GENRE TITLE ARTIST bpm notes CLEAR RATE
TRANCE Tail Lights BEMANI Sound Team "dj TAKA" feat.nana hatori 156 1589 n%(yyyy/mm/dd)

攻略

  • 中盤から後半入りにかけて、約1小節ずつ2回存在する高速トリルは24分
    • 16分換算だとBPM234相当。ガチ押しが間に合う速度だがゴミ配置も多いので、餡蜜するのも1つの手。
      ただし餡蜜する場合は相当に遅いのと、2回目トリルの抜けが16分になっていることに注意。
  • 曲雰囲気や手前の配置こそ似ているLiberation(A)の名前が挙げられがちだが、高速トリルの部分はリズムが全く異なるので注意(向こうは16分換算BPM300相当)。
    • 特にこの曲をプレーしていない人との会話で、安易にリベレという名前を出すのは誤解に繋がる可能性がある。

コメント

  • 中盤に24分トリルが2回くるおかげでクリアレートは今作デフォ11でぶっちぎりで低い。そこ以外は普通のほし11。 -- 名無しさん (2021-10-13 21:17:44)
  • 24分トリル地帯は前半16分76トリル→24分ゴミ付き75トリル、後半16分23トリル→24分ゴミ付き13トリル。正規鏡でやると秒で癖が付く悪意の塊配置なので、ハード以上やるなら短期決戦で仕留めるつもりで。 -- 名無しさん (2021-10-13 21:25:24)
  • 終盤も☆11としては楽ではない地力配置なので、問題の地帯で削られ過ぎたらノマゲでも挽回は難しくなる -- 名無しさん (2021-10-13 21:36:06)
  • 1P鏡BP9でエクハ。どのOPでも絶妙に押しにくく、強いていうなら一回目が12トリルになる鏡が無難かなって位。ちなみにこのBPでも死にまくった -- 名無しさん (2021-10-13 21:47:31)
  • 納得のフルコンレート0.1%。24分トリルは75トリルの後回復を挟んで13にも降ってくる。上にも書かれているが24分トリルよりその手前の76トリルがBADハマりを誘ってくるため見た目以上の難しさがある。 -- 名無しさん (2021-10-13 21:54:08)
  • やけにレート低いなあって警戒してたら案の定だった 糞早トリルの手前も難しいので更に難しさに拍車がかかってる 部分的に☆11逸脱譜面 -- 名無しさん (2021-10-13 23:59:52)
  • 24分トリル以外もイナズマ強化版みたいな感じの妙に押しにくいトリル系乱打で地力が足りないとハードもわりかし大変かも。エクハは発狂以外楽勝で繋がるくらいの腕が必要 -- 名無しさん (2021-10-14 00:35:54)
  • トリルは24分だよ。リベレと違って餡蜜すれば常人でも間に合う速度。トリルが24分、ゴミが16分という、シュバルツと同じ構成。 -- 名無しさん (2021-10-14 01:23:24)
  • トリルだけ見れば12分餡蜜縦連なので早く押しすぎないこと。 -- 名無しさん (2021-10-15 00:22:26)
  • 2回目の24分トリル(13トリル)は終わり側でトリルが遅くなっているので押しすぎ注意。1回目もリベレの如く手前に76トリルがあるしある程度地力があるなら乱もありだと思う -- 名無しさん (2021-10-15 00:47:58)
  • プレイした段階でクリアレート50%と新曲としてはかなり低め。 -- 名無しさん (2021-10-15 02:43:46)
  • 2回目のリベレーション地帯後の乱打が地味に長いので体力切れにも注意。ラストに3回目が来そうになって身構えるが、唐突に曲が終わるためここは一安心 -- 名無しさん (2021-10-15 07:23:29)
  • リベレ地帯はリベレよりBPMが6早い代わりに24分なので限界餡蜜連打してるとあっという間にBADハマりを起こして死ぬので押しすぎ注意。3連符を意識するくらいには余裕があるので慌てず。EXH以上なら67トリルの方が厄介なので、道中はそこまで変化がない鏡も選択肢か。 -- 名無しさん (2021-10-15 11:28:59)
  • 1P鏡で難。↑10の言うとおり1回目が12→13になるのはかなりやりやすい。2回目の257同時押し→56トリル→57トリルの流れはどうしようもないので、ここは同時押しの後の56トリルでハマらないことと何度も言われてる通り餡蜜を高速にしすぎないように注意。 -- 名無しさん (2021-10-15 13:34:23)
  • 道中の地力が十分でトリルゲーって人ほどリベレとの難易度の差が変わらなくなってくる。おそらくこいつとリベレのスコアレートがほぼ同じって人は多いと思う。 -- 名無しさん (2021-10-15 18:27:08)
  • トリルのインパクトが凄いが後半の乱打も☆11としてはかなり強い。適正だとまずトリルで削られてそこから回復が必要と考えると易ノマゲも☆11最上位と考えて挑んだ方が良いと思う -- 名無しさん (2021-10-16 01:48:25)
  • 終盤の地力配置が挑戦レベルの人には普通に難しいのもクリアレート低い要因の一つだと思う -- 名無しさん (2021-10-17 01:22:46)
  • ハード以上を狙うなら1Pは鏡の方が良い、道中は押し辛いがトリルの入りが楽になる。難所に皿が絡まない分シュバルツよりエクハは楽だと思う。 -- 名無しさん (2021-10-17 14:52:05)
  • 適正帯だと2回ある24分トリル越えたら勝ち…というわけでもなく、むしろ適正帯はここから最後までしっかり取れるかになってくる。難以上は拗らせると癖で詰むタイプなので過度な粘着は絶対にNG。 -- 名無しさん (2021-10-17 18:51:48)
  • トリルもさることながら終盤の同時押し混じりの乱打が☆12下位クラス。トリルを無心で連打餡蜜すればだいたい繋がるリベレよりちゃんと認識になければいけない分ノマゲはリベレより難しい。 -- 名無しさん (2021-10-17 21:17:18)
  • 2P鏡でハードついたけど、2度目のリベレ地帯の後の右手側乱打(1P正規左手側乱打)がかなり押しづらくて微妙に危なかった。高速トリルは餡蜜前提でもそこまで速くないので焦らずちゃんと見て押すのが大事。 -- 名無しさん (2021-10-17 23:22:19)
  • クリアレート50%代で何事かと思ったらリベレが2回降ってきてヒヤヒヤした。BADハマりを誘ってくる悪意ある配置だけど乱掛けるとトリルがばらけるから片手でトリルを捌けなくなる分難易度は上がる・・・?初見正規で仕留めたい -- 名無しさん (2021-10-18 01:09:00)
  • ↑3 配置やBPMがちょっと違うけどアンセムより少し密度低いぐらいだから乱打そのものは11上位クラス止まりだよ。アンセムと違って100%突入しやすいかが違うから難易度は上がってるけど -- 名無しさん (2021-10-18 19:53:03)
  • あとリベレ挑戦段階だったらこっちと同じぐらいには32分トリルもその手前の76もゲージ残すの難易度高いから向こうを過度に簡単に書かないでいいと思うよ -- 名無しさん (2021-10-18 19:57:57)
  • エクハつけるなら初見時が吉。 -- 名無しさん (2021-10-19 10:43:53)
  • リベレと比較するとあっちよりは遅いため、全力で押しすぎるとかえってハマる。トリルもさることながらその手前がちょっといやらしいのがリベレの仲間っぽさを感じる -- 名無しさん (2021-10-23 08:12:18)
  • ここ見て「リベレ32分トリル」と言う認識で初見ハード突っ込んだら見事にトリルでBADはまって2回目の24分トリルでハード落ち。24分に16分のゴミが混じっているから32分のリベレって思うと逆にはまる。特に正規鏡だとトリルが寄ってるので余計にはまりやすかった。何度も書かれてるけど24分だぞ -- 名無しさん (2021-10-23 08:17:30)
  • 某トップランカーも「いきなり“リベレーション”降ってきてハァ?!ってなった」と面食らうほどの初見ビックリ譜面。一回目の高速トリルがこの手の譜面としては珍しく“内側のノーツ”である5からの入りとなっているので、正規系でガチ押しする場合は要注意 -- 名無しさん (2021-10-23 17:09:13)
  • 鬼天のトリルとどっちが速い? -- 名無しさん (2021-10-23 20:35:59)
  • ↑あっちのコメ見たら分かるけど鬼天の方がわずかに速い -- 名無しさん (2021-10-23 21:45:19)
  • ↑なるほどありがとう、なら両手ガチ押しで割かし拾えるんじゃないかと思ったけど、こっちはゴミ付きか… -- 名無しさん (2021-10-24 07:46:27)
  • ↑しかもゴミが16分でリベレの32分トリル地帯より多く混じってるからどのオプションでもわしゃわしゃせざるを得ない -- 名無しさん (2021-10-24 08:48:18)
  • 個人としてはRランがおすすめ。特に1か7→4になったらだいぶ楽になるなるはず -- 名無しさん (2021-10-28 09:53:37)
  • ちなみにクリアレートの低さは、おそらく最後トリル抜いた後のラストの正規系の配置が、地力ギリギリの人にとって落ち着いてないままさらに押しにくいだと思う -- 名無しさん (2021-10-28 09:57:16)
  • リベレよりはさすがに簡単。リベレをちょうど少し弱体化させたような譜面だと思う。リベレも押しにくい繰り返し乱打だからね。 -- 名無しさん (2021-10-29 23:49:57)
  • リベレというよりは皿が絡まなくなった代わりに鍵盤が増やされたSCHWARZSCHILD FIELDみたな感じがする あっちもトリル24分だし -- 名無しさん (2021-10-30 09:48:59)
  • 1回目のトリル抜けの皿に付いてる2個が2回目のトリルの鍵盤になるので覚えておくと気持ちに余裕が持てる -- 名無しさん (2021-11-06 10:10:56)
  • 24分トリルなのでリベレよりfffffの方が近い。あの感覚で左右の手のリズムを切り離して押すべき -- 名無しさん (2021-11-18 08:57:57)
  • なぜ中速24分トリルでリベレやfffffが色より先に挙げられるのか・・・ -- 名無しさん (2021-11-18 18:54:02)
  • Colorsは最後の発狂しか純24分無いし、そこ以外の複合リズムジャリジャリの印象が強すぎて繋がらないなあ -- 名無しさん (2021-11-18 19:08:39)
  • 24分トリル餡蜜前提なら打打打縦連のリズムでおk? -- 名無しさん (2021-11-26 23:07:08)
  • ↑BPMが全く同じなのでその通り(BPM234の8分相当、ガチ押しなら16分) GiGaGaHellの8分よりも遅いので本当にガチ押しでどうにかなる速度 -- 名無しさん (2021-11-27 00:19:59)
  • ↑4 該当部分が半小節だけだし反対側の手も24分トリルだしで全然こっちと傾向違うから話題に上がらなくても当然よ -- 名無しさん (2021-11-27 10:04:15)
  • リベレのときもそうだったけど難付けで一番多く失敗したのがトリル餡蜜自体よりもそこを意識しすぎて直前の高密度乱打が雑になること -- 名無しさん (2021-11-30 13:43:28)
  • トリルに目が行きがちだが終盤の密度が☆11の中でも高い方なのでクリアレートを下げてる要因か -- 名無しさん (2021-12-07 02:00:12)
  • やたらとトリルのリズムを気にした話ばかりしてるけど、ちゃんと判定とトリルの始点側見ながら押す意識の方がはるかに大事。速さを気にして譜面をちゃんと見ないと餡蜜は失敗しやすい。 -- 名無しさん (2021-12-24 04:57:14)
  • 判定意識は分かるけど8分軸2小節→16分トリル1小節→24分トリル開始、だから曲覚えるなり最悪小節線からあんみつ開始レベルの意識でもどうにかなるよ。人によっても違うところだけど。シュヴァルツシルトみたく皿で目線ブレやすい曲でもないし覚えにくくもないし、地力でも殴れるからあえて語ってないだけな気はする -- 名無しさん (2021-12-24 19:51:17)
  • 初ノマゲハード狙いで、ゴミ混じりの中でトリル始点側の12分毎にタイミング調整かける事を全員に求めるのは無理があるんじゃないかな……できる人も居るんだろうけど、リズムを気にして自動化する、ゴミ側だけにある程度集中するのだって対策だと思うよ。まあ失敗しやすいだろうねってのは否定はしないけどできない物はできないので。 -- 名無しさん (2021-12-24 20:26:34)
  • 一回目ガチ押し二回目餡蜜もどきで難いったけど二回目の破壊力 -- 名無しさん (2022-08-05 07:11:42)
  • ミス、破壊力がやばいし地味に24分から16分になってたりとアレ最後は全部取るくらい出来ないとノマゲも難もキツい -- 名無しさん (2022-08-05 07:13:44)
  • TAKAのこの手の譜面は発狂である程度残せばノマゲなら何とか…的な構成が多いけど、これは最後までキツい乱打が続いてビックリした ☆11でも上位クラスの他の譜面埋めてからの挑戦で問題ないと思う。ノーツだけ見ても1600弱あり生半可な体力ではガス欠になる -- 名無しさん (2023-03-27 23:10:09)
名前:
コメント:

最終更新:2023年03月27日 23:12