| 次の単語を英訳しなさい |
| 問題 |
答え |
備考 |
| あ行 |
| あひる |
duck |
|
| うさぎ |
rabbit |
|
| おじ |
uncle |
|
| おば |
aunt |
|
| か行 |
| 火曜日 |
tuesday |
|
| ギター |
guitar |
本来は"guitar"だがguiterになってたの直った× |
| 切手 |
stamp |
|
| 金曜日 |
friday |
|
| 月曜日 |
monday |
|
| こしょう |
pepper |
|
| さ行 |
| 塩 |
salt |
|
| 鹿 |
deer |
|
| 地面 |
ground |
|
| 15 |
fifteen |
|
| 水曜日 |
wednesday |
|
| た行 |
| 大統領 |
president |
|
| チーム |
team |
|
| 長期休暇 |
vacation |
|
| 土曜日 |
saturday |
|
| な行 |
| ナイフ |
knife |
|
| 涙 |
tear |
|
| 日曜日 |
sunday |
|
| は行 |
| 博物館 |
museum |
|
| 100 |
hundred |
|
| 風船 |
balloon |
|
| プラスチックの |
plastic |
|
| ほたる |
firefly |
|
| ま行 |
| 木曜日 |
thursday |
|
| や行 |
| ら行 |
| 次の漢字の読みを答えなさい |
| 問題 |
答え |
| 威嚇 |
(いかく) |
| 感触 |
(かんしょく) |
| 甲高い |
(かんだかい) |
| 含蓄 |
(がんちく) |
| 剛速球 |
(ごうそっきゅう) |
| 婚姻 |
(こんいん) |
| 時雨 |
(しぐれ) |
| 示唆 |
(しさ) |
| 雌雄 |
(しゆう) |
| 召喚 |
(しょうかん) |
| 衝動 |
(しょうどう) |
| 清涼 |
(せいりょう) |
| 超越 |
(ちょうえつ) |
| 鉄拳制裁 |
(てっけんせいさい) |
| 破天荒 |
(はてんこう) |
| 頒布 |
(はんぷ) |
| 批准 |
(ひじゅん) |
| 満喫 |
(まんきつ) |
| 理想郷 |
(りそうきょう) |
| 次の意味を持つ言葉を完成させなさい。 |
| 問題 |
答え |
| いい加減にとりつくろってその場をごまかすこと。 |
お茶を(にごす) |
| うるさい者がいない隙にひとやすみすること。 |
鬼のいぬ間に(せんたく) |
| その場にふさわしく、即座に機転をきかせて振る舞うこと。 |
当意(そくみょう) |
| どんな人でも外見を整えれば立派にみえること。 |
(まご)にも衣装 |
| 都合が悪いことにわざとふれないこと。 |
(たな)に上げる |
| はずかしくて顔が赤くなること。 |
顔から(ひ)が出る |
| 人の意見や批評を心にとめず、聞き流すこと。 |
馬耳(とうふう) |
| 物事が差し迫って追い詰められている様子。 |
(しり)に火がつく |
| ものの値打ちや人の実力を判定する目安になるもの。 |
(しきん)石 試金石 |
| よく効く薬は苦くて飲みにくいように、ためになる忠告は聞きづらいものだということ |
(りょうやく)は口に苦し |
| 機嫌を悪くして意固地になること |
(へそ)を曲げる |
| 自由気ままに生きる世之介の人生を描いた井原西鶴の処女作の名前を答えなさい。 |
(こうしょく)一代男 好色一代男 |
| 「つれづれなるままに…」で始まる、吉田兼好が書いたとされる随筆の名前を答えなさい。 |
(つれづれ)草 |
| 夏目漱石と並ぶ文豪と称された、舞姫、山椒大夫などを執筆した人物の名前を答えなさい。 |
森(おうがい) 森鴎外 |
| 日本三大随筆と呼ばれ、鴨長明が書いたとされる文学作品の名前を答えなさい。 |
(ほうじょう)記 方丈記 |
| 弥次郎兵衛と喜多八の旅行を滑稽に描いた十返舎一九の作品の名前を答えなさい。 |
東海道中(ひざくりげ) 東海道中膝栗毛 |
追加・修正のコメントは、「このページの検索」機能を利用して既出かどうかを確かめてから行うようお願いします。
- 英語問題で地面:ground -- 名無しさん (2011-04-30 23:41:37)
- 漢字の読み:頒布 答:はんぷ -- 名無しさん (2011-05-01 20:02:24)
- / - / -
最終更新:2011年06月16日 11:24