関連スレでテンプレへの言及があった場合は適宜更新願います。
編集画面のフォームからコピペするとブラウザでスレを表示した時のテキストからコピペする際に行末に半角スペースが入っちゃうあの現象を回避できます。
以下の項目はテンプレコピペ時にスレ立て人の手で確認してください
- 前スレURL(>>1)
- DP頑張ろうぜスレ・本スレ・マジレススレ(>>2)
>>1
beatmaniaIIDX DP【ダブルプレイ】初心者用のスレッドです。
対象範囲は五級未満~六段まで。七段を取得出来たら卒業して頑張ろうぜスレへSTEP UP。
- プレイ歴は絶対に自分から名乗らない。荒れる原因になりかねません。(音ゲースレ全般に言えます)
質問するときも不要なので「DP初めて○ヶ月なんですけど~」などと付けない事。
またその時の状況や練習方法なども書いておくと、それが情報となって
後から来る人に役立ちます。というか1日に何度も報告とか('A`)イラネ
- アドバイスをもらったら、自分でも少しは試したり考えたりしよう。
自分から情報を出さずに単に聞いてばかりいると「教えて君ウゼー」となります
前スレ
(前スレタイ・URL)
>>2
七段を取れた方はこちらのスレへ。
六段以下の方でも参考に見たりするのもいいでしょう。
(頑張ろうぜスレのスレタイ・URL)
DP本スレはこちら
(本スレのスレタイ・URL)
DPと特に関係ない質問はこちらへ。
(マジレススレのスレタイ・URL)
- 公式サイト - beatmaniaIIDX 18 Resort Anthem
■PS2 beatmania IIDX 16 EMPRESS + PREMIUM BEST
ttp://www.konami.jp/products/2dx16_ps2/
ttp://toybox.s53.xrea.com/ ‥の中のBMIIDX曲の難易度表(携帯対応)
ttp://www18.atpages.jp/zasa/
ttp://textage.cc/ ‥の中の「IIDX譜面集」
ttp://wiki.voiddd.com/
beatmaniaIIDX DP攻略 @ wiki
ttp://www13.atwiki.jp/bemani2dp/
- beatmaniaIIDX16 EMPRESS EXPERT COURSE LIST +alpha (携帯で閲覧可能)
ttp://iidx.mobi/
ttp://urawa.cool.ne.jp/beatmania2dx/
ttp://web.archive.org/web/20050306024614/members3.tsukaeru.net/nissie/2dxcon/index.html
(↑何も表示されない時はブラウザの言語設定を変更。「表示」→「エンコード」→「日本語(シフトJIS)」)
ttp://ww41.tiki.ne.jp/~kanameda/home/senkon.html
Resort Anthem段位認定曲リスト
五級:GAMBOL[N] → 5.1.1.[N] → I Was The One[N]
四級:Dr.Love[N] → madrugada[N] → airflow[N]
三級:MIRU key way[N] → Burnin' The Floor[N] → Love Again...[N]
二級:Melody Life[N] → One of A Kind[N] → D.A.N.C.E.![H]
一級:I'm Screaming LOVE[N] → Linus[N] → Voltage[N]
初段:CROSSROAD[N] → 19,November[N] → .59[H]
二段:Cheer Train[H] → 花吹雪~IIDX LIMITED~[H] → DXY![N]
三段:Regulus[N] → Last Burning[H] → Abyss[N]
四段:KAMIKAZE[H] → Kick Out 仮面[H] → BRIDAL FESTIVAL !!![H]
五段:Second Heaven[H] → B4U[H] → EURO-ROMANCE[H]
六段:Hydrogen Blueback[H] → R5[H] → CELEBRATE NITE[A]
七段:Wanna Party?[A] → Answer[A] → Concertino in Blue[H]
>>3
基本事項
基本運指
「12467」もしくは「13457」に五本の指を添えるのがホームポジションです。
最初は特に147に親中小を置くことを意識しましょう。
DPでは特に3・5に柔軟な運指が求められます。
以下に一例を示します。(2P側の番号で解説)
1+3→2=親+中→人
1+3→4=親+人→中
3→2+4=親→人+中
といった具合です。
曲によっては左1・右7とその周辺への偏りが大きく、
動きにくい小指に負担がかかる曲もあります。
(Dr.LOVE[H]42,43小節など)
このような譜面では適度に左1・右7を薬指で取るのも一つの手です。
慣れないうちから無理をしても小指を痛めます。
DP未プレイの人へ
初回はジョイントならSTANDARD、非ジョイントならFREEで☆1を二曲やってみましょう。
感触を掴んだらまずは段位認定五級へチャレンジ。
取れたら四級、行き詰ったらまたSTANDARDorFREE…といった感じがいいかもしれません。
STANDARDにはSPと同じく☆5以下なら2曲保証もあります。
少し慣れてきたらEASYオプションをつけてエキスパートコースへチャレンジ。
段位認定モードと違って最大5曲プレイできるし、
イージーを付ければゲージの減りが段位認定よりも甘いので、そうそう落ちない。
ピアノを弾く時みたいな「くぐらせ運指」だな。
右手側で説明すると、
123→親人中
12345→親人親中薬
1234567→親人親中親薬小
これが一番綺麗かつスムーズ。
黒鍵のホームポジション(246=人中薬)を崩さずに親指をくぐらせるだけだからね。
この例は1鍵始動の階段に限らず。
例えば234の階段なんかは2つ目の例の234の指を切り出せばいい。
>>4
AS(オートスクラッチ)について
皿を上手く取れるようにするのもDPでは重要ですのでお勧めしません。
DP初プレイで☆1でも不安で不安で…というのならともかく、
☆2以上に挑戦するようになったらとうぶん封印したほうがいいでしょう。
DPはSPに比べて以下の理由によりいきなり同じHSにしても対応出来ません。
・そもそもSP8列:DP16列なので根本的な譜面認識に時間がかかる
・DPに不慣れなので脳が譜面を理解するのに時間がかかる
・SPは完全固定ですぐに押せてもDPは北斗の要素が強いので指移動に時間がかかる
最初はSPより2~3割遅め(HS設定で言うと0.5~1.0遅め)にすることをお勧めします。
DPにおけるランダムは上級者以外にはかなり無理のある譜面になることも多いです。
基本的にはむしろ正規譜面で適切な運指を練習したほうがいいです。
ランダムを入れるのは九段以上になってからでも十分と言われています。
もちろん「たまにはランダムで気分転換」とかも駄目という意味ではありません。
- 初期の曲の無理皿について(「無理皿」に関しては後述)
1st~4thまではそもそもDPという概念がほとんどなかったので、無理皿が多いです。
このスレの範囲では綺麗にとることは難しいので、当分は潔く捨てるほうが良いでしょう。
ただし、無理皿をとるのもDPの技術のひとつですので、
皿を取るのが上手くなってきたら少しずつ手を出し始めましょう。
DPでは旧筐体ですと端のほうが視界の端ぎりぎりになりよく見えませんので、
画面の小さい新筐体のほうが端のほうまで比較的良く見えてやりやすいです。
旧筐体のほうが好きという人も、DPを始めるのであれば新筐体をお勧めします。
また、EMPRESSからは液晶画面の筐体が出回っています。
そんなにあちこちの店でやったことないから旧筐体、新筐体と言われても?という方へ
旧筐体 ttp://www.konami.co.jp/am/bm2dx/bm2dx1/
新筐体 ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/20050713/bm2ac02.htm
液晶筐体 ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/20081119/bm02.htm
画面の外枠の幅に注目して下さい。
SPよりワンランク下がります。つまり
☆7クリア
☆6フルゲージ
☆4~5フルコン
です。☆6はまだ無理という人でも、
3曲目にひとまず☆4を選べばひょっとしたらひょっとするかもしれませんよ。
>>5
◆CS(家庭用)について
- 3rdではOPTIONSの「DOUBLE MODE SETTING」がありません。
使用TVが4:3の場合、レーンの横幅が本来より狭くなり見づらいと思われます。
- 3rd~7thではトレーニングモードにおいて、DOUBLE MODE SETTINGのTYPE Bにすることが出来ません。
上記同様にTVが4:3の場合は見づらいと思われます。
- 3rd、4thではHI-SPEEDの速度が5th以降と異なります。
詳細はCSスレのテンプレを参照してください。
- 3rd、4thでAUTO SCRATCHを使う場合は、メインメニューの「OPTIONS」で設定します。
- 2台の専用コントローラーの間隔については、間にPS2ソフトのケースを縦に挟むとACに近くなります(だいたい13.5cmくらい)。
鍵盤に向かった時にケースのタイトルと絵が普通に見えるように。
◆用語解説
左手で2Pの鍵盤、もしくは右手で1Pの鍵盤を押すこと。
片方に全くオブジェがなく、もう片方が密集している時に使用するが、
このスレの範囲内の曲では基本的に使用しない。
片方に1+7+Sといった片手で同時に押せない皿がらみの譜面が降ってくること。
反対側にもオブジェがあれば引っ越しも出来ないので、全てをピカグレで取ることは不可能。
皿か鍵盤のどちらかをズラして繋ぐのが一般的。
なお、曲によっては鏡を入れるだけで無くすことも出来るので、それはそれで方法の一つとして覚えておきましょう。
(例えば22DUNK[N,H]の無理皿は右に鏡を入れるだけで無くなります)
左右で異なるフレーズを叩く譜面。 リズム+メロディなどパートごとに分割されていることが多い。
このスレの範囲では、おおむね難易度6程度から出現し7程度から本格化する。
慣れないと混乱するが、出来るようになるとDPの大きな醍醐味のひとつとなる。
SPの譜面をそのまま左右に割り振ったような譜面。
つまらない譜面と言われることが多い。
- 【DBM】【DBR】(ダブルバトルミラー・ダブルバトルランダム)
DBMはBATTLE+片方だけMIRRORにしてSPの譜面を基に左右対称譜面を楽しむ特殊オプション。
DBRはBATTLE+RANDOMで同じく左右で違うランダムを楽しむ特殊オプションです。
どちらもスクラッチがあると無理な譜面が多いので基本的にASです。
ASの場合はスコアは保存されませんし、クリアマークも付きません。
AS無しならクリアマークがつきます。
難易度表示はSP基準になりますが、同時押しが多い曲等は
一気に難易度が上がりますのであまり参考になりません。
基本的にはどちらかというと上級者向けの遊び方です。
やってみたいという人は、保証が効く一曲目に☆5以下でやってみるのがいいでしょう。
また、通常のDP譜面が左右対称・左右同一になっている箇所を
「DBM地帯」「DB地帯」と表現することもあります。
(例えばrainbow rainbow[N]の75~82小節はDBM地帯、Abyss -The Heavens Remix-の76~79小節はDB地帯です)
13131313・・・といった類の交互連打。ドラム音の場合はドラムロールとも言う。
ズレたオブジェや押しにくいトリルを同時押しでGOODでごまかすこと。考案者の名前が由来。
BAD+POORの略。要はミス数。
>>6
【危険曲リスト(現行AC収録曲のみ)】
☆4
DESTINY(N) Don't Stop!(H) Dr.Love(H) Prelude(N)
[ラス殺し]
desolation(H)
☆6
[難曲]
D2R(H) DESTINY(H) Enjoy Your Life(H) Electro Tuned(N)
Last Message(N)
Regulus(N) rottel-the-Mercury(N) SPARK!(H)
STILL IN MY HEART(H) Take It Easy(N)
Tomorrow Perfume(N) 少年A(N) 夜のサングラス(N)
[ラス殺し]
Blame(N) BREEDING(A) Cradle(N) The Hope of Tomorrow(N)
STEEL NEEDLE(N) 蒼い衝動(H)
危険曲リスト(削除曲)
☆4
Second Style(N) soldier's waltz(N)
>>7
【EXTRA STAGE召喚推奨曲】
☆6 条件:曲終了時グルーヴゲージ100%
Colors-Y&Co.Eurobeat Remix-(N):最後のSCに注意。
DoLL(N):8分メイン。ラストの三連符でズレないよう注意。
INORI(N):特に目立った難所はなし。特にオススメ。
Let the Snow Paint Me(N):30-33小節目が鬼だが、ラストまでに問題なく回復出来るはず。
TRIP MACHINE PhoeniX(N):譜面自体は☆4~5。ハイスピさえ合わせる事ができれば。
Twelfth Style(N):中盤のSC地帯とラスト直前の青白トリルに注意。
Play back hate you(N):☆6としては、かなり密度が低い(notes406)ラス殺しも無い。
V(N):交互連打で回復出来るなら。
零-ZERO-(N):1P2Pを跨いだ交互押しが中心で、強化版INORIといった所。ラストは2P側に注意
ライオン好き(H):単調なリズムで叩きやすい。トリルに注意
☆7 条件:クリア(HARD EASY ASSISTなんでも可)
Air Bell(H):序盤は難しいが、後半は押しやすい。
CONTRACT(N):八分階段+同時押し。ラストの階段だけ注意。
Dazzlin' Darlin(H):基本的にリズム押し。終盤の2つ同時押し地帯だけ注意。
DEEP ROAR(H):道中は難所があまりない。ラストの左4鍵の縦連打に注意。
EDEN(N):BPM速めの曲が得意ならば
Let the Snow Paint Me(H):(N)と同様30-33小節目を抜ければ回復出来る
LOVELY STORM(N):BPMが速いので忙しいが、☆7としては難しいところは無い。逆詐称気味
rainbow rainbow(N):DBMが得意ならば
scar in the earth(H):同色隣接の2つ同時押しが得意なら。ノーツが少ない上、回復地帯も多い
Time to Air(N):前半は☆7相応だが、後半は単鍵の縦連中心で密度も下がり大回復可能
The Dirty of Loudness(N):ラストの配置を覚えれば。平手打ちも可。
電人、暁に斃れる。(N):打鍵感が早く結構忙しいが譜面自体は単純。
嘆きの樹(N):独特のリズムに乗れれば
マチ子の唄(H):同色隣接の2つ同時押しが得意なら。中盤の同色階段地帯に注意
MAX LOVE(N):特に難所もなく、逆詐欺気味
oratio(N): 同色階段が得意なら
華爛漫-Flowers-(N):☆7の中では密度が低い。やや1P側が難しいので左手が弱い人は注意
Ubertreffen(N):
I'm Screaming LOVE(H):
Colorful Cookie(N):
最終更新:2011年04月30日 23:08