GuitarFreaksV7&DrumManiaV7 > 新曲リスト

GuitarFreaksV7&DrumManiaV7 [#f7521638]




新曲リスト(前作ボス曲含) [#l39cff0a]


曲名 Artist BPM Drum Guitar Bass Open
BSC; ADV; EXT; BSC; ADV; EXT; BSC; ADV; EXT; BSC; ADV; EXT;
Believing 阿部靖広 171 18 35 65 22 40 53 24 36 - 23 43 55
Blue Feather BINECKS 170 16 28 55 12 24 43 14 26 - 13 26 45
Blue planet Trick Trap 137 30 53 74 42 54 75 40 50 - 44 54 76
Confession Takao Nagatani 165 15 36 72 17 40 53 15 41 - 19 43 56
Deep Forest Kozo Nakamura 175 26 48 74 31 63 70 29 39 - 32 65 71
Egocentricity Thomas Howard Lichtenstein 130 27 48 64 18 32 41 15 24 - 19 34 42
GO-ON UVERworld(版権); 145 19 30 56 16 44 56 12 28 - 17 45 56
HYPER JET LAND Mutsuhiko Izumi 229 46 55 73 37 60 76 35 53 - 39 62 77
LAST TRAIN knotlamp(提供); 190 15 42 67 15 32 48 11 23 - 16 33 49
My SunShine ROCK'A'TRENCH(版権); 155 16 30 50 15 23 40 14 21 - 16 24 41
Piranha Rotten Blotch 140 23 48 58 20 32 45 22 30 - 22 34 47
Reality Lost fade(提供); 180 22 34 63 18 40 54 14 24 - 21 44 55
Stairway Generation Base Ball Bear(版権); 153 10 23 55 12 34 62 13 24 - 13 36 65
Trickster 水樹奈々(版権); 174 15 34 64 14 27 50 12 33 - 16 29 53
Two Hurt DELUHI(提供); 138 16 51 70 32 71 80 28 53 - 35 73 82
WILD CREATURES LIV MOON(提供); 167 20 34 64 17 43 61 15 45 - 19 45 62
WILL jealkb(提供); 172 18 33 56 18 30 49 16 32 - 19 33 52
You've Got 2 Get Me Sota Fujimori feat.RIO 148 26 47 77 28 65 78 30 52 - 31 67 79
朝から夜に The cold tommy(提供); 193 14 31 63 15 40 51 12 33 - 16 42 53
歩み GReeeeN(版権); 90 10 29 37 13 26 39 14 22 - 16 28 40
いちご ゆず(版権); 162 20 31 48 15 29 44 18 30 - 17 30 47
シド(版権); 180 12 46 72 14 27 43 19 26 - 15 30 44
気まぐれロマンティック いきものがかり(版権); 170 12 28 52 11 18 41 11 30 - 12 20 42
キミマチスカイ Camvas(提供); 144 13 24 57 13 35 44 13 42 - 14 36 46
君を守って 君を愛して サンボマスター(版権); 138 10 24 65 13 49 65 16 45 - 14 50 66
真実と闘争 TRUTH AND STRUGGLE DAITA(提供); 176 17 33 61 20 45 65 18 34 - 21 47 71
ジャパニーズロックファイター アンダーグラフ(提供); 154 15 30 58 16 42 50 12 27 - 18 45 51
空色デイズ 中川翔子(版権); 174 15 28 53 16 21 37 14 29 - 17 22 38
太陽の花 DAIHEI 186 15 33 66 15 33 52 15 35 - 16 36 54
人間進化論 ピロカルピン(提供); 140 12 32 51 11 17 40 12 20 - 12 18 42
モナリザ FUZZY CONTROL(提供); 138 12 30 61 15 45 59 17 45 - 16 46 60
ロレッタ 音速ライン(提供); 226 21 41 67 19 46 65 15 43 - 20 48 66
''EXTRA RUSH''
EX1 Sonne あさき 156 62 84 99 61 82 99 60 78 98 65 84 99
EX2 三毛猫JIVE&ジャイブ 小野秀幸 246 38 48 69 36 65 78 24 45 56 37 66 80
EX3EN1 KAISER PHOENIX 96 170 49 62 78 35 66 77 42 54 67 37 67 78
EX4EN2 Shake and Shout!! 伊藤賢治 160 35 52 70 27 55 82 22 48 61 28 56 83
EX5EN3 Limitless Possibility AIKO OI 140 23 36 74 22 43 77 21 39 61 24 46 78
EX6EN4 Excavation Damage 浅田靖 106 32 38 70 33 48 72 33 45 64 37 52 78
EX7EN5 photon TIME CAPSULE Lab. 140 35 52 72 26 53 73 25 56 72 27 54 75
EN6 CALAMITY PHOENIX 96 170 46 65 79 61 73 84 54 72 79 64 75 86
PE MODEL DD9 Mutsuhiko Izumi 160 57 72 90 64 79 96 72 80 88 67 82 97
GDP
2000 Sky Mutsuhiko Izumi 160 24 36 62 31 41 56 30 33 40 32 43 58
5000 Hunter~どうしても欲しいもの~ 達見恵 featured by 佐野宏晃 196 21 32 70 21 53 68 17 50 - 24 55 69
10000 ほしふり Sana 155 29 50 61 24 44 58 26 35 - 27 45 59
15000 I Want It All Benjamin Franklin 135 16 34 63 14 21 30 12 20 - 15 22 31
20000 Keep Ur Dreams Mac Nobuka 124 11 29 58 23 54 68 20 31 - 24 55 69
25000 Sky Runner 古川もとあき 150 25 45 73 21 52 74 28 48 71 23 54 75
30000 Eau Rouge Yosuke Onishi 220 34 54 72 56 65 79 29 50 - 66 73 84
35000 Before Daybreak TAG 141 31 56 80 27 56 71 31 75 - 28 58 72
40000 Ascetic QUIXOTIK Meets kobo 220 48 66 82 21 40 73 26 35 58 23 48 75

表記について [#eff12a31]

ノーマル曲 必要GDP GDP隠し曲
SEC 隠し曲 SEC 隠し曲(解禁済)
EX EXTRA STAGE専用曲 EX 旧EXTRA STAGE曲(解禁済)
EN ENCORE STAGE専用曲 PE PREMIUM ENCORE専用曲

難易度表記変更 [#daf39226]

難易度表記上昇 難易度表記下降
曲名 譜面 難易度 曲名 譜面 難易度
GuitarFreaks(V6→V7)
DrumMania(V6→V7)

薀蓄 [#pbbc48d9]


  • 新曲に関して色々なことを書き溜めておく場所です。
    • 詐欺・逆詐欺、譜面に関して述べる際は「DM赤」「GF黄G」と分かりやすく書きましょう。
    • 個人的感想は別のところでお願いします。;
    • 今作において、一部のクリップに汎用ムービーが使用されている。
    • 今作はレベル変更が一切されておらず、V5以上に詐欺曲が非常に多い(特にギター)。

通常曲 [#s6928f44]


  • Believing
    • 阿部 靖広はV4以来の参加。
    • DM赤:8ビートメインの譜面。タム回しがやや多い。

  • Blue Feather
    • BINECKS(バイネックス)は元SIAM SHADEのギタリストであるDAITAを中心に活動している4人組バンド。&br;この曲は2009年WOWOWヨーロッパサッカーのテーマ曲として使われた。&br;ちなみに「You can't do it if you try」のヴォーカル遠藤一馬も元SIAM SHADEである。
    • DM赤:終始4or8ビートの譜面。終盤のSNの長めの連打に注意。

  • Blue Planet
    • 作曲は肥塚良彦。
    • Trick Trap名義曲がデフォルト選曲出来るのは初(そのためか同名義曲では初めて赤Bが無い)。
    • GF黄G/O:オルタ譜面。おまけに道中の滝に速いオルタとゆるいオルタが混在するため、クリア、繋ぎともに明らかに詐欺。
    • GF赤G/O:前半の24分の高速滝、16分の階段や軸運指が流れてくるため、クリア、繋ぎと共に明らかに詐欺。
    • DM赤:タム回しが多く、得意な人と苦手な人の差がハッキリしやすい。16分×2連、裏拍の各BDも流れてくる。

  • Confession
    • Takao Nagataniこと永谷喬夫はSURFACEのギターである。2010年6月13日に解散ライヴを行った。
    • DM赤:ATOMS(赤)のような16分×3連打が流れてくる。HH連打が得意な人はLV60台後半、苦手な人はLV70台後半に感じる。
    • GF赤:247.5bpm相当(≒R#1)の滝が曲終盤に一箇所だけあるが、それ以外は特に難しくない。

  • Deep Forest
    • GF赤:Driven Shooterと同じ速度の滝が中盤にある。
    • DM赤:Red(赤)のような譜面が流れてくる。16分ズレたHHやCYが曲者。

  • Egocentricity
    • ボーカル・作詞はThomas Howard Lichtenstein。作曲はショッチョー。
    • DMXG商品基本情報ページ:http://www.konami.jp/products/am_dmxg/download.htmlからダウンロードできるpdfに歌詞が掲載されている
    • DM赤:イントロはCARNIVAL DAY(黄)のような譜面、メロ部分は8ビート、サビ~終盤は美麗的家郷(赤)のようなHH連打が多く降ってくる。メロ部分の裏拍や16分×2連の各BDに注意。

  • GO-ON
    • 原曲はUVERworld。
    • DM赤:歌い出しの手前とサビの手前の連バス地帯が8分→12分の変則になるので注意。繋ぎ難度では明らかに詐欺。
    • GF赤:145BPMで4分→8分→16分→32分と加速していくオルタ地帯が2箇所ある。DM同様繋ぎ難度はかなりの詐欺。
    • GF黄G/O:加速オルタ地帯は随分楽になっている。また、サビの5+1+1の地帯も簡略化されている。

  • HYPER JET LAND
    • JETシリーズの続編。曲調も過去の作品を意識した作りになっている。
    • DM赤:高速フィルが数回叩かされる。終盤のCY&HHの交互連打が難所。
    • GF赤:終始三連滝だが速度はそこまで速くない。

  • My SunShine
    • 原曲はROCK'A'TRENCH。フジテレビ系ドラマ「メイちゃんの執事」の主題歌。
    • DM赤:序盤のHH連打が切れ所。序盤さえ抜ければ、クリアはほぼ安定。
    • GF赤G:レベルの割に繋ぎやすい譜面。終始8分譜面のため、オルタは必要ないので、フルダウン推奨。

  • Piranha
    • 作曲はあさき
    • DM赤:シェイク譜面がメイン。終盤のタム回しがやや繋ぎ難い。
    • GF赤G:8分の軸運指や階段運指が得意な人と苦手な人の差がハッキリしやすい。

  • Stairway Generation
    • 原曲はBase Ball Bear。テレビ東京系アニメ「銀魂(ぎんたま)」のオープニング曲。
    • DM赤:終始BDがほぼ一定。中盤のタム回しと歌い終わりの高速SN連打に注意。
    • GF赤G/O:クリアはやや逆詐欺気味。繋ぎは前半~中盤の16分のオルタ次第。

  • Trickster
    • 原曲は水樹奈々。
    • DDRXでは本人歌唱のバージョンが使用されているが、GFDMXGではカバーとなっている。
      • 曲の進行もDDRXのものと同じだが、最後のボーカルソロがない。
    • DM赤:HH連打やSNロールやSNゴーストが多い。繋ぎ難度では詐欺気味。
    • GF赤G:繋ぎでは所々に流れてくる16分×3連(2-1)地帯が難所。

  • Two Hurt
    • DELUHIは日本のヴィジュアル系メタルコアバンド。&br;2008年に当時ガルネリウスのベーシストとして活躍していた、現ギタリストのLEDAを中心に結成された。&br;若手ながら演奏力の高さには定評があり、本作に収録されている「Two Hurt」は、当バンド随一のキラーチューンでもある。
    • DM赤:Vampire Killer(赤)のような譜面が流れてくる。終始2ビート+連バスのフルコース。
    • GF赤G/O:レーダーチャートの全項目がほぼ最大値を示す。特に中盤の24分の高速滝と16分の階段運指や軸運指が流れてくるため、繋ぎ難度ではかなりの詐欺。

  • You've Got 2 Get Me
    • DDRやIIDXでおなじみのSota Fujimoriのギタドラ初参戦楽曲。デジロックに近い。
    • DMXG商品基本情報ページ:http://www.konami.jp/products/am_dmxg/download.htmlからダウンロードできるpdfに歌詞が掲載されている
    • 同社のメダルゲーム「FORTUNE TRINITY」に先行収録されていた。
    • GF赤G/O:前半~中盤の24分の高速滝(16分換算でBPM222に相当)があるため、繋ぎ難度では明らかに詐欺。
    • DM赤:イントロのHH16分→24分の変則連打、フラム、24分の高速タム回しが切れ所。

  • 歩み
    • 原曲はGReeeeN。U-CAN(ユーキャン)資格講座のCMソング。
    • DM赤:HHが大半を占める。BPMが遅いため、ゴリ押しも一つの手。
    • GF赤G:メロ部分では16分の単色階段や軸運指が流れてくる。サビ部分は16分×3連(2-1)が流れてくる。BPMが遅いため、フルダウン推奨。

  • いちご
    • 原曲はゆず。
    • DM赤:4or8ビートの単調な譜面。HH16分3連、タム回しに注意。
    • GF赤G:16分×3連の所が繋げられるかそうでないかによって、繋ぎ難度が変わりやすい。

    • 原曲はシド。MBS(毎日放送)制作のアニメ「鋼の錬金術師」のエンディング曲。
      • BPMが180となっているが実際は『173-180』
    • DM赤:レベルの割にクリア・接続共に楽。8ビートメインだが、SNのアクセントが少々取り辛い。

  • 気まぐれロマンティック
    • 原曲はいきものがかり。フジテレビ系テレビドラマ「セレブと貧乏太郎」の主題歌。
    • カバーボーカルは達見恵
    • DM赤:レベル相応の単調な譜面。タム始動のフィルに注意。
    • GF赤G:レベルの割に単純な譜面で、終始8分譜面。クリア、繋ぎとともに逆詐欺。30台後半クラス。

  • キミマチスカイ
    • DM赤:終始BDはほぼ一定。HTとLTが一回も降ってこない。&br;基本的にシェイク譜面だが、シンバルとスネアが絡む部分が取りづらい。若干電子音が多用されている。
    • GF赤G:8分譜面がメイン。クリアは逆詐欺、繋ぎは妥当。16分×3連の所に注意。

  • 君を守って 君を愛して
    • 原曲はサンボマスター。テレビ東京系アニメ「BLEACH」のエンディング曲。
    • DM緑:総ノーツ数94、スタンダード初の2桁ノーツ。また、3つオートをかけるとサビまで何も降ってこない。
    • DM赤:メロ部分ではHHの16ビート刻みがあり、、バスが1・3拍の頭と単調なので、練習に適している。サビ部分はシェイク譜面中心。数箇所ある高速タム回しや表拍のHH+LT+BD→裏拍のSN→表拍のHH+LT+BDの箇所が繋ぎ難い。
    • GF赤O:単純な譜面の間にOPEN→OPEN→他の16分3連が入る。&br;サビからこの3連地帯が2回。クリア繋ぎ共に逆詐欺で、OPENが苦手ならとりあえずGでも構わない程度。

  • 空色デイズ
    • 原曲は中川翔子。テレビ東京系アニメ「天元突破グレンラガン」のオープニング曲。
    • DM赤:invitation(赤)のような譜面が流れてくる。中盤のSNのアクセントがやや取り辛い。
    • GF赤G:終始8分譜面がメイン。単色の軸運指が多い。

  • 太陽の花

  • 人間進化論
    • DM赤:CY地帯のリズムが若干狂いやすい。
    • GF赤G/O:16分×3連弾(2-1)の所に注意。8分譜面がメイン。

  • モナリザ
    • FUZZY CONTROLは日本のスリーピースロックバンド。モナリザは3rdアルバム「FUZZY CONTROL」に収録。&br;余談ではあるがドラムのSATOKOはギタドライブ等でお馴染み「手数王」菅沼孝三の娘である。
    • DM赤:イントロの連バスが少々厄介。サビ以降はシェイク譜面が流れてくる。
    • GF赤G:中盤の2個区切りの滝や階段運指が難所。メロ部分とサビ部分は比較的単純な譜面。

  • ロレッタ
    • DM赤:R#1(赤)のような譜面が流れてくる。サビ手前の裏拍の連バス、サビ中盤の表拍の連バス+SNのフィル、サビ後半のブラストビート地帯に注意。
    • GF赤G:クリアでは低速オルタ出来るかどうかが肝。繋ぎに関しては前半の階段運指+軸運指が難所。

復活曲 [#e7b049b6]


  • BRE∀K DOWN!(GF&DM STYLE)

  • ☆shining☆(GF&dm style)

  • ヒマワリ

EXTRA RUSH関連 [#id9b49ca]


  • Sonne
    • EXTRA Lv.1。前作のプレミアムアンコール曲。
    • 今作では初期状態から解禁されており、1st stageから選択可能。

  • 三毛猫JIVE&ジャイブ
    • EXTRA Lv.1
    • 曲名からも分かるとおり、「三毛猫ロック」の続編にあたる曲。ムービーも三毛猫ロックのキャラクターが出演している。
    • メダルゲーム「FORTUNE TRINITY」にも収録された。が、アーティスト名が「小野秀"行"」になってしまっている。
    • GF緑B:基本的には4分メインだが、ところどころで裏弾きが混じってるため注意。ラストの8分滝がフルコン・アンコールの壁。
    • DM赤:中盤のFIREBALL(赤)のような譜面、終盤のHH&CYの交互連打が切れやすい。

  • KAISER PHOENIX
    • ENCORE Lv.1
    • XGロケテ時はデフォルト選曲出来たが製品版でアンコールに昇格。
    • DM赤:終始2ビート譜面。バラけたフィルに注意。後半のCY→(HTまたはLT)×3→HHが難所。
    • GF赤G/O:オルタが全て偶数切り替えで構成されており、得意な人にはかなりの稼ぎ。170BPMでの16分オルタ2連切り替えが8小節続くのが最大の難所か。
    • GF赤B:中盤までダウンでも拾える運指、3連以降はオルタも入るがそう長くは無い。G/Oが駄目なら素直にこちらを粘ると良い。

  • Shake and Shout!!
    • ENCORE Lv.2
    • 作曲家の伊藤賢治は、前作の「OVER THE LIMIT!」に続いての曲提供。
    • アンコールステージ登場時のムービーはXGのみでV7には無い。
    • DM赤:序盤と後半の2ビートが曲の大部分を占める。得意な人は60台後半、苦手な人は70台後半に感じる。中盤はシェイク譜面で構成。
    • GF黄G/O 赤GOに出てくる24分の滝は12分になっており、16分→12分→16分といった構成になっている。リズムがかなりとりにくい。&br;ラストも12分になっており1番リズムが取りにくいので要注意。
    • GF赤G/O:後半~終盤に24分の高速滝(16分換算でBPM240に相当)があり、下手すればゲージがあっという間に無くなる。&br;そのため、Driven Shooter(黄&赤G/O)と同様、ラスト殺しになりやすい。繋ぎ難度でもかなりの詐欺。
    • GF赤B:前半は8分の軸運指がメイン。後半はCARNIVAL DAY(黄B)のような16分×3連の所が難所。

  • Limitless Possibility
    • ENCORE Lv.4
    • 作曲はAIKO OIこと大井藍子。
    • オトメディウスのアーケードオリジナルチームで活動し、ギタドラへの初参加楽曲。
    • Shake and Shout!!同様、アンコールステージ登場時のムービーはXGのみでV7にはない。
    • DM赤:ノーツ数は596。切り所が多く、特に32分のCYのせいで、繋ぎ難度は圧倒的に詐欺。S取得難度も高い。
    • GF赤G/O:前半と終盤は16分の階段運指や軸運指が非常に多い。
    • GF赤B:前半の24分×4連の軸運指、16分の階段運指、16分の軸運指が難所。終盤の滝はリセット推奨。

  • Excavation Damage
    • ENCORE Lv.6
    • GF赤G/O:終盤に高速軸運指や高速階段運指が流れてくる。繋ぎ難度では最低でもLV80台はある。要は、ミラージュ・レジデンスの正規譜面に似てる(しかもより早いバージョン)。
    • GF赤B:前半の1箇所だけKING G(赤G)のような16分3連の短い滝(2-2-2-1)が難所。それ以外は16分の軸運指や階段運指がメイン。BPMが比較的遅いため、短い滝部分以外ではゴリ押しでも可能。
    • GF黄B:ノーツ数は赤Bと同じで運指を易しくした譜面。かと思いきや、赤Bの難所であった短い滝が、黄Bでは単色ながら完全にばらけた運指になっており、局所的に赤Bを上回る難易度を誇る。アンコールを狙う際には注意したい。
    • DM赤:Vampire Killer(赤)を強化したような譜面。終始16分の連バスが大量に流れてくる。繋ぎ難度ではBD部分が得意な人でもLV70台後半、苦手な人はLV80台はある。

  • photon
    • ENCORE Lv.8
    • GF赤G:基本的に16分で構成。中盤は16分の単色運指がメインとなるがBPMが早いため要注意。その他にもやりにくいG→R+Bや G→R+B+Gの2連を繰り返す個所があったり、イントロのR→G+B×3の4連が終盤R+B→G+B×2→Bになるなど、理解はしやすいが非常にいやらしい譜面。
    • DM緑:レベル35にしてはスカスカな譜面で逆詐欺。初心者がクリアする場合は中盤のシンバル+スネアorハイハットの所と最後あたりの4連打ゾーンに注意。アンコール狙いには使えなくはないが、最後に出てくるスネア4連打に要注意。
    • DM赤:70台の難所がかき集められたような譜面。普通の刻みは少なく、総合力が求められる。ゴリ押しで何とかなる部分も多いが、クリア難度はLV70台後半、繋ぎ難度はLV80台。

  • CALAMITY PHOENIX
    • ENCORE Lv.10
    • DM緑:交互連打中心の譜面。速度は早くなく、Luvly,Merry-Go-Round黄程度の交互連打さえできれば切りどころも特にないので逆詐欺。解禁されれば交互連打練習曲としておすすめできる。レベル40前後が妥当。

  • MODEL DD9
    • PREMIUM ENCORE Lv.12
    • DAY DREAMシリーズ9作目。DD8はV4で登場だったため、実に3作ぶりのDDシリーズ。

V7稼動解禁曲 [#j0a69b7d]


  • Last Train
    • knotlamp(ノットランプ)は福岡県出身のインディーズロックバンド。
    • DM赤:サビ以降の2ビート地帯が勝負所。高速SNロールが切れやすい。

  • Reality Lost
    • DM赤:4ビートメインの譜面。後半のフィルはSNロールがやたらと長い。タム回しも出てくる。

  • WILD CREATURES
    • LIV MOON(リブムーン)は元宝塚歌劇団の男役であるAkane Liv(岡本茜)によるシンフォニックメタルユニット。
    • DM赤:8分の連バスが多く、得意な人はレベル相応、苦手な人はLV70台に感じる事も。

  • WILL
    • jealkb(ジュアルケービー)はHaderuことお笑いコンビ「ロンドンブーツ1号2号」の田村淳をボーカルとしたヴィジュアル系ロックバンド。その他のメンバーもドラムスのelsa(エルザ)以外全員お笑い芸人から構成されている。
    • DM赤:レベル相応の単調な譜面。クリアは逆詐欺、繋ぎは妥当。
    • GF赤:終始8分譜面で、2つ同時押しがメイン。クリアは逆詐欺、繋ぎは妥当。

  • 朝から夜に
    • DM赤:終始リズムが中々とり辛い。高速SN連打が切れやすい。終盤はCY=右手固定、HH&SN=左手固定にしなければ中々繋ぎ難い譜面となっている。

  • ジャパニーズ ロック ファイター
    • GF赤G:中盤の孤高の花(赤G)のような16分×3連運指(頭が2つ同時→単色→単色の順)が最も切れやすい。
    • DM赤:レベル相応の単調な譜面。左手始動のフィルに注意。

  • 真実と闘争 TRUTH AND STRUGGLE
    • アーティストのDAITAは「Blue Feather」を提供したBINECKSのギタリスト。
    • GF赤:中盤以降からくる16部連打が難しく、ギターオープンともに詐欺という声が多い。
    • DM赤:レベル60台で総ノーツ数が1022もある。終始HHやCYの刻みが大半を占める譜面。

GDP解禁曲 [#p6f98415]


  • Sky
    • 前作のブレイジングステージ曲。
    • V5のED曲「FOR THE FINAL」と違い、スタッフロールは消されていない。

  • Hunter~どうしても欲しいもの~
    • DM赤:終始シャッフル譜面。サビ部分のCY5連はSNも絡むため、片手で叩かなければならない。

  • ほしふり
    • Sanaのアルバム「ボクをさがしに」に隠しトラックとして収録された曲。

  • I Want It All
    • GF赤G/O:4分or8分がメイン。歌い終わり部分のCaptivAte~裁き~(緑B)のような譜面に注意。
    • DM赤:HH連打と16分×2連のBDが曲者。繋ぎに関しては最低でもLV70台前半クラス。

  • Keep Ur Dreams
    • GF赤G/O:サビ以降の24分の高速滝が流れてくるため、ラスト殺しになりやすい。繋ぎに関しては最低でもLV70台後半クラス。
    • DM赤:She's the Bug(赤)のような譜面。2連BDと終盤の高速フィル(24分)に注意。

  • Sky Runner
    • GF赤G/O:前半は短いオルタも含む運指、後半は12分、16分の滝が中心となる。12分から16分に切り替わる部分が切り所になりやすい。
    • GF赤B:運指ダウンに序盤と終盤は裁き(BASS)のような16分×2連、中盤は3連オルタが挟まってくる。&br;Dynamis(赤B)やNEWSPAPER(黄B)に近いが、密度はこちらのほうが低い。
    • DM赤:Beautiful Life(赤)を強化したような譜面。スネア→タム地帯のタム部分はダブルストロークが必要な箇所がある。裏拍のBD、高速タム回し、追い越しが難所。

  • Eau Rouge
    • 曲名はオー・ルージュと読み、フランス語で「赤い水」の意。
    • GF全O:GUITAR譜面では3連切り替えの地帯が「O,R,R,O,G,G」のようにOPEN絡みの1+2に変化しており、難易度表記の跳ね上がりに相応の難化譜面となっている。
    • DM赤:XGと同じく、4分の刻みがメイン。フィルがややこしいが、クリア自体は72にしては容易。

  • Before Daybreak
    • DM赤:HHが16分3連混じり、CY16分×3の片手処理、16分3連のフィル等、明らかに詐欺。

  • Ascetic
    • DM赤:XGと同様、高速ブラストビート、高速フィル、連バスが難所。

レベル詐欺・逆詐欺について [#y6b62f85]


  • レベル表記が実際の体感難易度より明らかに高い「詐欺;」、その逆の「逆詐欺;」について記述
    • 個人差;」についても取り上げています
  • 個人的な意見で書かないこと(自分が出来るから逆詐欺、自分が出来ないから詐欺など)、及び難所など詳しく記載すること。


DM [#k47c4aaa]


  • BASIC
    • LV35 photon; - レベル35にしてはスカスカでクリアは容易。レベル20台後半ぐらい。ただし、繋ぎ、アンコール狙いの場合は最後のスネア4連打ゾーンが勝負どころ。
    • LV46 HYPER JET LAND; - 緑にしては高レベルだが4ビートメインで叩きやすい。クリア難度は30台中くらい。繋ぎはラストのBD+SY連打がやや厄介。
    • LV46 CALAMITY PHOENIX; - 交互連打中心だが、それほど速度が速いわけではない上、交互連打以外の切りどころが見当たらない。交互連打が苦手な人のことを考えても、交互連打が複雑で速度がこの曲より若干速いunder control緑(LV45)より簡単で明らかに逆詐欺。レベル35~レベル40前後。
    • LV49 KAISER PHOENIX; - 全体としてはやや逆詐称~妥当だが、中盤から出てくるHH+SN+BPの絡みが難しく、ここで評価が分かれる。

  • ADVANCED
    • LV34 WILD CREATURES; - サビの後半に表拍でHH+SNとSN+CYを繰り返し叩きながら裏拍でBDを踏まされる発狂地帯がある。それ以外でも全体的に裏バスが多く、LV40台が妥当か。
    • LV62 KAISER PHOENIX; - 60代の要素は殆どない。刻みもフィルもかなり簡略化されている。50前後~50代前半か。アンコール進出も容易。
    • LV65 CALAMITY PHOENIX; - 60台中盤だが、同レベル帯の他の曲に比べると譜面パターンが分かりやすく50台~60台前半をやっている人にとっては問題なく叩けるような譜面(例:ハイハット地帯はバスとスネアが交互に来る構成)が多くクリア難度は逆詐欺といえる。
    • LV51 Two Hurt; - 脱初心者への総合力が求められる譜面だが、赤譜面の切りどころである部分が間引きされているので比較的繋ぎやすい。難所を挙げるならばサビ前のシンバル直前の2連スネアか。

  • EXTREME
    • LV56 GO-ON; - 8分→8分3連に変則する連バスや、HH16分にHH+SN同時が入るパターン等、他の曲でも見られないパターンが多い。繋ぎで見れば相当な詐欺。
    • LV63 I Want It All; - HH連打から始まり、その後に正論譜面が続く。後半はCY連打も混じり、さらにバスがしばしば不規則な形で16分が入る。BPMが遅いこともあり、極端というような切りどころはないが、全体難で63は詐欺。クリア・繋ぎともに70台前半。
    • LV64 Trickster; - 前半にHH刻みの中に3連打or5連打のHH連打がある上、中盤以後、比較的長いSN連打の中にバスが絡む譜面があり、繋ぎ難度は明らかに詐欺。クリア難度を考えても、連打ゾーンでゲージが削られるため詐欺。
    • LV67 Last Train; - サビ以降の2ビートと裏拍バスがだしぬけに襲撃する. LV73「SAY WHAT YOU MEAN」に似ているがもっと速い。クリア、繋ぎ難易度すべて70台クラス。
    • LV70 Hunter~どうしても欲しいもの~; - 延々とWILD RIDEのような2連打HHや2連打LT、サビはサンデードライバーのような2連打CYの刻みが続く。シャッフルが苦手だと80代近く感じるかも。サビ前のLT連打+2連バスの複合やサビの真ん中の片手のCY5連打など、切り所が多々ある。個人差を考慮しても、70は詐欺。
    • LV72 photon; - 終始16分中心で構成。SDx4→LTx2→SDx4→LTx2の繰り返し、2連打を含む変則的なCYとSDBDの絡み、シングルで回しにくいHH連打とSDの絡み、高速HT連打と難所尽くし。初見殺し、暗記できても詐欺。
    • LV73 Sky Runner; - いきなり難解なタム回しから始まり、複雑なバスやシングルで回せなかったり、追い越しが必要だったりするフィルがあったりと全体難。繋ぎに関しても、最初と最後のはともかく、中盤の高速タム回しが厄介。
    • LV80 Before Daybreak; - 序盤から3連符打混じりの偶数HHに複雑なバスが絡み、中盤からは上位曲のcockpitすら凌駕するようなCY3連打が襲いかかる。フィルもフラム混じりであったり、全体的に速く細かく動かす配置のものが多く、非常に切りやすい。同作者のPRIME LIGHT赤やChronos赤よりも体感難易度は明らかに上。90台クラス。
    • LV82 Ascetic; - BPM220での高速刻み、超速フィル、ブラストビートが凶悪。繋ぎ難度だけを考えても、最低でもLV80台後半。
    • LV57 キミマチスカイ; - 最初から最後まで同じパターンの刻みしか降ってこない。バスも規則的でオカズもない。クリア、繋ぎ共50台前半。
    • LV72 Confession; - Chance!の様な16分×3の刻みメイン。スネアが頭に来るので、人によってはとっつきにくい。またBPMは同曲と比べると速いため、安定した刻みができないと落としかねない。バスドラが殆ど一定のためパフェが取りやすく、得意な人にとっては大きな稼ぎとなる。個人差はあるが、72にしては素直過ぎる譜面。
    • LV72 嘘; - 180BPMで若干変則なものの、延々と刻みのみ。途中2ヶ所AHDの様な8分スネア地帯もあるので、負担も少ない。難解な繋ぎも特になく、60台前半程度。
    • LV74 Deep Forest; - 見た目以上に忙しい譜面。しかしながら、74にしては簡単。極端な切り所は無いが、地力、集中力が要求される。
    • LV48 いちご; - 全体的には4or8ビートメインだが、メロ部分の16分×3連(1箇所のみ)、タム回しに注意。タム回しの所はダブルストロークのほうが若干繋ぎやすい。クリアは妥当だが、繋ぎ難度は若干詐欺。
    • LV61 真実と闘争 TRUTH AND STRUGGLE; - 2分間ずっと8ビートを刻ませるシンプルな譜面、速さがそこそこある上休憩が少ないため個人差が大きい。
    • LV61 ほしふり; - 全体的には「four leaf」の様な8ビートだが、Aメロ部分に16ビートや「この子」Aメロの様な16分バスが降ってくるため、苦手な場合注意が必要。クリアは妥当程度だが、オカズに切りどころが数ヶ所ある為、繋ぎは詐欺気味。
    • LV64 Egocentricity; - 美麗的家郷(赤)のようなHH連打が得意な人と苦手な人の差がハッキリしやすい。
    • LV65 君を守って 君を愛して; - Aメロの16ビートで好みが分かれるか、繋ぎに関しては速いSN2HT2LT2のフィルが難所
    • LV70 Two Hurt; - 全体的には普通の2ビートのみでクリアレベル的には低いのだが、beginの様な3連譜混じりのフィルが連発する為、繋ぎ難易度的には高め。左右どちらからスタートかを覚えないと繋ぎは難しい。フィル最後の裏バスにも注意。
    • LV70 Shake and Shout!!; - 譜面自体はイトケンらしく素直なのだが、終盤の2ビート地帯のバスが少しづつ増えていく。BPM160と早目なので苦手得意がはっきりする。最後にCY+HH連打があるが、8分→3連→16分とリズムに沿っているので、CYノーツをしっかり見ながら落ち着いて叩けば繋がりやすい。
    • LV70 Excavation Damage; - 5連6連当たり前の連バスが続き、足が苦手だと極端に詐欺に感じる。但しレベルの割に切りやすいフィルは少ないので、バスさえ踏めれば接続は比較的容易。
    • LV74 Limitless Possibility; - 局所密度が高く、特に中盤のSN+CYから始まる4連打+サンバキックが強烈な切り所。他にも32分のシンバル連打や16分だが長いHH連打がある。ただし全体密度的には低く、回復場所だらけ。クリアは難しくはないが、繋ぎ難度は90台レベルでパフェも一定から上げづらい。
    • LV77 You've Got 2 Get Me; - リズムが特徴的であるもののミドルテンポの刻み中心の為、レベルの割にクリアは容易。ただ3連、32分をふんだんに含むフィルがとにかく複雑。左手でLTを叩かねばならなかったりと左右にも振られやすく、交互にはまず叩けないレイアウトが多い。接続レベルで言えば80台前半はある。

GF [#rad041c9]


  • BASIC
    • Lv27/22/28 Shake and Shout!!(GUITAR/BASS/OPEN); - 終始やや速めの8分を刻み続ける。それなりにノーツがある点を考えるとBASSの22は明らかに詐欺、GUITAR・OPENもLV20台後半としては疑問がある。全譜面30台下~中位か。
    • Lv30 BRE∀K DOWN!(GF&DM STYLE)(OPEN); - 元の緑G譜面にOPENノーツを加えただけでそれ以外の箇所には手を加えてない。OPENに慣れてきた人なら接続は容易。
    • Lv42 KAISER PHOENIX(BASS); - ややbpmが速いがほぼ全体を通して単色8分で、運指も必要とされない非常に単調な譜面。1ヶ所だけ不意打ちで来る16分3連さえ気をつければ接続も容易。
    • Lv61/64 CALAMITY PHOENIX(GUITAR/OPEN); - このレベルにしては難解な運指も無く、ある程度のオルタスキルがあればクリアは容易い。中盤の変速オルタ(12分→16分→12分→8分→16分)が唯一の要注意ポイントか(特にオープン)。
    • Lv42/44 Blue planet(GUITAR/OPEN); - 奇数(主に5連)オルタ連発。リセットが苦手だと50台近くに感じるかも。
    • Lv54 CALAMITY PHOENIX(BASS); - クリア自体はオルタが必要ないため、幾分楽。繋ぎは中盤以降の軸運指地帯(8分)が難所。

  • ADVANCED&br;※BASSは難易度詐称多め。特に40代は注意。

    • Lv26 嘘(BASS); - Lv.26の割には運指が多く、また、単色でもBPM180の8部を延々と刻むことになる。30前半から中盤レベル。
    • Lv28 GO-ON(BASS); - G・O譜面と同じように、変速オルタ(24分)があり、接続、クリア共に30台中間~後半はある。
    • Lv42 キミマチスカイ(BASS); - 40台にしては3~4連オルタが多々あり、4連の場合赤単色3→赤緑といった感じのノーツが流れてる。また赤緑→赤青→赤緑などと運指も手強い。50台中盤。
    • Lv43 ロレッタ(BASS); - 体力譜面。BPM226での8分刻みが主。レベル的に40台後半ではあるが、ダウンピックが主な方には50以上と感じるかも……
    • Lv45 WILD CREATURES(BASS); - 中盤までは同曲赤G・O譜面とほとんど変わらない上サビ部分に16分3連&5連が多く更には長いオルタまでもある。明らかにこちらの方が難しい、60台レベル。
    • Lv52 You've Got 2 Get Me(BASS); - 小節をまたぐ3+2の5連オルタや1+2+1の4連などクリア、繋ぎ共に60~くらいはあってもいい。
    • Lv53/56/54 photon(GUITAR/BASS/OPEN); - どのパートにおいても個数が変則的な運指オルタが要求され、50台には不相応の譜面。
    • Lv54 Blue Planet(GUITAR/OPEN); - 全体的にオルタ譜面であるが、道中の滝に高速オルタとゆるいオルタが混在し、ゆるいオルタがダウンでは処理しにくい速度であるため、ピッキング速度を変えることが必然的に要求される。また、2連など色々なオルタもあるため全体的に癖があり、クリア、繋ぎともに明らかに詐欺。なお、OPEN譜面だとOPEN→Gの高速運指も要求されるため、GUITARとOPENの難易度差がないのはおかしい。人によってはShake and Shout!!(ADV)の方が達成率が高いと思われる。
    • Lv55/56 Shake and Shout!!(GUITAR/OPEN); - 最初のあたりは比較的単純な譜面であるが、後半の高速オルタ滝で難度が大きく上がっている。繋ぎ難度は明らかに詐欺。ただし、Blue Planetの方が全体的に癖のある譜面でこの曲より難しい。
    • Lv75 Before Daybreak(BASS); - 終始16分の軸運指、階段が非常に多い。リセットオルタが必要な所も出てくる。繋ぎ難度は最低でもLV80台はある。
    • Lv66/54/67 KAISER PHOENIX(GUITAR/BASS/OPEN); - どの譜面も同レベル帯の楽曲と比べると、クリア・フルコン共にかなり楽な方。GUITAR・OPENは16分4連切り替えオルタ地帯、BASSは最後のの3連地帯が難所か。
    • Lv45 モナリザ(BASS); - クリア難度だけで言えばおそらく妥当。しかし、40代の譜面にしてはありえないくらい厄介な16分5連(例:3色→GB→B→GB→B)などこのような切りどころが満載。つなぎを考えれば明らかに50より高い。 

  • EXTREME
    • Lv56 GO-ON(GUITAR/OPEN); - 序盤と中盤に出てくる4分→8分→16分→32分と加速していくオルタ地帯が明らかにレベル不相応。終盤に繰り返される16分オルタ5+1+1も地味に難所。クリアはやや詐欺、繋ぎはどうしようもないほどの詐欺。
    • Lv65/71 真実と闘争 TRUTH AND STRUGGLE(GUITAR/OPEN); - 中盤以降から高速滝が大量に降って来る上、進むごとに運指頻度も増える。OPENが苦手な場合は序盤の運指もややきつめ。
    • Lv70/71 Deep Forest(GUITAR/OPEN); - 速い階段3連があるほか、中盤に超高速オルタが降ってきて、油断していると一気にゲージが持って行かれる。繋ぎを考えてもかなりの詐欺。
    • Lv72/78 Excavation Damage(GUITAR/OPEN); - 前半の密度が低い分難易度が抑えられているのだろうが、終盤の高速軸運指、階段運指を要求するオルタ地帯が凶悪。クリアも左右しかねない物量があるので、80台レベル。
    • Lv73/72/75 photon(GUITAR/BASS/OPEN); - 複数色絡みの運指オルタが早めのBPMで流れてくる難譜面。Limitless Possibilityと同系統の譜面だが、これより簡単だとは考えにくい。
    • Lv75/76 Blue Planet(GUITAR/OPEN); - 前半に24分の高速滝が流れてくる。油断しているとゲージがあっという間に無くなる。延々と続く運指も早いためダウンでは厳しくレーダーチャートも全項目がほぼ最大。繋ぎを考えてもかなりの詐欺。最低でも80台前半レベル。
    • Lv78/79 You've Got 2 Get Me(GUITAR/OPEN); - 前半~中盤に24分(16分換算でBPM222)の高速滝が流れてくる。繋ぎ難度では最低でもLV80台はある。
    • Lv80/82 Two Hurt(GUITAR/OPEN); - BPM138での運指や裏入りの12分オルタなど地味にゲージを削られる。同程度の譜面として恐怖の右脳改革が上げられるがあちらは2連オルタ、こちらは運指オルタなので最低でも同程度(Lv90前後)の難易度と考えた方が良い。
    • Lv82/83 Shake and Shout!!(GUITAR/OPEN); - 中盤以降から24分の高速滝(16分換算でBPM240)が大量に流れてくる。Driven Shooter(黄&赤G/O)と同様、ラスト殺しになりやすい。繋ぎ難度は最低でも90台クラス。
    • Lv84/86 CALAMITY PHOENIX(GUITAR/OPEN); - 前半の24分の高速滝(16分換算でBPM255)が奇数区切りで流れてくる。螺旋階段地帯も切れやすい。繋ぎ難度は最低でも90台クラス。
    • Lv88 MODEL DD9(BASS); - ほぼ終始運指オルタ譜面だが、近レベルのWalnuts(赤B)やWhite tornado(赤B)よりもBPMが速く運指はほぼ同等。
    • Lv40 My SunShine(GUITAR); - レベルの割にオルタが必要ない。フルダウン派にとっては有利な譜面。クリア、繋ぎとともに30台後半クラス。
    • Lv41 気まぐれロマンティック(GUITAR); - レベルの割にオルタが必要ない。My SunShine(赤G)と同様、クリア、繋ぎとともに30台後半クラス。
    • Lv49 WILL(GUITAR); - レベルの割にオルタが必要ない。クリアは逆詐欺。繋ぎ難度は妥当。
    • Lv61/62 WILD CREATURES(GUITAR/OPEN); - 前半とラストのオルタが難所だが、レベルの割に難しくない。50台レベル。
    • Lv62/65 Stairway Generation(GUITAR/OPEN); - 最初のオルタが難所だが、癖のある譜面でもない。GUITARは50代後半、OPENは60前半。人によっては、もっと簡単に感じるかも。
    • Lv65/66 君を守って 君を愛して(GUITAR/OPEN); - 所々に入る3連オルタも素直な形な上にBPMも決して速いわけではない、今作屈指の数少ないかなりの逆詐欺曲。レーダーチャートも小さく50台レベル。
    • Lv67 KAISER PHOENIX(BASS); - 前半は8分運指のみで、後半は3連中心のオルタ地帯があるものの長い滝はなく、切り替えもほとんどないためあからさまな逆詐欺。実質Lv50程度。
    • Lv65/66 ロレッタ(GUITAR/OPEN); - クリアは個人差にもよるが、繋ぎでは序盤と終盤のリセットオルタ、赤Gでは軸運指と階段運指、赤Oでは二ギニギ地帯が難所。
    • Lv77/78 KAISER PHOENIX(GUITAR/OPEN); - 終始体力譜面。後半の16分2つ区切りの滝が弾けるかそうでないかによって分かれる。
    • Lv79 CALAMITY PHOENIX(BASS); - クリアでは中盤のカニデイ譜面と終盤の偶数区切りの滝が弾けるかそうでないかによって分かれる。繋ぎは8分の間に孤高の花(赤G)のような16分×3連が切れやすい。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年03月05日 02:52
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。