| (?)に入る文字を「ひらがな」で入力しなさい |
| 問題 |
答え |
| サッカー |
| サッカーにおいて、相手プレイヤーとの接触による転倒を模擬して審判を欺く反則を何と呼ぶか答えなさい |
(シミュレーション) |
| サッカーにおいて、相手プレイヤーを押す反則を何と呼ぶか答えなさい |
(プッシング) |
| サッカーにおいて、相手プレイヤーを蹴る反則を何と呼ぶか答えなさい |
(キッキング ) |
| サッカーにおいて、相手プレイヤーを殴る、または殴ろうとする反則を何と呼ぶか答えなさい |
(ストライキング) |
| サッカーにおいて、相手プレイヤーを抑え込む反則を何と呼ぶか答えなさい |
(ホールディング) |
| サッカーにおいて、相手プレイヤーに唾を吐きかける反則を何と呼ぶか答えなさい |
(スピッティング) |
| サッカーにおいて、相手プレイヤーに飛びかかる反則を何と呼ぶか答えなさい |
(ジャンピングアット) |
| サッカーにおいて、ボールに触れる前に、相手プレイヤーに触れる反則を何と呼ぶか答えなさい |
(ファウルコンタクト) |
| サッカーにおいて、ボールを手や腕で扱う反則をなんと呼ぶか答えなさい |
(ハンドリング) |
| サッカーにおいて、足の甲で蹴るキックを何と呼ぶか答えなさい |
(インステップキック) |
| サッカーにおいて、足の内側で蹴るキックを何と呼ぶか答えなさい |
(インサイドキック) |
| サッカーにおける、選手の配置をさす呼称を答えなさい |
(システム) |
| サッカーにおける3-5-2システムでは、ディフェンダーは何人いるか答えなさい |
(3)人 |
| サッカーにおける4-4-2システムでは、ディフェンダーは何人になるか答えなさい。 |
(4)人 |
| サッカーにおけるシステムで、4-4-2システムで4人横1列に並ぶポジション名を答えなさい。 |
(ディフェンダー) |
| スポーツとしてのサッカーを初めて成立させた国を答えなさい |
(イギリス) |
| ソフトボール |
| ソフトボールは何イニングあるか |
(7)イニング |
| バスケットボール |
| バスケットボールにおいて、体を使って相手プレイヤーの進行を不当に妨げる反則を何と呼ぶか答えなさい |
(ブロッキング) |
| バスケットボールにおいて、スクリーンプレーの接触時に手や足を動かした場合の反則を何と呼ぶか答えなさい |
(イリーガルスクリーン) |
バスケットボールにおいて、防御側が、相手プレイヤーを叩いたり、 手を使って相手に触れたりして、その動きを妨げる反則を何と呼ぶか答えなさい |
(イリーガルユーズオブハンズ) |
| バスケットボールにおいて、強引に進行して相手プレイヤーを突き飛ばしたり、押しのけたりする反則を何と呼ぶか答えなさい |
(チャージング) |
| バスケットボールにおいて、相手プレイヤーを押さえこんで行動の自由を妨げる反則を何と呼ぶか答えなさい |
(ホールディング) |
| バスケットボールにおいて、相手プレイヤーを手や体で無理に押しのけたり、動かそうとする反則を何と呼ぶか答えなさい |
(プッシング) |
| バスケットボールにおいて、カットインプレー、スクリーンプレー、ポストプレーなどに代表される攻撃方法を総じてなんと呼ぶか答えなさい |
(ちこう)法 |
| バスケットボールにおいて、3線速攻法、速戦速攻法、ワンマンダッシュ法などに代表される攻撃方法を総じて何と呼ぶか答えなさい |
(そっこう)法 |
| バスケットボールにおいて、近くの相手に正確にパスするのに適した、胸元から出すパス方法を何と呼ぶか答えなさい |
(ちぇすとぱす) |
| バスケットボールにおける速攻法の一つで、一方のサイドラインに沿って進む攻撃方法を何と呼ぶか答えなさい |
(そくせんそっこう)法 |
| バスケットボールにおける速攻法のひとつで、1人のみ飛び出して進む攻撃方法を何と呼ぶか答えなさい |
(ワンマンダッシュ)法 |
| バスケットボールにおける速攻法のひとつで、攻撃側が3人平行に進む攻撃方法をなんと呼ぶか答えなさい |
(さんせんそっこう)法 |
| バスケットボールにおける遅攻法のひとつで、見方が壁を作る攻撃方法をなんと呼ぶか答えなさい |
(スクリーン)プレー |
| バドミントン |
| バドミントンにおいて、シャトルを二度続けて打つ反則を何と呼ぶか答えなさい |
(フォルト) |
| バドミントンにおいて、プレイ中にシャトルをラケットの上に止める反則を何と呼ぶか答えなさい |
(フォルト) |
| バドミントンの男子シングルスの1ゲームは、何点先取すると勝ちとなるか答えなさい |
(15) |
| バドミントンの女子シングルスの1ゲームは、何点先取すると勝ちとなるか答えなさい |
(11) |
| バレーボール |
| バレーボールにおいて、ボールを体の一部で静止させる反則を何と呼ぶか答えなさい |
(キャッチボール) |
| バレーボールにおいて、ネットを越えて相手側のコートにあるボールに触れる反則を何と呼ぶか答えなさい |
(オーバーネット) |
バレーボールにおいて、サーブを打つ瞬間に既定のポジションについていなかったり、 ローテーション違反等を行った時に判定される反則を何と呼ぶか答えなさい |
(ポジショナルフォールト) |
| バレーボールにおいて、同じプレイヤーが連続してボールに触れる反則を何と呼ぶか答えなさい |
(ダブルコンタクト) |
| バレーボールにおける「三段攻撃」はパス⇒(?)⇒スパイクである |
(トス) |
| バレーボールにおける「二段攻撃」は、パス(トス)⇒(?)である |
(スパイク) |
| ハンドボール |
| ハンドボールは、1チーム何人で構成されるか答えなさい。 |
(7)人 |
| ハンドボールにおいて、味方キーパー以外が6mラインの中に侵入する反則を何と呼ぶか答えなさい |
(ラインクロス) |
| ハンドボールにおいて、ボールを持っている手をたたく反則を何と呼ぶか答えなさい |
(ハッキング) |
| ハンドボールにおいて、ボールを3秒を越えて持つ反則を何と呼ぶか答えなさい |
(オーバータイム) |
| ハンドボールにおいて、ボールを持って3歩を越えて歩く反則を何と呼ぶか答えなさい |
(オーバーステップ) |
| ハンドボールにおいて、ドリブル後、再びドリブルする反則を何と呼ぶか答えなさい |
(ダブルドリブル) |
| ハンドボールにおいて、ボールを膝から下で処理する反則を何と呼ぶか答えなさい |
(キックボール) |
ハンドボールにおいて、重大な反則時に直接相手ゴールに投げることができるフリースローは、 ゴールから何m離れた距離から行うか答えなさい |
(7)m |
| ハンドボールにおける反則のオーバータイムは何秒以上ボールを持ち続けることを禁止しているか |
(4)秒 |
| ハンドボールにおける反則のオーバーステップはボールを持って、何歩以上歩くことを禁止しているか答えなさい |
(4)歩 |
| ハンドボールにおけるパスの種類で、遠くにいる味方に投げるパスとして適しているパス名を答えなさい |
(ショルダー)パス |
| ハンドボールにおけるパスの種類で、近くにいる味方に投げるパスとして適しているパス名を答えなさい |
(アンダーハンド)パス |
| ハンドボールにおけるパスの種類で、防御側の頭越しに飛び上がって投げるパス名を答えなさい |
(ジャンプ)パス |
| ハンドボールにおけるシュートの種類で、飛び上がって投げるシュート名を答えなさい |
(ジャンプ)シュート |
| ハンドボールにおけるシュートの種類で、足を交差してステップを踏んでから投げるシュート名を答えなさい |
(ステップ)シュート |
| ラグビー |
| ラグビーの発祥国を答えなさい |
(イギリス) |
| ラグビーにおいて、試合終了を意味する言葉を答えなさい |
(ノーサイド) |
| 剣道 |
| 剣道の道具で、胴の下に巻き、袴の上につける防具を何と呼ぶか答えなさい |
(たれ) |
| 剣道で使用する竹刀で、柄から手が刃部へ滑らないよう止める効果がある部品を何と呼ぶか答えなさい |
(つば) |
| 柔道 |
| 柔道の判定において、国際審判規定では相手を何秒以上抑え込むと「有効」になるか答えなさい |
(15)秒 |
| 柔道の判定において、国際審判規定では相手を何秒以上抑え込むと「技あり」になるか答えなさい |
(20)秒 |
| 柔道の判定において、国際審判規定では相手を何秒以上抑え込むと「一本」になるか答えなさい |
(30)秒 |
| 新体力テスト |
| 新体力テスト50m走のスタートスタイルを何と呼ぶか答えなさい |
(クラウチング)スタート |
| 新体力テストの反復横とびは、何秒間行うか答えなさい |
(20)秒間 |
| 新体力テストの上体起こしは、何秒間行うか答えなさい |
(30)秒間 |
| 新体力テストのハンドボール投げで、ボールを投げる円の直径を答えなさい |
(2)m |
| 新体力テストの持久走・男子は何m走るか答えなさい |
(1500)m |
| 新体力テストの持久走・女子は何m走るか答えなさい |
(1000)m |
| 陸上競技 |
| 陸上競技のハードル走において、ハードルとハードルの間のことを何と呼ぶか答えなさい |
(インターバル) |
| 陸上競技のハードル走において、ハードルを超す動作のことを何と呼ぶか答えなさい |
(ハードリング) |
| 陸上競技のハードル走における、中学生の大会の正式コースでは、ハードルをコース上に何台置くか答えなさい |
(10)台 |
| 陸上競技のハードル走における、中学生の大会男子の正式コースの距離は、何mあるか答えなさい |
(110)m |
| 陸上競技のハードル走における、中学生の大会女子の正式コースの距離は、何mあるか答えなさい |
(100)m |
| 陸上競技のリレーにおける、次走者が走り始めてもよい位置を何と呼ぶか答えなさい |
(じょそうせん) |
| 陸上競技の短距離走、リレーなどのトラックで、自分に割り当てられたコースを何と呼ぶか答えなさい |
(セパレートレーン) |
| 陸上競技のリレーにおいて、走るレーンが決まっていない形式を何と呼ぶか答えなさい |
(オープンレーン) |
| 陸上競技の走り高跳びで、体をほとんど寝かせずに、バーを足からまたぐように跳びこす方法を何と呼ぶか答えなさい |
(はさみとび) |
| 陸上競技のリレーにおける、テイクオーバーゾーンは、助走線の前後何mのことを言うか答えなさい |
(10)m |
| 人体 |
| 人体で、卵子が生成される器官を何と呼ぶか答えなさい |
(らんそう) |
| 人体で、精子が生成される器官を何と呼ぶか答えなさい |
(せいそう) |
| 人体において、長距離走選手が発達しやすい筋繊維をなんと呼ぶか答えなさい |
(ちきんせんい) |
| 人体において、短距離走選手が発達しやすい筋繊維をなんと呼ぶか答えなさい |
(そっきんせんい) |
| 人体において、疲労しにくい筋繊維を何と呼ぶか答えなさい |
(ちきんせんい) |
| 人体において、収縮の速い筋繊維をなんと呼ぶか答えなさい |
(そっきんせんい) |
| 人体における筋肉の一分類であり、骨格を動かす筋肉をなんと呼ぶか答えなさい |
(こっかくきん) |
| 短距離選手が発達している収縮が早い筋繊維を何と言うか答えなさい |
(そっきん)繊維 |
| 長距離選手が発達している疲労しにくい筋線維を何と言うか答えなさい |
(ちきん)繊維 |
| 子宮内膜が崩れ、血液とともに体外に排出される現象を何と呼ぶか答えなさい |
(げっけい) |
| 精液が尿道を通って、体外に放出される現象を何というか答えなさい |
(しゃせい) |
|
|
人体の諸器官の発達の仕方には下記の4つの型がある。 <神経型・リンパ型・一般型・生殖型> |
| <(しんけい)型・(りんぱ)型・(いっぱん)型・(せいしょく)型> |
|
|
| 二次性徴では、女性は活性化した(性腺)から(女性)ホルモンが分泌されることにより、(卵巣)の中で(卵子)が成熟し、(初経)を起こす。 |
| 二次性徴では、女性は活性化した(せいせん)から(じょせい)ホルモンが分泌されることにより、(らんそう)の中で(らんし)が成熟し、(しょけい)を起こす。 |
|
|
| 二次性徴では、男性は活性化した、(性腺)から(男性)ホルモンが分泌されることにより、(精巣)の中で精子がつくられ、(精通)が起こる。 |
| 二次性徴では、男性は活性化した、(せいせん)から(だんせい)ホルモンが分泌されることにより、(せいそう)の中で精子がつくられ、(せいつう)が起こる。 |
|
|
| 二次性徴では、(下垂体)から(性腺刺激)ホルモンが分泌されることにより、(性腺)が活性化される。 |
| 二次性徴では、(かすいたい)から(せいせんしげき)ホルモンが分泌されることにより、(せいせん)が活性化される。 |
| その他 |
|
|
上水道の水は下記の流れで供給される。 <浄水場で取水⇒沈でん⇒ろ過⇒消毒⇒給水> |
| <浄水場で取水⇒(ちんでん)⇒(ろか)⇒(しょうどく)⇒給水> |
|
|
| 医療用などで使用されている薬物を、快感を得る為など、社会規範から外れた方法、目的で使用することを何と呼ぶか答えなさい |
薬物(らんよう) |
| 日射病や熱射病をまとめてなんと呼ぶか答えなさい |
(ねっちゅうしょう) |
| 煙草を吸っている人の近くにいるだけで副流煙を吸ってしまう事を何というか答えなさい |
(じゅどう)喫煙 |
| 交通事故の主な原因の一つとされている、車両の運転者から見えない、視覚外の部分のことを何と呼ぶか答えなさい |
(しかく) |
| 車が曲がるときに、後輪は前輪より内側を通るが、この「差」を何と呼ぶか答えなさい |
(ないりんさ) |
| 睡眠の深さを特徴付ける呼び名において、深い睡眠を指してなんと呼ぶか |
(のんれむすいみん) |
| 睡眠の深さを特徴付ける呼び名において、浅い睡眠を指してなんと呼ぶか |
(れむすいみん) |
追加・修正のコメントは、「このページの検索」機能を利用して既出かどうかを確かめてから行うようお願いします。
- 動物の行動のうち特に危険から身を守る際に発生しやすい、刺激に対して無意識におきる反応のことを(?)という。 (はんしゃ) -- 名無しさん (2010-03-23 10:53:26)
- ↑理系シルバーで記載済み。保体系でも同じ問題がでたか確認お願いします。 -- 名無しさん (2010-03-28 02:49:00)
- 二次性徴では、男性は活性化した、(?)から男性ホルモンが分泌されることにより、精巣の中で精子がつくられ、精通が起こる。<性腺>(せいせん) -- 名無しさん (2010-04-10 14:39:26)
- 二次性徴では、(?)から性腺刺激ホルモンが分泌されることにより、性腺が活性化される。 (かすいたい) -- 名無しさん (2010-04-12 18:04:39)
- ↑この問題の 性腺刺激ホルモン の性腺は ゲーム内で 性線 です。 -- 名無しさん (2010-04-12 18:05:32)
- ↑問題文が間違ってるなら間違いを忠実にそのままwikiに反映させるのではなく運営にメールして訂正してもらうほうがいいと思うのだが。 -- 名無しさん (2010-04-16 01:46:28)
- 人体において、短距離走選手が発達しやすい筋繊維をなんと呼ぶか答えなさい。(そっきんせんい) -- ふららー (2010-04-19 23:15:38)
- ↑既出です -- 名無しさん (2010-04-21 07:32:14)
- <二次性徴では、女性は活発した性腺から(?)ホルモンが分泌されることにより、卵巣の中で卵子が成熟し、初経を起こす。> (女性ホルモン) ←この問題意わかんね -- 名無しさん (2010-04-23 17:13:45)
- サッカーにおける4-4-2システムでは、ディフェンダーは何人になるか答えなさい。 【4人】 -- 名無しさん (2010-04-24 14:04:56)
- 新体力テストの50m走のスタートスタイルを何と呼ぶか答えなさい。(くらうちんぐ)スタート。(似たような設問はありましたが、メートルの数値が指定されていませんでしたのでこちらに書きます) -- 名無しさん (2010-04-26 09:25:09)
- 二次性徴では、男性は活性化した、性腺から(?)ホルモンが分泌されることにより、精巣の中で精子がつくられ、精通が起こる。【だんせい】 -- 名無しさん (2010-05-06 10:41:06)
- バスケットボールにおいて、3線速攻法、速戦速攻法~ の、「速戦」って、側線じゃないだろうか? -- 名無しさん (2010-05-13 11:16:14)
- 人体において、収縮の早い筋繊維をなんと呼ぶか答えなさい。←この問題、ゲームでは「速い」になってる -- 名無しさん (2010-05-13 23:02:06)
- テイクオーバーゾーンは、助走線の前後何m(発走線の誤植ですね)答え→[10]mです -- 名無しさん (2010-05-15 17:41:45)
- バスケットボールにおける遅攻法のひとつで、見方が壁を作る攻撃方法をなんと呼ぶか答えなさい。(スクリーン)プレー -- 名無しさん (2010-05-18 21:30:24)
- 医療用などで使用されている薬物を、快感を得る為など、社会規範から外れた方法、目的で使用することを何と呼ぶか答えなさい:薬物(乱用)←どうみても「乱用」ではないけどね。 -- 名無しさん (2010-05-23 12:11:01)
- やべ、見落としてた。すまん。なかったことにしてくれ -- ↑ (2010-05-23 12:11:55)
- Qバスケットボールにおけるパスの種類で近くにいる味方に投げるパスとして適しているパス名を答えなさい A(アンダーハンド)パス -- 名無しさん (2010-05-25 23:26:28)
- 陸上競技のハードル走における、中学生の大会男子の正式コースお距離は、何mあるか答えなさい「お距離」→「の距離」 -- 名無しさん (2010-08-16 22:33:24)
- 長距離選手が発達している疲労しにくい筋繊維を何と言うか答えなさい (ちきん)繊維 誤字修正よろ -- 名無しさん (2011-04-09 02:32:08)
- / - / -
最終更新:2011年04月09日 02:32