0%+400
5 30 7.0%+500 3.4% 40.0
6 35 7.0%+600 3.4%
7 40 8.0%+750 3.5%

回復量はMATK依存ではなく、ヒール受け側の最大HP依存。 パーティーメンバー以外に対してもヒール可能。 当たり判定はヒールする側にあるので、ヒールショットとは違いヒール対象の動きを先読みする必要はない。 画面上で範囲内にいるときにヒールすれば必ずHPを回復することが出来る。 (回線状況によりHPが回復するまで時間差が生じる場合がある)

アッパースイング

前方の敵を下から殴り上空に打ち上げる

No Image 習得可能Lv 前提スキル
Lv14 -
スキルLv 要Lv 物理ダメージ 消費MP CT[秒] 必要SP 備考
1 14 112.0%+94 2.9% 12.0 6 ヒットした対象を上空へ吹っ飛ばす
2 26 118.0%+188 3.0% 4

敵の大きさによっては打上らず転倒するだけとなるので注意。 リザードマン:打ち上がる。 オーガ:ひるまない。ダメージのみ。 トレント:転倒する。(通信ラグでヒットした後に攻撃を受ける場合あり) キラーベアー:打ち上がる。 ジャンプスマッシュに繋げるのが鉄板だが、他の技でもタイミングによっては空中でヒットする。 上手くいけば空中で通常攻撃の3連撃がお手玉のようにヒットする事も。

ジャンプスマッシュ

上空に飛び上がり地面に叩き付ける一撃を放つ 上空の敵に対してダメージ2倍

No Image 習得可能Lv 前提スキル
Lv12 -
スキルLv 要Lv 物理ダメージ 消費MP CT[秒] 必要SP 備考
1 12 81.0%+31 1.1% 9.0 6
2 19 84.6%+63 1.1% 3
3 26 88.2%+110 1.2%

アッパースイング後に使うのが鉄板。 アッパースイングを当てる位置によってはリーチが届かない事もある。 その場合は打ち上げ直後にちょっと前に歩けばOK。 打ち下し後はグランドバスターかライトニングブラスト(グランドバスターが届かない場合)に繋げると良い。

グランドバスター

地面を叩き付ける攻撃を放つ ダウン中の敵に対してダメージ2倍

No Image 習得可能Lv 前提スキル
- -
スキルLv 要Lv 物理ダメージ 消費MP CT[秒] 必要SP 備考
1 1 78.8%+30 1.0% 15.0 - 初期スキル
2 9 81.0%+57 3
3 17 82.5%+85
4 25 84.8%+141

アッパースイングで吹き飛ばしてジャンプスマッシュで叩きつけた後、若しくはアッパースイングで転倒させた後に使用すると良い。 タイミングによってはダウン状態と判断してくれないので注意。 アッパースイングで転倒しかしない敵に対しては最速でジャンプスマッシュを出してグランドバスターに繋げばダウン状態に対してヒットする。

コマンド

ガード

ガードボタンを押し続けると、ガードパワーがある限り敵の攻撃を無効化する また、ガードアクション時、自分の背後にいる味方プレイヤーのダメージを軽減する(ガードパワーはMHPに対応して上昇)

No Image 習得可能Lv 前提スキル
- -
スキルLv 要Lv ガードパワー 必要SP 備考
1 1 30.0%+130上昇 - 初期スキル
2 8 33.0%+160上昇 3
3 15 36.0%+190上昇
4 22 39.0%+230上昇
5 29 42.0%+270上昇
6 36 45.0%+310上昇

ガードアクション中は移動することができない。 ガードゲージを使い切ってしまった場合、ゲージがフル回復するまでガードできなくなるのでゲージの残量には注意すること。 ゲージは戦闘中であっても攻撃をせず移動していれば回復する(使い切った場合は攻撃中でも回復する)。 MHPは、レベルを上げる、VITを上げる、ライフアップのレベルを上げる、装備品のHP+アビリティレベルを上げる(不要な装備品からHP+のアビリティを抽出して石に変換し、抽出したアイテムを使用して装備品にHP+アビリティを追加/レベルアップさせる)ことで増加させることが可能。

イベイドアタック

ダウンした状態から起き上がりながら周囲を薙ぎ払う

No Image 習得可能Lv 前提スキル
Lv5 -
スキルLv 要Lv 物理ダメージ 消費MP CT[秒] 必要SP 備考
1 5 84.3%+41 1.9% 15.0 5
2 14 87.2%+77 4
3 23 90.2%+133 2.0%

ダウン中にコマンド入力することでダウンから起き上がる際に発動するが、ダウン時間の短縮には繋がらないのが欠点。

パッシブ

ライフアップ

最大HPを増加させる

No Image 習得可能Lv 前提スキル
Lv15 -
スキルLv 要Lv HP増加量 必要SP 備考
1 15 2.0%+200 8
2 21 3.0%+400 3
3 27 4.0%+600
4 33 5.0%+800
5 39 6.0%+1000

ライフリカバリー

HPR(HP自然回復量)を増加させる

No Image 習得可能Lv 前提スキル
Lv18 ライフアップLv1
スキルLv 要Lv HPR 必要SP 備考
1 18 5.0%+8 6
2 28 10.0%+16 4

アリーナでは自然回復上昇の効果が見られない。バグか仕様かは不明。


スキル、HEALTHアビリティなどでHPRを上げることによってアリーナ内でも自然回復可能。しかしHPRを上げないと一切自然回復しないためアリーナ外でのそれとは仕様が異なる模様。

マジックアップ

最大MPを増加させる

No Image 習得可能Lv 前提スキル
Lv15 -
スキルLv 要Lv HP増加量 必要SP 備考
1 15 2.0%+100 8
2 21 3.0%+200 3

マジックリカバリー

MPR(MP自然回復量)を増加させる

No Image 習得可能Lv 前提スキル
Lv18 マジックアップLv1
スキルLv 要Lv MPR 必要SP 備考
1 18 5.0%+8 6
2 28 6.0%+16 4
3 38 15.0%+24

ディフェンスマスタリ

物理防御力を増加させる

No Image 習得可能Lv 前提スキル
Lv20 -
スキルLv 要Lv 増加量 必要SP 備考
1 20 5.0% 10
2 26 6.0% 3
3 32 7.0% 3
4 38 8.0% 3
5 44 9.0% 3

レジストマスタリ

魔法防御力を増加させる

No Image 習得可能Lv 前提スキル
Lv20 -
スキルLv 要Lv 増加量 必要SP 備考
1 20 5.0% 10
2 26 6.0% 3
3 32 7.0% 3
4 38 8.0% 3
5 44 9.0% 3

情報提供

  • MHP=MaxHP=最大HP --
  • プレイスタイルにもよるが、正直パラディンがマスタリ取る必要はない。死を恐れて自陣に引きこもってるから26位なんだよ --
  • 耐久・補助極、雷+補助、雷+耐久、雷極、等の色々なスキル振りが出来るのもプリーストの魅力。まずはアリーナで他のプリーストを観察してみて、自分に合ったスタイルを見つけてみるといいだろう。自分もポイント稼ぎつつ、チームとしても勝ちたいなら雷+補助をお薦めする。雷で敵を倒しつつ、味方を補助スキルで強化。単純に補助(蘇生)だけしていてもポイントは稼げないので注意。まあやりたいようにやればいい。紙と鉛筆を忘れずに。 --
最終更新:2013年09月27日 00:33