| ルーマニアとブルガリアの国境となっている川の名前を答えなさい。 | (どなう)川 | |
| ロシアと中国の国境になっている川の名前を答えなさい。 | (あむーる)川 | 「へいろん」川は× |
| タイとラオスの国境となっている川の名前を答えなさい。 | (めこん)川 | |
| アメリカとメキシコの国境となっている川の名前を答えなさい。 | (りおぐらんで)川 | |
| チリとアルゼンチンの国境となっている山脈の名前を答えなさい。 | (あんです)山脈 | |
| インドと中国の国境となっている山脈の名前を答えなさい。 | (ひまらや)山脈 | |
| 「日本の屋根」や「日本アルプス」と呼ばれるのは 飛騨山脈と赤石山脈と、 あともうひとつは何山脈か答えなさい。 |
(きそ)山脈 | |
| 「日本の屋根」や「日本アルプス」と呼ばれるのは 木曽山脈と赤石山脈と、 あともうひとつは何山脈か答えなさい。 |
(ひだ)山脈 | |
| 「日本の屋根」や「日本アルプス」と呼ばれるのは 木曽山脈と飛騨山脈と、 あともうひとつは何山脈か答えなさい。 |
(あかいし)山脈 | |
| 近畿地方の内陸の県は、奈良県とあともうひとつは何県か答えなさい。 | (しが)県 |
| 戦後、日本で植林がすすめられた木は「檜」とあともうひとつは何か答えなさい。 | (すぎ) |
| 戦後、日本で植林がすすめられた木は「杉」とあともうひとつは何か答えなさい。 | (ひのき) |
| 卵をふ化させ、ある程度育ててから放流する漁業のことを、なんと呼ぶか答えなさい。 | (さいばい)漁業 |
| 人口の「生けす」などで、大きく成長するまで育てる漁業のことを、何と呼ぶか答えなさい。 | (ようしょく) |
| 日付変更線は、経度何度の線に沿っているか答えなさい。 | 経度(180)度 |
| 日本の標準子午線は東経何度か答えなさい。 | 東経(135)度 |
| 日本の大部分は、世界の気候帯のうち、何と言う気候帯に属するか答えなさい。 | (おんたい) |
| 日本とほぼ同じ国土の面積を持つ、西ヨーロッパの国の名前を答えなさい。 | (ドイツ) |
| イタイイタイ病の原因となった化学物質の名前を答えなさい。 | (カドミウム) |
| 富山県の神通川に「カドミウム」が流れ出て発生した公害病を何と呼ぶか答えなさい。 | (いたいいたい)病 |
| オーストラリアの国旗にデザインされている図柄の名前を答えなさい。 | (ゆにおん)ジャック |
| 富山県の神通川に「カドミウム」が流れ出て発生した公害病を何と呼ぶか答えなさい | (いたいいたい)病 |
| 倭の奴国の王が、後漢の皇帝から金印をもらったのは何年のことか答えなさい。 | (57)年 |
| 邪馬台国の女王・卑弥呼が、魏に使いを送ったのは何年のことか答えなさい。 | (239)年 |
| 聖徳太子が推古天皇の摂政になったのは何年のことか答えなさい | (593)年 |
| 聖徳太子が小野妹子を隋に派遣したのは何年のことか答えなさい。 | (607)年 |
| 初めて遣唐使が派遣されたのは何年のことか答えなさい。 | (630)年 |
| 天皇の位をめぐって大海人皇子と大友皇子が争ったという壬申の乱がおこったのは何年のことか答えなさい。 | (672)年 |
| 藤原京が作られたのは何年のことか答えなさい。 | (694)年 |
| 三世一身の法によって土地の期限付き私有を認めたのは何年のことか答えなさい | (723)年 |
| 藤原基経が関白となったのは何年のことか答えなさい。 | (887)年 |
| 平将門が関東で乱を起こしたのは何年のことか答えなさい。 | (935)年 |
| 崇徳上皇と後白河天皇が保元の乱で争ったのは何年のことか答えなさい。 | (1156)年 |
| 平清盛と源義朝が平治の乱で戦ったのは何年のことか答えなさい。 | (1159)年 |
| 鎌倉幕府が借金帳消しの徳政令を出したのは何年のことか答えなさい。 | (1297)年 |
| 南北朝がひとつに統合されたのは何年のことか答えなさい。 | (1392)年 |
| 室町幕府が滅んだのは何年のことか答えなさい。 | (1573)年 |
| 織田信長の軍勢が武田勝頼の軍勢を破った長篠の戦いは何年のことか答えなさい。 | (1575)年 |
| 豊臣秀吉による刀狩令が出されたのは何年のことか答えなさい。 | (1588)年 |
| 武家諸法度が出されたのは何年のことか答えなさい。 | (1615)年 |
| 武家諸法度に参勤交代が追加されたのは何年のことか答えなさい | (1635)年 |
| 徳川家光によって慶安の御触書が出されたのは何年のことか答えなさい。 | (1649)年 |
| 徳川吉宗によって享保の改革が始まったのは何年のことか答えなさい。 | (1716)年 |
| 老中・松平定信が寛政の改革を開始したのは何年のことか答えなさい。 | (1787)年 |
| ペリーが浦賀に来航したのは何年のことか答えなさい。 | (1853)年 |
| 日米和親条約が結ばれて鎖国が終了したのは何年のことか答えなさい。 | (1854)年 |
| 大老・井伊直弼が天皇の許可なしに日米修好通商条約を結んだのは何年のことか答えなさい。 | (1858)年 |
| イギリス人を薩摩藩士が殺害した生麦事件があったのは何年のことか答えなさい。 | (1862)年 |
| 坂本龍馬の活躍で、薩長同盟が結ばれたのは何年のことか答えなさい。 | (1866)年 |
| 大政奉還が行われ江戸幕府が滅んだのは何年のことか答えなさい。 | (1867)年 |
| 明治政府が五箇条の御誓文を出したのは何年のことか答えなさい。 | (1868)年 |
| 廃藩置県が行われたのは何年のことか答えなさい。 | (1871)年 |
| 徴兵令が出されたのは何年のことか。 | (1873)年 |
| 西郷隆盛を大将として西南戦争がおこったのは何年のことか答えなさい。 | (1877)年 |
| 内閣制度がととのったのは何年のことか答えなさい。 | (1885)年 |
| 大日本帝国憲法が発布されたのは何年のことか答えなさい。 | (1889)年 |
| 第一回衆議院議員選挙が実施されたのは何年のことか答えなさい。 | (1890)年 |
| 日本と清による日清戦争が起こったのは何年のことか答えなさい。 | (1894)年 |
| 八幡製鉄所が操業を開始したのは何年のことか答えなさい。 | (1901)年 |
| 日英同盟が結ばれたのは何年のことか。 | (1902)年 |
| 日本とロシアによる日露戦争が起きたのは何年のことか答えなさい。 | (1904)年 |
| 第一次護憲運動がおきたのは何年のことか答えなさい。 | (1912)年 |
| 第一次世界大戦が起こったのは何年のことか答えなさい。 | (1914)年 |
| 大隈重信内閣が、中華民国に対して二十一か条の要求を出したのは何年のことか答えなさい。 | (1915)年 |
| シベリア出兵が行われたのは何年のことか答えなさい。 | (1918)年 |
| パリで講和会議が開かれベルサイユ条約が結ばれたのは何年のことか答えなさい。 | (1919)年 |
| 国際連盟が成立したのは何年のことか答えなさい。 | (1920)年 |
| 関東大震災が起きたのは何年のことか答えなさい。 | (1923)年 |
| 治安維持法が成立したのは何年のことか答えなさい。 | (1925)年 |
| 満州事変がおこったのは何年のことか答えなさい。 | (1931)年 |
| 犬養毅が暗殺された五・一五事件が起きたのは何年のことか答えなさい。 | (1932)年 |
| 国際連盟による、満州からの撤退勧告を不満として日本が国際連盟を脱退したのは何年のことか答えなさい。 | (1933)年 |
| 二・二六事件が起きたのは何年のことか答えなさい。 | (1936)年 |
| 日中戦争がおこったのは何年のことか答えなさい。 | (1937)年 |
| 第二次世界大戦が始まったのは何年のことか答えなさい。 | (1939)年 |
| 太平洋戦争が始まったのは何年のことか答えなさい。 | (1941)年 |
| ポツダム宣言を受け入れ日本が無条件降伏したのは何年のことか答えなさい | (1945)年 |
| 日本国憲法が公布されたのは何年のことか答えなさい。 | (1946)年 |
| 中華人民共和国が成立したのは何年のことか答えなさい。 | (1949)年 |
| サンフランシスコ平和条約が結ばれたのは何年のことか答えなさい。 | (1951)年 |
| 日ソ共同宣言により日本が国際連合に加盟したのは何年のことか答えなさい。 | (1956)年 |
| 東京オリンピックが開催されたのは何年のことか答えなさい。 | (1964)年 |
| アメリカから沖縄が返還されたのは何年のことか答えなさい。 | (1972)年 |
| ソ連が崩壊し、ロシアを中心とした独立国家共同体が成立したのは何年のことか答えなさい。 | (1991)年 |