AC Pinky Crush SP皆伝
コメント・攻略
- BISTROVER以来4作ぶりに変更。1曲目がEMERALDASからSomnidiscothequeになりました -- 名無しさん (2025-01-09 07:48:00)
- 裏皆伝から表皆伝に、ソムニが1曲目に殴り込みとなって達成率に影響するかも -- 名無しさん (2025-01-09 08:14:14)
- 夢路 歩を歩かせるな定期 遂に皆伝も地力S+のみの構成に -- 名無しさん (2025-01-09 08:18:17)
- エメラルダス、、短い天下だったな。達成率殺しでもソムニは脅威 -- 名無しさん (2025-01-09 08:49:44)
- 難化はしてるけど前作裏皆伝の感触だと結局灼熱卑弥呼冥ゲーなのはあんまり変わらない。 -- 名無しさん (2025-01-09 09:11:37)
- 人によっては卑弥呼よりソムニの方がキツイ人も居るのでは。 -- 名無しさん (2025-01-09 10:50:30)
- 1曲目が最上位帯になったので文句なしの歴代最強 -- 名無しさん (2025-01-09 10:51:33)
- 夢路歩→灼熱の繋ぎは発狂力、皿力ともにかなり自信が無いと適正の人からしたら強烈だと思う。まさに皆伝として相応しい総合力が求められるようになった構成な気がする -- 名無しさん (2025-01-09 12:35:42)
- 中伝に成り立てに行きなり夢路歩やらせるの、かなり酷なのでは、、?? こいつを安定出来る地力さえあれば冥のソフランまで問題なく到達出来る気がするのだが… -- 名無しさん (2025-01-09 15:28:52)
- 中盤の休憩でゲージ稼いでからCNは誤魔化しつつ発狂で補正保つしかないわ -- 名無しさん (2025-01-09 15:54:34)
- ついに全曲がS+以上で固まった -- 名無しさん (2025-01-09 17:06:54)
- ソムニが首切り担当になったため文句なしの歴代最強皆伝 ソムニの終盤はゲーム全体で見てもトップクラスの難しさなので灼熱に余裕をもって突入というパターンは非常に難しくなった 達成率的にも厄介 -- 名無しさん (2025-01-09 22:49:39)
- 中伝が天空ppの時代になった時から中伝に受かれば卑弥呼まで大体すぐいける段位になってたからエメラルダスのリストラは時代の流れ的には仕方ないね -- 名無しさん (2025-01-09 23:50:41)
- 1P鏡 32-38-50-0 冥落ち。正直1曲目が夢路になっても前作までのエメラルダスと突破時のゲージはほぼ変わりなかった。1P鏡だと個人的に卑弥呼がやりやすいと感じたかつ、冥の45トリルを避けたい意図もあり1Pは個人的に鏡推奨。卑弥呼で随分低空飛行したが、冥の低速前には100%到達出来た。ただ極端に低速が出来ないため落ちた。ギアチェンも無理なので、私が言うのは場違いだが極端に低速が苦手な人は粘着せずに低難易度(10ぐらい)で緑数字半分の速度で日頃から練習した方が良いのかもしれない。 -- 名無しさん (2025-01-10 12:18:07)
- ↑※追記 夢路に関しては本当に頑張れとしか言えない。発狂直前と直後で80-30ぐらいに推移した気がする。全く餡蜜せず、追えたものを指押ししていたので餡蜜出来るならばもっと余裕を持って突破出来るかもしれない。1Pは夢路に関しては鏡より正規の方がやりやすいかもしれない。 -- 名無しさん (2025-01-10 12:21:44)
- そこまで行けてるなら白上げ推奨 俺もそのままだと低速で減りすぎて加速中に死亡してたが普段白150でやってるとこを40まであげたら極2回目の冥でも耐えれる程度には良化したので まあ冥の前半後半はクソ早状態になるけど -- 名無しさん (2025-01-10 12:36:43)
- なるほど、取り入れてみます。普段は緑数字270,白数字430(230,200)でやってます。思い切って冥の時に白数字を上げて見ようかと思います。ありがとうございます。 -- 名無しさん (2025-01-10 15:18:34)
- 結局冥ゲーなことに変わりは無いんだけどソムニは道中のCNとラストの配置がバケモンなので地力が足りてないうちに粘着して癖がついて終了っていうのも十分に考えられるので粘着も程々に…。乱でハード済みだけど正規の配置ヤバすぎて最後だけで補正入ったので挑戦レベルだと手も足も出ない可能性が考えられる -- 名無しさん (2025-01-10 20:07:24)
- 地力低いけど皆伝取れる目線で申し上げると、ソムニよりエメラルダスの方が難しいとまでは言わないけど、さほど変わらない。ソムニの方が誤魔化しやすく小細工が効くからゲージを残しやすいのに対して、エメラルダスは誤魔化そうとすると持ってかれるからキツイ。 -- 名無しさん (2025-01-11 01:51:34)
- BP77→BP140→BP155→BP97で合格。1回目は冥までこれよりBP少なく低速地帯もフルゲージで入ったのにブインブイン地帯で落ちた。2回目は鏡つけたが卑弥呼の軸地帯でフルゲージからたたき落とされて、3回目は正規でやっと合格出来た。個人的に1曲目はエメラルダスでも夢路でも変わらない気がする。あと中伝受けてそのまま皆伝行ったけど、皆伝やる前に冥を乱で1回くらいやっておいた方がいいのかな…って思った。 -- 名無しさん (2025-01-11 13:45:49)
- 冥穴まで行ける地力があれば、どの曲も回復ポイントがあるので、そんなに差異はでないのかやと思う。勿論,正規譜面だとやりづらいとな、個人差がある曲で変わるから苦手得意は発生すると思うけどね。取り敢えず初めて全部最上位楽曲(S+)になったんだね。 -- 名無しさん (2025-01-12 09:23:15)
- ソムニに関しては16分地力の力量で評価が変わると思う。16分地力が合格最低限以下の人ならエメラルダスと同じくらいに感じるかもしれないが、皆伝の16分地力がある人にはソムニの方が難しく感じると思う。何より誤魔化しが効くジャリ系の物量譜面であっても補正までゲージを吹っ飛ばすラス殺しはぶっちゃけ冥の発狂の次に難しい箇所。3曲目に来てたらほぼ補正付近で冥に突入状態にされてたと思うから1曲目にいるのはかえってありがたい。 -- 名無しさん (2025-01-13 17:08:15)
- あとこれから皆伝合格に挑む中伝の方はソムニはゲージ補正で耐える譜面ではなく、上手くゲージを残してもラストで補正ゲージまで突き落とされる譜面と見る方が良いと思う。連皿苦手でエメラルダスを地力でゴリ押して灼熱をギリギリ耐えていた人は苦手だろうと連皿と多少なりとも向き合う必要が高まったのでは? -- 名無しさん (2025-01-13 17:27:45)
- ゲージ推移か70→20→50→冥の低速〜加速地帯で不合格 somniは個人的にはエメや嘆きとかとなんだかんだ同じ立ち位置に感じましたが、ジャリ系というか細かすぎる配置に対して適度に同時押しで誤魔化してでも手を止めないが特に肝要になるかもしれません…あと曲がわかりにくいのでそこら辺は難易度を上げているかも -- 名無しさん (2025-01-15 18:54:14)
- 高速ジャリのラス殺しという点でppの難化した版みたいになった印象 -- 名無しさん (2025-01-16 22:50:28)
- 前作冥のブインブイン3本目落ち ソムニがエメラルダスとそんなに変わらないというコメントを信じて受験したがそんなことはなかった 高速ジャリとCN複合が今までの皆伝にない要素だからバランスはよくなったかな 間違いなく歴代最難関だが -- 名無しさん (2025-01-18 03:35:05)
- よほどの地力がないと補正以上のゲージが残せないソムニはやっぱ歴代皆伝の一曲目では最強だわ。同じBPMの乱打(エバラス、ことみちゃんレジェンダリア等)をやって慣れたとしてもソムニは別格。挑戦段階では絶対にまともに押せないのでbadハマりに陥らない程度にワシャワシャするしかない。 -- 名無しさん (2025-01-18 07:18:08)
- 地力低い人(かつソムニが得意とまで言わなくても苦手ではない人)はエメラルダスで削られすぎるパターンであんま変わらんって言うことはありそう。地力上昇に対してエメはBP減るしソムニはあんま減らない譜面なのでしんどいと -- 名無しさん (2025-01-18 09:44:09)
- 加速でいつも落ちてあきらめかけてたけど、Pフリーで冥をひたすら乱ノックしたらマジで効果あった! -- 名無しさん (2025-01-18 17:24:02)
- 足切りこそ変化したものの、必要地力は卑弥呼を超えるほどでもないし、前作で合格できた人は簡単に合格できるだろう。前作受かって今作受からないは単に実力が衰えただけなので今までできてたことをできる状態を維持できていれば問題なし。 -- 名無しさん (2025-01-28 04:53:42)
- エメラルダスは王道のガチ押し系の発狂だけど夢路歩はディレイ系の発狂なのでそういう譜面をやり込んで行くのがいい -- 名無しさん (2025-01-30 20:33:40)
- 挑戦段階の地力だとソムニで補正にもっていかれるので後半3曲の難所を意識するあまり道中で回復できない悪い癖がつきやすいので粘着は厳禁。たとえ冥の低速まで行ったとしても突破できなかった場合は模擬受験を乱で回すべし -- 名無しさん (2025-02-04 02:59:44)
- 今作で初めて中伝合格して、試しに皆伝受けてみたらソムニ残り100ノーツくらいで落ちました… 地力が足りないのは前提として、ソムニみたいな譜面ってどんな譜面で練習出来ますかね?パッと思いつかなくて -- 名無しさん (2025-03-04 14:29:08)
- 冥も含めて意外とスチニー穴乱。十分条件ではないにせよ、打鍵速度出てますかの部分で刺さることが多い。あとはロックオンダリアとか金色提言あたりと、順当な高速地力を複合させるぐらいしかない感じ -- 名無しさん (2025-03-04 18:53:39)
- ↑アレから上位の中-高速曲をひたすらやってみて、10%台で抜けられるようになりました これからも引き続き地力は上げて、灼熱は意識的に灼熱を練習する感じになりますかね…? -- 名無しさん (2025-03-18 17:26:40)
- 皿曲の練習は皿曲で。灼熱ももちろんだけどそれ以外のMASS曲も回して皿と皿絡み、片手力を鍛えるしかない。それとゲージを削られすぎない誤魔化し力もあると灼熱超えは安定してくると思う -- 名無しさん (2025-03-18 23:32:23)
- 灼熱何回かやって補正スタートでも入りと同じくらい残して抜けられるようになって、卑弥呼のラスト低速まではいけました 低速縦連練習とかはありますけど、こっからはあまり特別な練習とかなく地道に地力上げるしかないですか? -- 名無しさん (2025-03-21 12:20:33)
- ギアチェンさえ成功すれば卑弥呼低速は回復要素になるけど低速手前の皿複合が卑弥呼の中で地力的に最難。まずは卑弥呼の低速でギアチェン出来る程度のゲージ量を確保できる地力が目標。あとは冥とどれだけ向き合っているかが皆伝合格では最重要項目になる。ソフラン加速・皿複合・連打・トリル・16分乱打・32分階段が休みなく降り続くのが冥の中盤発狂なので地力上げだけでなく弱点・苦手克服を日頃意識した選曲をすることも大事。また冥正規は段位以外で触ることはNGだけど、地力上げ・譜面研究目的も含め定期的に乱で冥を触ることは必須項目になるかな -- 名無しさん (2025-03-21 20:29:26)
- 冥の乱の中盤発狂抜けてイージーゲージで2%になってなかったから、もしやと思って皆伝受けたら合格できた。緊張すると練習の成果が出せないので、メンタル勝負なところも結構ある -- 名無しさん (2025-03-21 22:05:32)
- ↑2 長文で丁寧にありがとうございます 何となく三闘神ハードとか某難易度表ハード埋めとかじゃなくて、やはり皆伝と意識して向き合わないと合格は遠いと分かりました 冥中盤発狂の各要素の良き練習曲などももしあれば教えていただけると更に励みになります。 -- 名無しさん (2025-03-21 22:38:13)
- ↑3とは別ですが縦連はS乱、100地帯は緑数字倍で目線の練習ですかね。自分の場合S乱はほぼやりませんでしたが、低速が下手だったのでEDEN穴の緑数字倍はしっかりやりました。ただ、基本的に冥の練習は冥でやるしかないと思います。 -- 名無しさん (2025-03-27 16:52:43)
- ↑続き 中盤発狂にばかり目が行きがちですが前半も結構難しく譜面も独特なので、低速までに回復するには地力の他に前半地帯への慣れも欲しいです。段位は基本補正ゲーですが冥は加速までに持ち越せたゲージの量が重要なので、回復量は合否に直結します。さらに加速中の縦連皿複合&目線移動も冥でしか練習できないので、100地帯を押せる低速力がついたら後は冥で慣れるしかないというのが先月合格した自分の中での結論です。 -- 名無しさん (2025-03-27 16:53:19)
- CS専だがやっぱりACでも皆伝取りたいということで今作初挑戦(ACは1シーズン10クレ程度)。いつも座り環境なのでACの高さと皿が慣れない・・が、1曲目がかなり強いけど鍵盤寄りになって皿要素減ってありがたかった。灼熱をぶん回しで抜けたら、後半は一緒なので結局はCS(INF)と変わらない達成率で無事合格。 -- 名無しさん (2025-04-19 20:09:36)
最終更新:2025年04月19日 20:09