AC EMPRESS SP五段
コメント・攻略
- アンドロラスト→sync最初が難所か -- 名無しさん (2008-12-21 22:06:04)
- 今までみたいにランダムではなく、STAGEが完全固定になったので、運とかそういう問題じゃない。スタフィーまで来れたなら、もう実質ウイニングラン。だからといって、油断は禁物だけど -- 名無しさん (2009-01-17 02:15:27)
- LESSON 5の序盤がBADハマリの可能性があるので、そこまでは油断しないように。後はウイニングランだと思う -- 名無しさん (2009-03-31 14:01:22)
- 2Pシノバス四段、86→44→62→54 これが五段の標準レベルなんですか? -- 名無しさん (2018-05-24 09:39:57)
- 攻略じゃないが、↑のコメントにもあるように昨今の四段と五段の難易度さの話を見るたびにR5は5段で良いんじゃないかって思う -- 名無しさん (2018-05-24 10:59:37)
- syncの打鍵が意外と早いので押し負けないように注意。余談だけど、この前半2曲を現行の五段と入れ替えたら良い塩梅になりそう。 -- 名無しさん (2018-05-26 18:37:38)
- 選曲が良い段位(私的) -- 名無しさん (2018-05-26 18:46:17)
- ANDROMEDA→syncが超難所。そもそもANDROMEDAがCSINF五段ラスボスなのにこの段位で1曲目の時点でそれなりの準備(トリル耐性などの地力)が必要かと。2曲目は表記上☆8だが☆9と同じレベルかと。☆9のクリアレート85%〜をある程度叩ける地力は欲しい。ざっと1・2曲目について書いたが1・2曲目が難し過ぎてそこさえクリアすれば3・4曲目はウイニングランだと思う。 -- 名無しさん (2018-05-29 09:46:03)
- ↑4 元も子もないことを言うがそもそもR5は個人差爆発な上に対策ゲーで出来たところでそこまで実力を測れないし他の譜面への応用も効かないので段位向けじゃない -- 名無しさん (2018-06-11 18:04:02)
- 個人差爆発対策ゲーなんて言ったらサファリギガデリ冥にと上の方にも普通にあってな。飛び級5段が容易だから向いてない感があるだけだし、☆8-9の段階でなら他の譜面への応用とか考えずにやってたほうがいい(R5だけやっとけと言うつもりもないけど)。癖譜面だからと疎かにするのがこの先一番躓きやすい印象、まあこのあたりは主観でしかないけど -- 名無しさん (2018-06-12 08:03:34)
- ↑2だが、攻略じゃない上に言い方が極端すぎた、すまんな。言われてる通り1.2曲目が骨太。どっちかだけでも現行に入って欲しい難易度 -- 名無しさん (2018-07-19 00:36:18)
最終更新:2018年07月19日 00:36