AC CastHour SP中伝

2022/01/06追加

STAGE TITLE BPM notes LEVEL
1st Shooting Fireball(A) 160 1983 12
2nd Dynamite(A) 100 1953 12
3rd 金野火織の金色提言(A) 225 1630 12
FINAL Sigmund(A) 200 2029 12

攻略



コメント

  • まさかのバトマニ解雇 変わって入った金色提言は回復と局所難が分かれてるので易化 EXはダイナマイトがきつほあ -- 名無しさん (2022-01-06 07:39:48)
  • クッソ簡単になってる 少なくとも最強の十段(プリズナー)を安定して抜けれるならsigmundまでは余裕で行けると思う -- 名無しさん (2022-01-06 07:53:19)
  • ファイアボール後半からダイナマイトが終わるまでは休みがほとんど無いと思っていい。ダイナマイトや金色提言の低密度箇所は常に精度を意識しなければ回復しにくい配置が多く、「はいはい回復回復」と思っているとゲージが戻らず低空飛行を強いられる。軸やバスの強い譜面が並ぶのでリズムが崩れがちな人は対策必須 -- 名無しさん (2022-01-06 08:09:33)
  • 金野火織は密度低いところで回復できるはず。局所難なので、どこが難しいかを確認しておくべき。Dyamiteは正規あたりで、こっちも皿やCNの位置・タイミングを予習すべき。Sigmundは頑張れ。金野火織と同じく局所難。押しすぎないことが大事だと思う。Sigmundハードしてるけど、いまだにあそこなにやってるかわからないから中伝取ろうとしてる人ができないのは当然。押しすぎないことが大事。 -- 名無しさん (2022-01-06 08:36:28)
  • 1曲目から1900超えノーツのかなり体力を使う曲が続くのでしっかり温めてから臨もう。落としどころはFireballの縦連~Dynamite冒頭の軸、金色提言ラストのボーカル入りパート、シグムンの後半が挙げられる。一曲目と二曲目は傾向が違うもののも横に広い配置なので力んでFastがでないように"譜面に慣れておく"と後半2曲と勝負できる体力が温存できる。1800~2000ノーツ付近の曲で高密度に慣らしておきましょう。GENE、neu、神謳などは中伝に挑戦する頃なら勝負ができるはず。 -- 名無しさん (2022-01-06 08:51:30)
  • 完全に地力寄りになった中伝、全体通してノーツが多いし息切れには注意したいが、反面今回は回復と局所難がはっきり分かれているので回復地帯はしっかりと繋げよう -- 名無しさん (2022-01-06 08:56:23)
  • 適正がやったら間違いなく途中でバテる。曲間でしっかり休憩を取り、火球と金色の密度の低い所で何とか脱力して少しでも回復することが重要になるかと -- 名無しさん (2022-01-06 09:05:56)
  • ファイアボールはノーツ数多いけど空気。ここで大幅に削られてる様ではホントに扇子クッキー+プリズナー抜けて来たの?と疑問視する。dynamiteはCNで疲れるけど正規当たりなので軸とCNをしっかりと見極めよう。金色は上にも書いてある通り局所難で後半に行く程密度が増して来るので不安なら東京神話やクエルで少し手を温めて挑もう。sigmundはいつもの。段位だと誤魔化しが効く反面、階段地帯の癖が相当強いので粘着は厳禁。 -- 名無しさん (2022-01-06 09:07:40)
  • dynamiteは1P鏡が当たってるので鏡段位も有りか -- 名無しさん (2022-01-06 09:10:49)
  • Sigmundできるかどうかがすべて。 -- 名無しさん (2022-01-06 09:14:03)
  • 火球の縦連からの8小節は、他3曲と比べても長い高密度をやらされる事にはなる。何なら普通にプリズナーより重い。後ろ3曲とは別属性だからそこだけ苦手ぐらいなら抜けられる可能性はある -- 名無しさん (2022-01-06 09:30:44)
  • 明確な回復とガッツリの局所がハッキリしたガチムチ段位。個人的には易化。 -- 名無しさん (2022-01-06 09:42:42)
  • 63→46→58→18で中伝初合格。バトマニで苦戦してたワイ、大歓迎。火球は過去の中でもダントツにキツイ足ギリで物量だけでなく後半の縦軸がキツかったので、インプラや十段の扇子で鍛えておくと良さげです。後は正直クッキープリズナーの最強十段抜けられたならそこまで苦戦しないと思います。 -- 名無しさん (2022-01-06 09:46:41)
  • 全曲通して回復と難所が分かれた段位。しいて言うなら火球だけ回復が無いといったところか。Dynamite出来ない人はALTERNATORに似た配置があるので練習に使えるかも? -- 名無しさん (2022-01-06 10:07:59)
  • 恐らく4曲の合計ノーツが今までで一番多い中伝。前作のほうが指への負担が少なくて楽に感じた -- 名無しさん (2022-01-06 10:11:22)
  • 難化しているけど結局十段寄りの難易度 物量耐性地力自体は段位ゲージなら火球からシグムンドまでほぼ変わらず、2曲目以降は+αの要素の地力が求められる感じ -- 名無しさん (2022-01-06 11:07:18)
  • 前作中伝72→62→64→34で今作も無事合格し達成率もUP 火球はトライアンフとは違ったベクトルの難しさで物量+軸で攻めて来るので足ギリとしては相当局所難だけど回復も多いし段位だとそこまで脅威では無く絶妙な感じがした。ダイナマイトもrefluxよりは誤魔化し効くしやり易いはず。 -- 名無しさん (2022-01-06 11:14:22)
  • みんな難化なんか 個人的には鬼の軸+癖強物量のバトマニいなくなっただけで完全易化なんだが -- 名無しさん (2022-01-06 11:17:49)
  • 三曲目までは火球のラストが一番難しい気がした。削られたゲージをダイナマイト、金色で回復して、シグムンドを耐えるイメージ。 -- 名無しさん (2022-01-06 11:54:13)
  • 金色は体力削りのためにいるようなモノなので無理に回復しようとするより流してゲージ維持くらいの心持ちでやった方がいい 火球以外マッハで癖つくので粘着も厳禁 -- 名無しさん (2022-01-06 12:19:51)
  • 個人的にダイナマイトは赤トラとかブラックよりきつい。曲単体ならバドマニより金色の方が強いけど段位ゲージだと大したことないね。FIREは足切りにしては弱いかも。 -- 名無しさん (2022-01-06 12:28:17)
  • 連皿枠が無くなった中伝。しかしTRIUMPHと似たBSSとLNが厄介なDynamiteが入り、金野灯織もいちいち皿が降ってきて鬱陶しい系の譜面なので凄く皿複合を問われる段位になった気がする。物量化は言うまでもなし。 -- 名無しさん (2022-01-06 12:29:16)
  • EX 48→56→58→12で合格。十段が歴代最強とまでも言われたから中伝も更に難しくなってるかと思ったらそうでもなかった。全体通して求められる要素は物量.皿複合.縦軸の3つで癖はそこまで強くなかった。火球は2000近くあるノーツでスカイハイより体力使うので、ここで息切れだけは避けたい所。コメントにもある通り後半の縦連はかなり重い為地力Cらへんの軸練習曲で慣れておいた方が良さげ。dynamiteは何度も皿複合+cnが襲って来る為、挑戦段階ではCNは最悪捨てでも良いので皿複合のリズムだけはしっかりと掴もう。金色は回復と局所難が分かり易く、局所難も割と餡蜜等である程度誤魔化しやすいので優しめ。ここでsigmundに何%残せるかが鍵。sigmundはいつもの。中盤〜ラストにかけての階段は何度もやりすぎると癖が着くので可能な限り僅かな挑戦回数で突破を心がけよう -- 名無しさん (2022-01-06 12:46:56)
  • 万年十段でしたが今作無事初合格。達成率42% 意見にもある通り、ボス前の3曲の中では一番火球が辛かった。冬クレで2000近い物量を初っ端から来るので手を温めてから挑みたい。ただの物量だけでなく縦連からの8小節地帯は脅威なのである程度予習か他の軸曲で練習しましょう。こうして見ると、十段に入ったプリズナーって頭おかしかったけど、中伝との差を縮めてくれたから良かったのかも知れん… -- 名無しさん (2022-01-06 13:00:43)
  • 下手すると皆伝より体力を吹っ飛ばしてくる選曲よね、高速皿複合傾向がより強まった印象。挑戦段階で体力に少しでも不安があるのなら受けちゃダメ -- 名無しさん (2022-01-06 14:19:31)
  • 1P正規はやたら皿絡みに3鍵が絡むので鏡は普通にありかも。火球はラスト以外まぁまぁ押せる地力は欲しいがラストの高密度は12の中でも結構な高密度なのでゲージ維持する前提で押すこと。2~3曲目は局所難でちまちま削ってくるタイプなので体力切れに注意すれば突破するだけなら大丈夫。確かに今作は体力がより必要だけど実質シグムンドゲーかも。 -- 名無しさん (2022-01-06 15:04:32)
  • 2P鏡で70%合格。予想通りシグムンド耐えゲーだが、今野火織が容赦無く体力を削ってくる。シグムンドのラストの階段地帯は早入りを意識すると、最発狂に向けてゲージが残りやすいのでおすすめ。 -- 名無しさん (2022-01-06 16:27:50)
  • EXなら今までの中伝の中で一番簡単だと思う。単にsigmund1強ゲー -- 名無しさん (2022-01-06 16:31:15)
  • 中伝クリアしてここの攻略サイトに来たら難化と言う人が多くて驚きなんだが… sigmundは兎も角他3曲は冗談抜きで今作十段ボスのプリズナーよりBP出なかったし簡単だったんだけど  -- 名無しさん (2022-01-06 17:19:02)
  • ↑火球以外はプリズナーより個人差要素が大きいからそう感じる人もいるのか。ぶっちゃけ今回の中伝はあまり横認識を必要としない印象なので、バドマニ麺とかの頃より地力は必要としないかも。地力Bに数個しか緑点かなくても受かるやつはいそう。 -- 名無しさん (2022-01-06 17:56:49)
  • 今回は地力というか体力部分が重め。休憩がそれこそリザルトでしか取れないのは大きいかも。……プリズナーの方がBP嵩むってのは、CNと皿と密度との切り替えヘタクソって話になるからそれはそれで鍛え直したほうがいいし、バドマニも冥に繋がる高速譜面なので結局逃げられないというのは念頭に置いておいたほうがいい -- 名無しさん (2022-01-06 18:12:18)
  • プリズナーより簡単とかんなアホな……いや自分もその1人だわ。今作中伝は物量及び地力寄りで反面横認識やテクニック要素を余り不必要(dynamite除く)としてるから簡単と言う人も普通に多そう。事実プレイしたけど金色よりも全然プリズナーの方がBP出たの多かったし… -- 名無しさん (2022-01-06 18:14:39)
  • プリズナーが難しいのは多重CN→連皿絡み乱打→高密度乱打をほぼ間なしで運指を適時かつ瞬時に切り替えないといけない高いテクニックを要するからこういう咄嗟の運指切り替えが苦手な人はプリズナーの方が普通に難しいと思う -- 名無しさん (2022-01-06 18:58:43)
  • 今作初10段でしたが、初挑戦&勢いで取れました。個人的にシグムンドだけ別格で他はプリズナーの方がきついか同等に感じました。 -- 名無しさん (2022-01-06 19:08:01)
  • 前作中伝62%、72→14→26→2で合格。とにかくDynamiteがキツイ過去1でキツイ…BP230も出るわ体力持ってかれて後ろ2曲はボロボロ。体力無い人は見た目以上にキツイと思う -- 名無しさん (2022-01-06 19:27:57)
  • 個人差を全否定するわけではないが一般的にはプリズナーで瀕死になる(BP200前後出る)程度の地力ではダイナマイトに圧殺されると思われる。何にせよ要地力 -- 名無しさん (2022-01-06 20:25:26)
  • ライトニング限定だけどリザルトで動画購入画面を開いてそのままにしておくと15秒くらい休める時間増えるので曲間で手を休めたい人はオススメ -- 名無しさん (2022-01-06 20:33:11)
  • 前作十段 32-54-62-10 合格 火球とDynamiteは物量系が苦手なので削られてしまったが、金野で回復できた 前作抜けられなかったムンドは結局地力上げて倒した 難易度としてはバドマニが抜けたことでムンドゲーに拍車が掛かった気がする もちろんDynamiteも苦手な人は苦戦するだろうが... -- 名無しさん (2022-01-06 21:05:20)
  • インフィニタスの中伝課題曲全てノマゲしてるけど、シグムンドで落ちました。間違えなくシグムンドは皆伝片足突っ込んでるし中伝ボスはありえないレベル。 -- 名無しさん (2022-01-06 21:27:41)
  • 30→30→30→12で合格。とにかく体力勝負。金野は初見だったけど30維持くらいはバドマニより楽だとは思う。 -- 名無しさん (2022-01-06 21:31:51)
  • 前作初中伝で、1、2曲目難化、3曲目易化に感じました。バドマニ無くなったのはデカイ -- 名無しさん (2022-01-06 21:33:55)
  • 前作十段、今日勢いで中伝やったら3回目で合格出来た。32→54→64→8 火球は高速物量かつ軸と2000近くあるので手を温めて万全状態で挑んだ方が良さげ。結構似た様な傾向の譜面は地力D〜C中心に多い(スパギャラ黒、インプラ、電人等お勧め)ので慣れておくと安心。dynamiteもノーツが多くcnや皿複合が多く疲れるけど、案外bpmもゆっくりで正規当たりで割と誤魔化し易いので最悪はCN捨てて皿複合だけをしっかり見切る事も大切です。後半汚いCNやボロ乱打を何度もやるrefluxよりは何倍もマシ 金色はバトマニに比べたら何倍も楽だった 局所難だけど回復もしっかりあるのでそこは全て繋ぐぐらいの気持ちで。ここで30%ぐらいなら正直時期早々と言っても良いかも知れない。sigmundは気合いで何とかなる…けれどやはり後半の階段が何度もやってると癖付いて押せなくなるので早い段階で仕留めましょう。上にもあったけど個人的には中盤〜ラストまで3〜5蓮CN→皿複合→物量を40秒近く休暇無しでぶっ通し続けた十段のプリズナー抜ける方が段位的に相当辛い印象だった反面、中伝はボス以外はそこまで苦戦しなかった。 -- 名無しさん (2022-01-06 21:35:04)
  • dynamiteは「ビビビーダダユービーOK〜」と皿のリズムを掴むだけでも難易度は見た目よりグッと下がるはず。ハードクリアした時までずっとその傾向使ってたからお勧め -- 名無しさん (2022-01-06 22:02:19)
  • rootage中伝のバトマニ麺を境に前回はバトマニゲーになり今回はsigmund1強ゲーになり個人的に作を重ねるに連れて弱くなってる印象。金色提言の様な局所難は正直中伝や段位だと絶妙で弱いんだよな…前二曲は2000近いノーツが2連続くので挑戦段階ではバテない様に。因みに私もprisonerの方が難しいに1票 -- 名無しさん (2022-01-06 22:13:25)
  • ↑3 T-TTT-Double-U-E-R-Kな。そして声ネタとは合って無いんでそっちで覚えると狂うよ R-K がBSSと被ってたりするからだけど -- 名無しさん (2022-01-06 22:41:53)
  • ↑ジャンルがTWERKだからwって言ってると思うよdouble-uんとこ。それは兎も角皿と声ネタと合ってないのはその通りで皿の枚数は把握しといた方が大分ゲージ温存できるので予習はしといて損ないかも -- 名無しさん (2022-01-06 22:53:46)
  • ↑ wの発音はdouble-uでWの原義もそうだからどっちでもいいよ -- 名無しさん (2022-01-06 22:58:03)
  • 12→18→56→24で合格。火球が一番辛かった 物量慣れしてないからか・・後半は行けば行くほど楽になる不思議な段位・・ -- 名無しさん (2022-01-06 23:06:52)
  • バドマニもメンデスもプリズナーもノマゲついてるが、シグムンドのラストで普通に叩き落とされた。シグムンドは中伝には場違いすぎるくらい難しい曲。お陰で万十からマジで抜けれなくて焦ってる。 -- 名無しさん (2022-01-06 23:10:52)
  • シグムンドが中伝ボスとしてどうかとかは前作で散々言われたので……個人的にもメンデスの方がキツかった  -- 名無しさん (2022-01-06 23:19:16)
  • ↑2それは正規に癖ついてるのでは... 地力は申し分ないし、高速階段曲で指慣らして餡蜜をうまく使えば一発だと思う -- 名無しさん (2022-01-06 23:24:15)
  • ↑高速階段曲なのかは微妙だけど、軸寄りの高速地力譜面ならエクシアやパラロスとかにもノマゲ付いてるけど、シグムンドは前半までは80%以上ゲージ維持できる。けど、連皿入るまでの不規則な箇所で40〜30%まで叩き落とされて『他にも螺旋階段で』乱打で30%以上回復しても一番ラストの高速階段『ジャリジャリ?』でゲージぶっ飛ぶ...ジャリ階段って餡蜜出来るのかな?全押し餡蜜試したりもしたんだけど、余計にゲージ減る... -- 名無しさん (2022-01-06 23:31:59)
  • 雑談で同じこと書いてた人だよね 向こうでも言われてるけど1000クレ入れてないならできる曲なんて変わらないんだし皆伝取れるぐらいの地力で殴ったほうが建設的だよ -- 名無しさん (2022-01-06 23:35:50)
  • ジャリジャリ(48分)は全押しではなく正規なら123456→234567で餡蜜しましょう -- 名無しさん (2022-01-06 23:48:17)
  • 全押ししても1BAD1空プア基準で、ズレたところがもうちょいミスになるだけなんで全押しでいいと思うよ -- 名無しさん (2022-01-06 23:51:28)
  • 前作中伝、34→18→26→26で合格。SigmundよりもDynamiteの方がキツくてBP200出て終始低空飛行でした。バドマニ続投だったら危なかったかもしれない -- 名無しさん (2022-01-07 00:22:45)
  • 40→28→40→16で中伝初合格 ダイナマイトBP198だけど意外と死ななかった -- 名無しさん (2022-01-07 00:29:27)
  • Dynamiteで散々皿複合させた後に金色提言の速いガチ押しは腕に来る。九段がやるプリズナーより相対的に壁にはなりにくいかもだけど、体力削りとしては役目果たしてる良い道中だと思う。 -- 名無しさん (2022-01-07 00:32:03)
  • 16→24→10→16で中伝初合格。ダイナマイトで体力ごっそり持っていかれてヘロヘロになった。 -- 名無しさん (2022-01-07 00:38:55)
  • 体力的には難化しているけど地力的には易化してるんじゃないかなと感じた。達成率的には前作よりきつかった。ファイアーボールで補正に入ってそのまま一生補正でマラソンしたらゴールできます。ゲージは22→16→18→10、BPは105→189→149→181でした。シグムンドのラストは競技場に入ってラストスパートするつもりで全力でバス側基準に横認識で耐える感じ。 -- 名無しさん (2022-01-07 00:41:11)
  • プリズナーってそんなに衝撃的だったんだな。ともあれ10段抜けてれば道中戦えそうではある -- 名無しさん (2022-01-07 00:44:52)
  • Dynamiteがきつすぎる…Fireも金色も補正以上で耐えられるのに -- 名無しさん (2022-01-07 00:52:09)
  • Dynamiteは何度か予習して無理に全部を取りに行こうとしない感覚を身に着けたほうが良さそう -- 名無しさん (2022-01-07 01:36:44)
  • 10段でプリズナーBP200切った事、4%以上残った事ないへっぽこ皿特化だが7~8回に1回抜けれるかのバドマニ消えて希望が出たかもしれない、現状0~20%→70%前後→30%前後→多少稼いで二重階段で削って乱打低空飛行後7バス+階段辺りで死亡が定型パターン、今まで考える余裕なかったけどシグムンド対策すれば行けるだろうか・・・体力的にはDynamiteが全く苦にならないおかげか結構余裕ある -- 名無しさん (2022-01-07 02:00:15)
  • DynamiteBP260で10%抜けれたので意外となんとかなる!!sigmundは高速曲で指慣らししておいて1発抜け狙いましょう。階段、二重階段地帯めっちゃ癖つくので。 -- 名無しさん (2022-01-07 02:38:05)
  • 初めて段位のDynamite触ったけど想像以上にゲージ固くてびっくりした 体感で「あっ死ぬ」と思ってゲージ見たらだいぶ余裕あった -- 名無しさん (2022-01-07 03:00:28)
  • もしかしたら歴代で最も弱い中伝まである。全体通して曲単体は強いんだけど、段位ゲージに合ってない(Dynamiteや金野)曲が多く確かにプリズナー超えられるならシグムンドまでいける可能性はかなり高め。ただ冬に実質2000ノーツ×3セットは普通に大変なので温めてからプレイしよう。 -- 名無しさん (2022-01-07 05:27:50)
  • あらためてプリズナー抜けた時のBP見たら185で、今回中伝抜けた時のダイナマイトとシグムンドのBPと同じくらいだから笑っちゃった。10.1段合格って感じ。 -- 名無しさん (2022-01-07 05:40:30)
  • 何個か上に書いてある通り、自分もプリズナー抜ける方が大変だった それ程今回中伝は優しい感じがする これで難化と言ってる人は物量と体力が単純に不足してるとしか言えない気がする -- 名無しさん (2022-01-07 08:55:07)
  • Fireballは安定して抜けたい 縦連の場所とタイミング覚えていこう -- 名無しさん (2022-01-07 09:22:44)
  • DynamiteはハードゲージでもBP70くらいなら抜けられる 段位でも同じことがいえるかわからないけど、安心してゲージは気にせずに! -- 名無しさん (2022-01-07 09:24:03)
  • ここまで散々言われてるけど2曲目3曲目は譜面構成の都合上BPの割に中々落ちないので、言ってしまえば手抜いてでもSigmundまで体力温存した方が良い -- 名無しさん (2022-01-07 09:48:48)
  • バドマニ、麺、皿枠のどれかは欲しかった感 簡単じゃないんだけどイマイチ殺傷力の高い譜面がないからプリズナー抜けれるならシグムンまではいけるかも シグムンの正規が13の配置が糞だったので鏡のが良い気がした -- 名無しさん (2022-01-07 10:17:41)
  • 76→70→68→52合格。物量苦手傾向な人はブロソやAA等をやり込み地力と手を温めましょう。今までの中伝の中で1番楽分野だった。 -- 名無しさん (2022-01-07 10:19:31)
  • 前作中伝、先程中伝受けて来て74→72→84→56で合格し達成も前作より15%UPした。火球はいい足ギリだと思ったが後の2つは…皿枠無くしてrefluxに似た傾向のdynamite、全体難のバトマニから局所難の金色と強いんだけど何方も段位だとそこまで脅威では無かったしコレじゃない感が半端ない -- 名無しさん (2022-01-07 10:35:11)
  • 一応ダイナマイトが皿枠だと思うんだけど、皿枠ですとしてお出しされるとなんか違うな感  -- 名無しさん (2022-01-07 10:49:53)
  • ダイナマイトだと皿枠にしては削り要素なさすぎるんだよな…皿複合枠orCN枠で足切りでいるなら納得できる -- 名無しさん (2022-01-07 11:16:47)
  • 前作中伝38→36→16→48、シグムンドの呪いが抜けたからか一番BP少なくて流石に笑ってしまった 初見の金野がぶっ刺さってBADハマりしまくったけどそれでもバドマニほどの殺意は感じなかったのでやっぱ段位だとそんな強くないよなこれっていうのが正直な感想、まあそれでも流石に十段よりは難しいけど -- 名無しさん (2022-01-07 11:28:20)
  • ダイナマイトはどっちかというと前作のトライアンフを軸と同時押し系にしてRefluxからCNとBSSをちょっとだけ借りた感じで皿枠では全くないと思う。Refluxみたいな個人差枠な気がする -- 名無しさん (2022-01-07 11:37:07)
  • 確かに物量系が今回多く結構息切れを起こしやすく疲れやすい反面、十段であったプリズナーの様な休憩無しCN皿複合ラッシュの方が強いと言う意見も普通に分かる。dynamiteと金色提言も確かに単体で難付けるなら難しいかもだけど段位だと硬い為そこまで減らずに今までのmass曲や繰り返し枠の麺の方が強いと言うのもいるし個人差だと思う、因みに私はBPは十段、中伝全てやって1番出たのはsigmundで186.dynamiteとプリズナーは同格で170程度だった -- 名無しさん (2022-01-07 14:42:57)
  • 体感にはめっちゃ疲れたけど。落とす様な強い部分はボスの前の3曲では余り無かったので物量耐性を付けて頑張ろう! -- 名無しさん (2022-01-07 15:39:17)
  • 前回は一発で抜けられたのに今回は5回もかかったわ。おかげでdynamiteというかBSSがダメダメだったことに気づけた -- 名無しさん (2022-01-07 16:55:26)
  • 火球やスカイハイが苦手なら物量と地力耐性を、麺やバトマニ苦手なら繰り返し耐性を、sigmundが苦手なら階段や全体難耐性を、プリズナーの様な少し特殊な傾向の譜面なら対策を練ればいいだけ。苦手な分野は人に寄って別々だし鍛え直せば良いだけの話。 -- 名無しさん (2022-01-07 16:57:11)
  • BSSは全部始点だけ取って捨てればいい。無駄に正確に回そうとして鍵盤や後ろの皿でミスを増やすよりよっぽどいい。 -- 名無しさん (2022-01-07 17:10:01)
  • もしかすると今回の段位に一番必要なのは要体力譜面の連奏力かもしれない。STEP UPやBLACK PASS使用スタダで1クレぶっ通しで難易度S曲をプレーすると大体の体力消費量が掴める筈 -- 名無しさん (2022-01-07 17:11:40)
  • 前作中伝 16-24-20-10で合格。シンプルな物量譜面が超苦手なせいで火球で2回落ちた。2、3、4曲目は低空飛行しやすい曲だから危なげなく抜けられた -- 名無しさん (2022-01-07 19:14:48)
  • sigmundはBP102だったけど、dynamiteは150くらい出ました。自分ではちゃんとできてるつもりでも、何故かめちゃくちゃ削られてたのでしっかり予習した方が良いかもです。 -- 名無しさん (2022-01-07 23:14:22)
  • 正規鏡どっちも受かりはしたが達成率が前作90%近くあったのに82%まで下がった。それでも割と余裕あって受かったので通常は一応易化してるかな。EXは全曲キツくなったから大分やばそう -- 名無しさん (2022-01-08 01:56:15)
  • 余談だけどR乱がこれほど恋しいと思ったことがないくらい、正規鏡両方ともやりづらいと思った -- 名無しさん (2022-01-08 01:58:33)
  • EX目線だと金野とシグムンゲーか?とにかくこの2曲がBP減らすの難しいので ファイヤーボールは空気、ダイナマイトは個人差ありそうだけど譜面の性質上落ちにくいのでやっぱ空気気味 -- 名無しさん (2022-01-08 04:44:00)
  • R乱超わかる、比較的正規厨な自分でさえ二度と正規通してやりたくない選曲だった というか思ったけどバドマニメンデス初め中伝曲ってそんなのばっかりな気がするな -- 名無しさん (2022-01-08 08:20:10)
  • 体感だと前作より易化だったけど、一回で体力ものすごい持ってかれた。疲れない曲がひとつもない -- 名無しさん (2022-01-08 08:37:27)
  • 中伝初合格からすると今回ダイナマイト→金野のBPM差が押し疲れやばかった、12ハードまあまあついてたためジグムントで部分的に回復できた、ジグムントで体力バテせずに回復できたら後半もそのまま一発抜けでした -- 名無しさん (2022-01-08 08:55:44)
  • ↑シグ中盤で50%付近まで回復して補正に入ってなければラストもバテさえしずに押し続ければ補正で超えれます -- 名無しさん (2022-01-08 08:57:53)
  • Sigmundの二重階段地帯までではFireballのラストが一番キツかった。 -- 名無しさん (2022-01-08 10:15:20)
  • ちなみにBP161(14%)→BP176(40%)→BP148(22%)→BP174(8%)でした。Dynamiteと金野火織は低空飛行で耐えられます。あとはSigmund前半で回復して二重階段以降を耐えれば中伝合格🎊 -- 名無しさん (2022-01-08 10:21:49)
  • 皿得意&バドマニ苦手なんで2曲目難化3曲目やや易化って感じだった -- 名無しさん (2022-01-08 12:59:35)
  • シグムンド別に中盤で補正入っていてもそのまま最後まで補正で抜けられたよ。段位ゲージは50も30も正直大差がない。 -- 名無しさん (2022-01-08 19:27:18)
  • なにげに火球は1曲目としてかなりキツい。2曲目以降がアレなんで体力温存しときたいけど終盤普通に押しにくくて密度高いので、ここだけで一気に補正までもっていかれる -- 名無しさん (2022-01-08 21:17:02)
  • BPM200と225って個人的には結構な差がある気がする 寺だとあんま無いしね220越えの曲 -- 名無しさん (2022-01-09 00:41:58)
  • ファイアーボールがキツいというか全曲通して殺しらしい殺しがファイアーボールのラストとシグムンドのラストしかないんだよね。あとはひたすら体力を削る耐久試験。 -- 名無しさん (2022-01-09 07:54:00)
  • 人によってはdynamiteゲーになりそう -- 名無しさん (2022-01-09 08:44:34)
  • dynamiteのBSSの終点を捨てるとBADハマりしにくくなる -- 名無しさん (2022-01-09 09:36:16)
  • 前作中伝で数ヶ月サボり退化状態 3回目で何とか合格。 58→32→8→20だった。同じ軸でもバドマニは今でも易普通に行けるけど、3曲目の金色クッソ下手。原因なんなんかね。そんなにバドマニのが難しいのかどうもよく分からん。2pで1鍵の軸が苦手ってのは個人的なとこだけど、普通に全体通して難しい気がする -- 名無しさん (2022-01-09 12:06:13)
  • 実質テンポが20BPM変われば流石に全然違うと思うがな。EXキツそうだと思って受けた結果、火球とダイナマイトが思ってた以上に空気なのがわかった。その代わり金色が思ってた以上にキツくて落ちてしまった。バドマニよりも余裕で難しい。たまにゴリっと削られる配置をしているのでそこでゲージ削られないように抑えなきゃいけないのが結構キツイ -- 名無しさん (2022-01-09 14:01:50)
  • 前作はバドマニで瀕死の状態だったからシグムンドまあまあ強いと思ったけど今作は三曲目でゲージも体力も十分残った状態だったのでシグムンドが雑魚に感じた。1,2曲目が得意な人なら十段より簡単なぐらい弱い中伝 -- 名無しさん (2022-01-09 16:56:49)
  • EXは金野火織でかなり事故りやすいので要注意。その意味ではバドマニの方が全然マシだった。抜けてシグムンドの前半で回復出来るんならあとはラストがんばれ -- 名無しさん (2022-01-10 01:26:33)
  • ↑に同じくバスが次々BADハマりを起こしてシグムンドよりBP少ないのにゲージがかなり危ない状態になってました EX中伝毎回受かってる人も要注意 シグムンドも事故らない譜面ではないのでもちろん気を抜かずに -- 名無しさん (2022-01-10 01:41:53)
  • 皿複合苦手でもDynamiteを抜けるだけならBP200台とかで十分いける ただし皿側の手が死ぬ -- 名無しさん (2022-01-10 02:09:07)
  • 2P正規、ゲージ80→16→26→16の達成率63%で合格。BPは61→256→147→160。語られている通りDynamiteは結構耐えられました。2クレ前にGENEやって物量をみてから後は軽めで備えました。 -- 名無しさん (2022-01-10 06:32:54)
  • sigmundゲーなのは前作と変わらないけど、そこに至るまでの体力の削られ方が激しいラインナップなので難化してたと思う -- 名無しさん (2022-01-10 11:01:54)
  • 42→98→66→50で合格。火球が一番きつかった。金野は局所難すぎて段位に向かないね -- 名無しさん (2022-01-10 11:33:50)
  • 地力Bまでで合格に必要な地力はつくはず -- 名無しさん (2022-01-10 11:51:23)
  • Shooting Fireballキツ……前作中伝は安定してSigmundまでいけてたけど今作1曲目抜けられん。 -- 名無しさん (2022-01-10 15:11:40)
  • 指の筋力を付けるのが一番効く段位 物量系の譜面をやり込んだらわり簡単に受かった -- 名無しさん (2022-01-11 06:33:03)
  • 2P正規 ゲージ88→28→30→14。BPは50→198→134→164だった。段位抜けるだけならDynamiteゲーだと感じる。 -- 名無しさん (2022-01-11 13:48:07)
  • 4曲中3曲で1900ノーツ超えなので文字どうり体力段位。反面殺し性能が低く、火球のラスト8小節とシグムンド以外明確な殺し性能が無いため火球が超えられると流れでシグムンド到達…なんてことも。シグムンドだけ前3曲と比べ圧倒的に強いかつ純正階段なので粘着はNG。 -- 名無しさん (2022-01-11 14:14:55)
  • 全体的に要体力って感じだね、特に3曲目が自分はしんどかった、速すぎ -- 名無しさん (2022-01-11 15:58:47)
  • 1p正規 76→26→30→4で2回目にして抜けた。初めて受けた時は火球2%抜けしたけどシグムンドのラストで死んだから体力付けて2、3曲目はひたすら耐えるだけ。 -- 名無しさん (2022-01-12 06:18:41)
  • 1曲目が道中で1番難しい 逆に3曲目がかなり弱くなったので流石に前作よりは弱体化 -- 名無しさん (2022-01-12 08:12:25)
  • 前半回復→後半補正耐えを4回繰り返す段位だった それもあって曲自体は難しいんだけど段位だと抜けやすく感じるのかな -- 名無しさん (2022-01-12 13:58:33)
  • ↑既に言われているが、回復と削られる地帯が今作は明確に分かれていて、殺しの箇所が短いから段位だと思った以上に耐えられるんだと思う。その代わりEXは難所でbp抑えなきゃいけないので、難化したと感じやすい筈 -- 名無しさん (2022-01-12 14:59:03)
  • 万年中伝 20-48-22-6。ちゃんと腕慣らさないと腕がもげそうになる段位。中伝なのに火球にランプ付かないせいで足切りで落ちそうになったわ -- 名無しさん (2022-01-12 17:23:22)
  • バドマニ→麺開幕みたいに2曲がかりで殺しにくるセットがないからだいぶ慈悲を感じる -- 名無しさん (2022-01-12 21:13:15)
  • 皆伝の総ノーツ数と100も変わらないくらいの物量… -- 名無しさん (2022-01-13 20:16:39)
  • 裏を返せば、そんな総ノーツでも易化だ十段寄りだ言われるぐらい、体力以外には関係してこない要素とも言える。勿論その体力だとか単曲の個人差が刺さったりはあるだろうけどね -- 名無しさん (2022-01-13 20:23:21)
  • 1P正規、58-34-54-8、達成率72%で初合格。受験前に2クレ、しかも☆12を1曲しかやらないで挑んだだら途中から指が動かなくなって閉店した。後日1時間かけて念入りに準備運動したら、各曲BPは-10~50、スコアは+70~190と格段に良くなった。本当に体力特化なラインナップなので、受験前のアップは念入りに行おう。 -- 名無しさん (2022-01-13 23:18:24)
  • 1P正規、52→100→64→22。火球がsigmundの次に難しいまである。皿が得意な人はdynamiteで回復できます()金野火織は段位だとそこまで強くないかな... -- 名無しさん (2022-01-15 02:57:47)
  • 言われている通りひたすら体力を削る曲がつめこまれた段位。通常だと補正耐えが効きやすい曲が多いため簡単に感じられる人がそこそこいる印象 EX段位での感想としては、Fireballはラストのみだがかなり密度高め、Dynamiteは大ハマりしない限り基本的に問題無しで行きたい。弱いと言われている金野火織は削りが明確でラスト回復がないため脅威と化す。Sigmundは金野火織次第だが、最初で落ちなければラストまでにある程度回復できると思うため例の難所勝負となる。前作より取るのは難しくなったか -- 名無しさん (2022-01-15 03:25:48)
  • 6-32-22-6で合格。Dynamite苦手じゃない限り、Shooting Fireboll抜ければSigmundまで間違いなく行けると思う。 -- 名無しさん (2022-01-15 17:13:28)
  • 1p側正規 54→48→84→0 達成率71%落ち。前作でsigmundにごっそり癖をつけたせいで共鳴遊戯、地力A+1曲、地力Aで13曲易を点けて、お菓子曲を難してもsigmundの後半で叩き落される。本当に粘着厳禁だと思う。sigmundを癖関係なく上から叩くにはどうしたら良いのか… -- 名無しさん (2022-01-17 01:42:54)
  • ノーツが多いことに定評があるが、逆に言うと皆伝は局所難の譜面がそれだけ多いという言い方もできる。 中伝や赤段位と皆伝で必要地力以外にも明確に難しさのベクトルが違う。 -- 名無しさん (2022-01-17 06:34:12)
  • 皆伝は普通に一段上の全体難揃いだぞ、その上で局所殺しが曲によってはあるだけ 同じノーツでも曲の長さとか詰め込み方とかあるし赤段位でも局所難ぶち込まれることもあるから、物量からその結論に持っていくのは流石に危険 -- 名無しさん (2022-01-17 08:03:42)
  • 右利き2P側としては全体的にミラーの方が叩きやすかった。達成率もミラーの方が10%高い。物量が多く且つ高BPMだらけの為事前に3クレぐらいアップしてからがおすすめ。金野火織は回復ステージと思える程の地力は最低限必要。あと地味にShooting Fireballの縦連+高密度乱打がキツイ。Sigmund対策としては地力A~地力A+あたりの高速曲を触れるだけでも違うと思う。あとは物量に負けない体力と脱力の仕方を覚えることかな? -- 名無しさん (2022-01-17 10:42:03)
  • 単曲として見るなら強いんだけど、段位だと違うそうじゃないって言いたくなる段位。火球は足切りにしては十分だけど、Dynamiteと金野は「局所難故ノマゲ以上で強くなるタイプ」の譜面だからゲージ的にはほぼ影響がない。これに物量耐性があれば十分狙えると思う、強いて言うなら金野のラストをいかに誤魔化してシグムンドに挑めるかかな? -- 名無しさん (2022-01-17 16:51:31)
  • ダイナマイトはBP200近く出してる報告もあるしその段階では局所難でも何でもなくない?ノマゲまででも鍵盤色強くなる後半から頑張るゲームでそこに”局所難”の前半は絡んでこないし -- 名無しさん (2022-01-17 17:37:15)
  • 一応皆伝取ってる目線だと2曲目とかハード個人差Sだし3曲目もA+でバドマニより癖強めだから、これは間違いなく難化しただろうなーと思ってたんだけど、現地の声はまた違うのね。実際に挑戦段階じゃないと分からんもんだな -- 名無しさん (2022-01-18 04:40:33)
  • ノマゲ難度ですら全く使えないって昔の十段あたりからずっと言われてるからハード難易度持ち出さないと駄目なら何も語らんほうがいいと思う EX段位ならともかく -- 名無しさん (2022-01-18 07:39:56)
  • 8-82-38-0で閉店。上の方でも言ってる人がいたけど、金色火織の後半でゲージを残したままシグムンに入れるかがポイントな気がする。しかし一曲目落ちのリスクがあるからあんま何度もトライしたく無いなぁ… -- 名無しさん (2022-01-18 09:25:50)
  • 流石に1曲目落ちるぐらいの地力だったら引き上げたほうが全体的に効率良くなるんじゃないかな……十段1000クレとかの緩和要素も中伝にはないんだし -- 名無しさん (2022-01-18 12:55:53)
  • シグムンは地力要素よりも局所・癖要素が強め 落ちる人でLM近くにあるなら動画撮って削れてる箇所確認も1つだと思う、ジャリジャリの1発で吹き飛ぶほどヤワなゲージはしてないし大抵いろんな箇所が酷いことになってるはず -- 名無しさん (2022-01-18 20:29:55)
  • 攻略の話をすると縦連だの軸だの皿だので全体的にハマりやすい。幸い段位ゲージは頑丈なのでハマったと思った時には勇気出して1拍休憩。 -- 名無しさん (2022-01-20 11:14:30)
  • 26→20→14→4で初合格。ダイナマイトはBP206出たけど、一度もゲージが1桁になることはなかった。ジグムンド終盤は速すぎて目が追いつかない状態だったけど、指をとにかく動かしたら残った。また、ジグムンドは連皿が突然来るので事前に譜面は見た方がよいと思う。 -- 名無しさん (2022-01-21 15:54:36)
  • 綺麗な物量苦手で個人差譜面得意な自分視点だと 金野 < dynamite <<< シグムン < 火球 に感じたわ 火球マジでキツかった -- 名無しさん (2022-01-22 10:15:42)
  • 4曲合計のノート数は7595。体力切れだけは絶対避けるようにして万全の状態で挑戦すること。皆伝に迫るほどの物量だけどこちらは補正に頼れる場面が多くて有情なので諦めないように -- 名無しさん (2022-01-22 15:18:25)
  • 地力B易ランプ2つでも抜けることはできたので十段突破できれば抜ける地力はあるかと。後は対策と体力。 -- 名無しさん (2022-01-23 18:40:44)
  • 12→20→22→12で初合格。shooting fireballは物量苦手なので厳しかったが、できるだけ目線を上にして見えたものはしっかり押す。dynamiteは鍵盤しっかり押していくイメージで耐えられる。逆に皿に集中しすぎるとゲージが溶けていくように感じた。あとは気合い。正規かミラーかについては無難に正規だと思った。正規だとdynamiteがキツいが、抜けてしまえばこっちのもの。 -- 名無しさん (2022-01-24 00:07:58)
  • 十段受かった日に記念受験したらそのまま合格。シグムンドがbp190出たりしたが体力さえあればシグムンド次第で割となんとかなると思う。 -- 名無しさん (2022-01-24 07:13:56)
  • ↑3詳細に書いてもらってるところ申し訳ないが、プレーサイドは1pか?2p側はとてもじゃないが正規当たりとは思えなかったので。まぁ鏡でも劇的に変わるか言われるとかなり微妙なんだけど -- 名無しさん (2022-01-26 10:54:22)
  • 2P鏡で合格したけど正規だと落ちる気がする。まあ受けないけど。 -- 名無しさん (2022-01-28 04:23:12)
  • 2PミラーでSigmundラス落ちなんだけど正規だったら絶対ラストまで辿り着けないくらいの差がある -- 名無しさん (2022-01-28 09:20:03)
  • 2Pミラーはsigmund以外は比較的正規より押しやすくなるけどsigmundだけ地獄になるんだよな。他の曲考えたら確かに鏡は魅力的だけどinfinitasでシミュレーションしてこりゃ無理だとなって結局正規で受験したよ -- 名無しさん (2022-01-29 13:15:45)
  • ↑4 1Pです。失礼いたしました。 -- 名無しさん (2022-01-30 14:26:41)
  • 達成率目線だとそもそも100%狙えるBPかどうかのダイナマイトか、純粋にBP減らないシグムンのどちらかが壁。まあBISTROVERよりはマシな気はする -- 名無しさん (2022-01-31 02:37:41)
  • 緩急ある讃美歌より生殺しのバドマニの方が緊張感あってむずい -- 名無しさん (2022-02-02 02:02:32)
  • 2Pミラーでシグムンが地獄っていうのよくわからない。1バスを左手で処理する正規よりも7バスで皿と処理する方が楽だしラストも耐えやすいと思う。 -- 名無しさん (2022-02-03 14:05:05)
  • まあ1P正規と変わらんやろ……と言いたくなるところはありつつ螺旋が全部左手に飛んでくるほうが問題なんだと思う。白壁インプラみたいな利き手の話 -- 名無しさん (2022-02-03 20:24:03)
  • それならなぜ右利きなのに2P選んだよって話よな -- 名無しさん (2022-02-03 22:34:37)
  • 皿の話もあるしサイド自体はどうでもええやろ -- 名無しさん (2022-02-03 23:27:27)
  • 足切り難易度にバラつきはあるもののsigmundゲーという意味では難易度はあまり変わらない。というより足切られてるようでは… -- 名無しさん (2022-02-13 01:43:46)
  • いやファイアボール結構強いぞ。各曲で難しさのベクトルが違うから合格狙える実力はあるけど1曲目が安定しないって人はそこそこいると思う(現に俺がそれに近い) -- 名無しさん (2022-02-13 02:44:59)
  • 皆伝もそうだけど1曲目で最低限必要な地力を要求して2~4曲目はクセ強めって感じだから、ワンチャン勢とかゲージ補正の恩恵受けてなんとか受かってるくらいの人だときついかもしれん -- 名無しさん (2022-02-13 07:02:01)
  • シューティングで死んでたけど初めて抜けたらそのまま合格しましたって人けっこう見かけるね。 -- 名無しさん (2022-02-19 04:18:40)
  • 十段56% 24(BP150)→8(BP232)→30(BP110)→ラスト1小節でガシャン(BP不明) ここで書かれてるように3曲目は結構楽に思えた 悔しいから再チャレンジしたいけどこのラインナップ正規だと癖付きやすいですかね? -- 名無しさん (2022-02-20 22:58:36)
  • 1p正規74%合格 前作中伝 1曲目でいきなり20%抜けになったけど2,3曲目は初見でも微回復、最後はBP120で耐えてクリア。乱常備だとTAKA正規譜面にありがちな「きれいな高密度」がすごく難しく感じる。しかし、4曲とも十段4曲目よりBPが出なかった。 -- 名無しさん (2022-02-20 23:20:07)
  • ↑2 癖付きやすい順で言うなら、シグムンド>ダイナマイト>金野=火球だと思う。ムンドは配置が綺麗すぎるからすぐ癖が付くしダイナマイトはBSS関連で癖が付きやすい。ムンドで癖付けると今後が辛くなるから再チャレンジするなら少ない回数で抜けること前提でやった方が良いと思う。 -- 名無しさん (2022-02-21 00:18:04)
  • ↑3の者ですが、20(BP160)→14(BP199)→22(BP127)→4(BP205)で合格しました。  これ過去最弱中伝ってマ…?確かにバドマニいた頃は何回やっても越えられなかったけど -- 名無しさん (2022-02-25 05:50:45)
  • ↑十段合格直後に記念受験したらなぜか一発でSigmund連皿地帯までいけたし、バドマニいないし、弱めだとは思う(Sigmundを抜けられるとは言っていない) -- 名無しさん (2022-02-25 09:57:10)
  • 仕事が忙しく半年くらい月1しかやれなかったけど久しぶりに弐寺やったら一発で合格出来ました。1P正規で70-18-8-18でした、個人的にはバドマニ合った方が楽だったなぁと思いました。半年まともにやれなくてもクリア合格出来たのでかなり楽なはずです -- 名無しさん (2022-02-28 07:51:34)
  • ↑3 ボスまでの要求地力が低くなってる感じだと思う、今まではバドマニで瀕死→麺orシグムンドで圧殺が今までの流れだったけど金野は多少わしゃわしゃしても残っちゃうから雑にやっても結構シグムンドまでは行きやすいと思う。逆にシグムンド継続を見越して癖付けさせるための選曲の可能性は否定できないけど… -- 名無しさん (2022-03-01 09:06:12)
  • ↑4 十段56%があっという間に合格できてしまう中伝が強いか弱いか客観的に考えてみなよ。BP200出しても抜けられるんだよ。 -- 名無しさん (2022-03-07 05:47:03)
  • ↑外野からで申し訳ないが以前の中伝は違うと? bp200以上でも抜けられたなんて数多くあると思うんだが -- 名無しさん (2022-03-07 12:11:24)
  • 流石にBP200は理由にならないね、低空飛行しやすい曲とは言えるけど。総ノーツ多い曲は純粋に許容BPも増える -- 名無しさん (2022-03-07 20:26:10)
  • シグムンド3回軸発狂ラス落ちなんですが軸を見ない意識で階段みたいなのを食らいつくほうがいいのかな? 挑戦段階でまともに押せるわけないけど -- 名無しさん (2022-03-12 23:13:31)
  • ↑そうね、軸は雰囲気で押して(最後の1軸は皿合わせで)、階段に意識向けたほうが残りやすい気がする。二重階段抜けた後がずっと右手階段いじめされる中のラストで体力的にしんどいと思うけど、階段側の手が止まると軸でBADハマりするよりダメージでかいから、餡蜜気味でも頑張って食らいついて。 -- 名無しさん (2022-03-12 23:36:39)
  • 要求地力はともかく体力がめっちゃいるのは間違いない。腕が持たん… -- 名無しさん (2022-03-21 06:28:14)
  • Copula除いてずっと中伝取ってきて前作も割と余裕に受かったのに今作はDynamiteが出来なさすぎて無理だわ、3回受けたけど鍵盤と皿どっちにも集中できないし終始まともに押せなかった -- 名無しさん (2022-03-24 22:43:21)
  • ↑自分もDynamiteで補正入るほど苦手だけどBSSを始点のみ拾って終点は捨てる、んで他の連皿意識すれば案外残るよ。金色はジャリジャリやってればゲージ維持だしシグムンドは回復をしっかり拾えればいける -- 名無しさん (2022-03-31 02:04:47)
  • 復習フォルダでSigmund抜けられたけどShooting Fireballが抜けられなくなってしまった なんか長い乱打で集中力持たない… こういう場合、エルピスや傲慢ちゃんあたりに難つくくらいまで頑張るのがいいのかな? -- 名無しさん (2022-04-11 23:29:11)
  • 傲慢はともかく、中伝挑戦段階でエルピスに難付いてないのはちょっと厳しいかも -- 名無しさん (2022-04-12 01:32:37)
  • CBぶりに復帰した元八段、INFで8ヶ月間猛練習したら30 28 30 20 達成率71%で合格できました 嬉しい! ベタだけど自分に合う緑白数字探して、目線ブラさないこと・手の高さとかを意識するのが大事な気がする あとは補正がめちゃくちゃ耐えてくれる〜 -- 名無しさん (2022-04-14 20:31:21)
  • ダイナマイトのbp 268で抜けられた。空プア多いと思う -- 名無しさん (2022-04-17 18:29:54)
  • 2022-02-25 05:50:45の者だけど、何で俺2022-03-07 05:47:03の奴に怒られてんの…? -- 名無しさん (2022-04-17 19:37:23)
  • そのコメ怒ってはないでしょ まあ理由になってないから後ろ2コメで全否定入ってるわけだし一々書かなくても -- 名無しさん (2022-04-17 21:15:38)
  • 自分だったら「一か月前の米にいきなり謎から目線で何やねん」とげんなりするかもね、気にしないで大丈夫よ -- 名無しさん (2022-04-18 22:19:23)
  • 前作中伝取得者です。ダイナマイトで100まで回復できるんですが金野のiidxxxx前辺りの連打に癖がついてだいぶ削られたりシグムンドのラスト10ノーツぐらいで落ちる程度に癖がついてしまいました・・・こういう時は放置して癖抜くのが一番ですかね? -- 名無しさん (2022-05-10 17:46:45)
  • ↑シグムンドのラストまでいけるなら粘ればって感じもするけど、一旦離れてプリム譜面とかBPM190~200辺りを回って地力上げればすぐだと思う -- 名無しさん (2022-05-13 16:31:23)
  • 1P正規50-60-74-14で合格。ランプは地力B6割易、ハード地力EF全白。ミラーは7軸、バスが苦手だから金野で大きく削られてしまうので個人的に正規1択だった。 -- 名無しさん (2022-05-17 14:03:54)
  • シグムンド後半の二重階段だけでゲージ50%くらいから一気に瀕死にまで削られちゃうんだけど、何か練習になる曲ってないだろうか?他の曲だと二重階段が降ってくる譜面もあるにはあるけど、数秒で終わっちゃうようなものばかりなんだよね…☆12は地力B+までならほとんどEASY以上は付いてるんだけど、二重階段だけ絶望的にヘタクソっぽい -- 名無しさん (2022-07-06 09:45:23)
  • 練習になるかは分からんけど、体験版ファーフルの正規鏡は綺麗な2重階段が降ってくるよ、インフィで練習にもできるし -- 名無しさん (2022-07-06 10:04:34)
  • シグムンドの二重階段は三連符だから、ファーフルよりBPMが30も遅い。長く続くのってなんかあったかな。。 -- 名無しさん (2022-07-06 12:14:40)
  • 近いのはCODE:1、M4K3 1T B0UNC3、Friction[!]Functionあたりかな -- 名無しさん (2022-07-06 13:30:22)
  • 二重階段だけやってても癖つくから乱安定目線のほうがいいのでは。イージー点いてると安定は別物 -- 名無しさん (2022-07-06 13:33:56)
  • 二重階段のコツは二重階段だと思わずに捌くことなのであえて練習するとすれば正規の二重階段に一切触れない事 -- 名無しさん (2022-07-06 14:35:18)
  • 俺も↑2人と同意見だな。横認識力を鍛えて二重階段でも二重乱打でも押せるようになるか、そもそも二重階段前に50%よりも多く残せるように地力を上げるかしたほうがいいと思う。 -- 名無しさん (2022-07-06 17:29:17)
  • 稼働最終盤に初合格したのでRESIDENT始まっちゃったけど一応…Dynamiteは「BSS回し足りずにBAD→それに続く皿も早BAD」でBPが嵩んでたから、BSSは大きく回す・BADハマったら一瞬皿側の手を止める、で全然減らされなくなった。Sigmundラストはヘタに餡蜜しようとして空POORで一気に持っていかれてたので、むしろガチ押ししに行く意識したほうが上手くいった。あとはそのラストまで保つ体力を普段からノーツ多めの地力譜面回してつければ戦える。 -- 名無しさん (2022-10-19 10:46:43)
  • RESIDENTの極段位に選出 しかし今作中伝が抜けられるようならこれで躓く要素は皆無と言っていいくらいには中伝として弱い。 -- 名無しさん (2023-01-13 04:02:26)
  • ただ減少率が上がると金野やシグムンドが脅威となりうる…のか? -- 名無しさん (2023-01-13 07:08:57)
  • 減少率×1.5で今作とトントンくらいじゃね? -- 名無しさん (2023-01-14 04:13:54)
  • 個人的にはシグムンドとppって段位だと同レベルくらいのイメージだから1.5倍でやらされるの考えたくないレベルなんだが -- 名無しさん (2023-01-17 22:31:00)
  • ppよりは流石に弱いよ、減少率上がるなら尚更。シグムン正規割と当たりだし押せないなら極中伝はちょっと厳しいと思う -- 名無しさん (2023-01-18 01:27:41)
  • EPOLISでも極段位続投 相変わらず今作中伝合格できるようなら落ちる要素は皆無なくらいに中伝として弱すぎる -- 名無しさん (2024-01-11 20:55:37)
  • 今作と比較すると弱いが鏡かかると割と右手によってしんどかった -- 名無しさん (2024-07-05 16:05:39)
名前:
コメント:






最終更新:2024年07月05日 22:15