その他



バーダック

[編集]
初期ステータス
戦闘力 410,000
体力 330
気力 190
攻撃 31
防御 28
流派

技リスト
技名 射程(鍛錬後) 消費(鍛錬後) 効果 備考
エネルギーは 2(2) 10(10) エネルギー波系
きょうりょくエネルギーは 2(3) 25(20) エネルギー波系
れんぞくエネルギーは 2(2) 25(20) エネルギー波系
ばくはつは 2(3) 40(40) 全方向エリア攻撃 技開発1
ファイナルリベンジャー 1(1) 55(70) ガード不可攻撃 技開発2
ファイナルスピリッツキャノン 2(2) 85(120) ガード不可攻撃(エリア可) 技開発3
スピリッツ・オブ・サイヤン 2(3) 95(180) ガード不可攻撃(エリア可) 技開発4

イベント
仮名称 内容
ガキのお守 240レス時にラディッツの戦闘力が100万以上だとバーダックが使用可能になる
プレイヤーがクリエイトした状態でないとイベント発生しない
赤いハチマキ フリーザの攻撃で瀕死になる?NPCフリーザのサイヤ人滅亡発言が必要?
超サイヤ人

ドラゴンボールで蘇生させるかイベント後に使用可能。


武田修宏

[編集]
初期ステータス
戦闘力 50
体力 3/11
気力 0
攻撃 3
防御 2
流派

技リスト
技名 射程(鍛錬後) 消費(鍛錬後) 効果 備考
エネルギーフラッシュ 2(2) 50(50) ガード不可攻撃 技開発1
エネルギーブラスター 2(2) 65(65) ガード不可攻撃 技開発2
スーパーエネルギーブラスター 2(2) 75(70) ガード不可攻撃(エリア可) 技開発3
エネルギーエクスプロージョン 2(2) 80(80) ガード不可攻撃 技開発4
ドーハの悲劇 3(3) 70(120) エネルギー波系(エリア可)
ジョホールバルの歓喜 1(1) 90(?) ガード不可攻撃

イベント
仮名称 内容
武田ルート 各NPCが武田に反応する+専用NPCが現れる。ラディッツ辺りを倒す事が条件?途中クリエイトでも分岐する。武田ルートは他のルートと同期できる。
武田ウイルス 400レスで武田ウイルスが蔓延し始める。これ以降に死んでもウイルスが消滅するまで自動で復活する
武田ウイルス2 500で蔓延し始めるとフルポン三人組とサイバイマン達が武田になる

制限が多い。
飛ぶ、全速力が使えない。確率で修行をサボる。サポートの施しを断る。
他キャラからドラゴンボールを貰えない。ドラゴンボールで生き返る事が出来ない。
待機モードが使えない。……他



ギル

[編集]
初期ステータス
戦闘力 体力 気力 攻撃 防御 流派
500 50 300 10 10

専用コマンド
コマンド名 効果
インプット:ギル起動 ギルをクリエイトする
インプット:ギル充電 その場で休憩する
インプット:ギル充電しにいって 最寄の休憩施設に向かって休憩する
インプット:ギル充電終了 休憩を切り上げる
インプット:ギルトレーニングして 主に中央の宇宙船で修行する
インプット:ギルトレーニング終わり 修行をやめる
インプット:ギル戦って 戦う。ターゲットを指定してもこのコマンドを書き込まないと戦わない
インプット:ギルすぐ逃げて
インプット:ギルそこそこ戦って
インプット:ギルぎりぎりまで戦って
インプット:ギル死ぬまで突っ込め
インプット:ギル弱いヤツ狙って 弱いNPCを攻撃する
インプット:ギル強いヤツ狙って 強いNPCを攻撃する
インプット:ギルターゲット指定○○ 指定したキャラを攻撃する。プレイヤーキャラも指定可
インプット:ギルターゲット指定解除 上記の指定を解除する
インプット:ギル何か食べて ランダムでギルが何かを食べる。ステータスが増えることがある
インプット:ギル食べるの終 食べるのをやめる
インプット:ギル喋って 喋る
インプット:ギルksk 行動間隔を15秒早めることができる
連投する事で素早く行動することが可能
インプット:ギルスカウター使用○○ 『ギル何か食べて』でスカウターを発見すると使えるようになる
対象キャラの内部ステータスを見ることができる。
食べる場所によって0~20%の確率で発見する

技リスト
技名 射程(鍛錬後) 消費(鍛錬後) 効果 備考
ロケットパンチ 1(2) 10(10) ガード不可攻撃

コマンドで動く味方NPC。デフォルトの行動間隔は31秒。
『インプット:ギル起動』でクリエイトした後に各コマンドを書き込むと自動で行動するようになる。
1回行動する毎に気力が5減っていき、0になると死亡するので気力がなくなる前に充電する必要がある。
誰でもいつでも使える。
独自のNPC枠のためボスNPC枠が埋まることはない。
充電関係の行動から別の行動をさせたい時は『インプット:ギル充電終了』のコマンドを挟む必要がある。



タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2013年05月25日 16:58