基本ルール

ボーダーブレイクの基本的なルール





基本ルール

ボーダーブレイクとは

ブラストランナーと呼ばれるロボットを操作し、600秒間の間に敵ベースに設置された「コア」と呼ばれる緑色の球体を破壊しつつ、味方ベースに設置された「コア」を破壊されないように守るゲームです。
画像のような「コア」が敵・味方ベースに設置されており、敵ベースのコアを直接攻撃をすると左上にある赤い敵コアゲージが減少する。
逆に味方ベースのコアが直接攻撃されると青い味方コアゲージが減少する。
試合終了後、ゲージの多いチームの勝利となります。

コア(ベース)の場所

下記がボーダーブレイクのマップになり、赤い○で囲ったエリアがベースになります。
各マップにベースは二か所あり、試合毎にランダム変更されます。
試合開始はベースから出撃することになります。

試合が始まったらプラントを占拠しよう

まずはプラントを占拠しましょう。
プラントとはマップ内に点在する中継拠点になります。
エリア内に入り一定時間経つと占拠することが出来ます。
中立状態は灰色、味方が占拠すると青色敵が占拠すると赤色になります。
プラントは仮に取られても取り返すことが出来るので、諦めず積極的に占拠していこう。
また、プラントはエリア内にいる人数が多いほど早く占拠することが出来ます。
敵味方が複数人いる場合は、人数が多い方の色に占拠されていきます。

撃破されたら占拠したプラントから再出撃しよう

耐久力が0になると撃破扱いとなり、再起動されない限り10秒後に再出撃となります。
再出撃は味方ベース、もしくは味方が占拠したプラントから可能になります。
画像では味方ベースと「A」「B」「C」を占拠しているので、そこから再出撃可能です。
「D」「E」は敵が占拠しているので出撃不可能です。
また、再出撃の際は兵装の選び直しができます。

再出撃したらどんどんライン(前線)を上げよう

プラントを占拠すれば、どんどん敵ベースの近くから再出撃することができ、
敵ベースへの移動距離が縮まっていき、コアへの攻撃がしやすくなります。
反対に敵側は味方ベースへの移動距離が延び、攻撃しにくくなります。
このようにプラントを攻めて敵との戦闘地点を前に押していくことを「ライン(前線)を上げる」と言います。
どんどんラインを上げ、ベースへの攻撃を仕掛けていきましょう。

まとめ

ここまでの話を簡単にまとめると
①敵のコアを攻撃しコアゲージを削ることが作戦目標
②出撃したらプラントを占拠しよう
③撃破されたら占拠したプラントから再出撃しよう
④どんどんライン(前線)を上げて、敵ベースへ攻め込もう
こんな感じになります。


マップ内施設のあれこれ

カタパルト

現実世界でもあるあれ。近くでアクションボタンを押すと機体をびゅーんと飛ばしてくれる。
ブースト消費もないので、あったらガンガン使おう。

リフト

アクションボタンを押すと捕まり、ぶーんと対岸まで運んでくれる。これもブースト消費はない。

リペアポッド

アクションボタンを押すと使用でき、耐久力、弾薬を回復してくれる。
ただし、補助武装は回復することはできない。
ベース内やプラント近くに設置してある。文字が青色の時は使用できるが、灰色や赤色の時は使用できない
プラントが近くにある場合はプラントの状態と連動しているので、プラントを占拠しよう。

自動砲台

範囲内に入った敵機を自動追撃する砲台。エリア外に行くか、破壊するかしよう。
また、弾の軌道には一定の法則があるので、うまいこと避けることも可能だったりする。

兵装換装エリア

兵装換装エリア内でエリア移動をすると、兵装選択画面へ戻ることが出来る。
おまけにエリア移動時間が半分になるので、エリア移動したいとき近くにあったら積極的に使おう。
その際は、一度兵装選択画面を挟むので変な兵装を選ばないように注意。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年08月05日 21:51