GuitarFreaksV7&DrumManiaV7 > 旧曲詐称・逆詐称・個人差譜面リスト(GF)


GuitarFreaksV7&DrumManiaV7/Contents [#y4a1fd0f]




レベル詐称;・逆詐称;について(旧曲) [#ob509fdb]


  • 古い曲でも、最近の曲と比較して詐称;or逆詐称;気味と思われる曲がいくつかあるようです。
  • ()内のバージョンは、その譜面が初めて登場したバージョンで。
  • 個人的な意見で書かないこと、(自分が出来る[得意だ]から逆詐欺、自分が出来ない[苦手だ]から詐欺など)及び難所などを詳しく記載すること。
    • 特に顕著なものは太字で表記しています


  • GF

    • EASY;
      • LV3 天体観測;(8th/GUITAR) - Aメロは2分で弾きやすい譜面だが、サビ前に8分刻みが4ノーツ位出てくる。サビも基本4分刻みで時折8分が入る。ビギナーは速度変更が出来ないため初心者からすれば詰まって見えて刻みづらいであろう。4・5はあっても良い。(余談だが、天体観測の初出は6thだが、その二作後の8thで譜面が追加された)
      • LV3 焼け野が原;(10th/GUITAR) - 前半はガラガラだがサビから終りにかけて16分の刻みが来る。リズムにのれなかったりラストのワイリングを無理に拾おうとするのなら、Lv3には該当しない。4辺り?
      • LV6 RUSSIAN ROULETTE;(8th/GUITAR) - 初心者は全体難。殆どが8分刻みでAメロの後半はリズムが非常に取りづらい。サビ前は1.0倍速固定の8分で赤4→緑8と12ノーツ分処理しないとならないのでここで切る人が多いだろう。8・9はあっても良い。
      • LV2 チェリー;(9th/GUITAR) - 全体的に4分の3連の譜面であり、しっかり画面を見てリズムにのればフルコンできる。Lv1でもいいと思える。
      • LV6 魔法のコトバ;(V4/GUITAR) - 全体4分刻みの3連で、譜面も単略化されているので、6程難しくない。最悪4で通用しそう……。
      • LV12 上海ハニー;(V2/GUITAR) - リライト同様、必要性が問われる……が、BSC(Lv.14)と比べると同時押しの数が減ったりゴーストノーツが増えたりと単略化されてる部分が多々見られる。必要性があるのなら逆詐欺。Lv10位。
      • LV14 リライト;(V2/GUITAR) - 詐欺・逆詐欺と言うより必要性が問われる。ちなみにBSCはLv.16であり、ビギナーと譜面がほぼ変わらない(譜面に同時押しがあるか無いかの違い程度)。……しかし、人気ライセンス曲でもありドラムビギナーは多少逆詐欺気味なので上海ハニー同様譜面の見直し(作り直し)の必要性があると言える。

    • BASIC;
      • LV10 愛のしるし;(4th/GUITAR)  - Cutie pieと比べてもノート数がはるかに多く、8分連続弾きも多い。階段もありLV10としては明らかに規格外だが、いまだにレベルが改正されていない謎曲。同じ10のMister magic緑BとBe Proud緑Bと比べれば雲泥の差であるうえ、11である各曲(Cutie pie緑やキセキ緑G/緑Bなど)よりさらに難しい。
      • LV20/21 Discommunication;(V5/GUITAR/OPEN) - 最初と最後の2連が厄介。繋ぎ難度は30前半ぐらい。
      • LV23 差無来!!;(V3/GUITAR/OPEN) - 運指が永遠と続く譜面。初心者難易度なのにも関わらず、リズムもつかみずらく、結構な詐欺曲。20台後半から30代前半か。
      • LV23 遠雷~遠くにある明かり~;(V4/GUITAR/OPEN) - オルタがほぼ必須な場所が中盤に固まっているため、明らかにレベル不相応。VANESSA-転生編-の緑G、Oとほぼ同等の難易度。なお、OPENの場合はオルタの最後がOPENとなっており、GUITAR譜面との難易度差がないのもおかしい。繋ぎ難度に至っては40台レベル。これが繋がるならば、EXTREME譜面に直行しても支障がない。
      • LV24 BRE∀K DOWN!(GF&DM STYLE);(8th/BASS;V7) - 延々と連打が続く譜面。初心者がレベルを頼りにプレーすると終盤で腕が疲れる可能性が高い。LV30前後はあってもおかしくない。なお、オルタで処理できるような速度でもあるため、個人差も激しい。
      • LV25/27 HELLO YOU;(V2/GUITAR/OPEN) - どう見ても詐欺。中盤(Bメロ?)に不適切な同時押しゾーンがあり、終盤には4・5ノーツさらには古川曲の特徴である「ノーツの少なさ」もあってレベル35以上がやっとクリアできる人がプレイすると高確率で閉店する。ギター譜面で40~45辺り?オープン譜面で42~48くらいか。
      • LV26 I'M GONNA GET YOU!;(4th/GUITAR) - 軸運指やソロの滝など、他の同レベル曲と比べても格段に難しい。30台後半~40くらいはある。
      • LV26 TOCCATA~涙のトッカータ~;(10th/GUITAR) - オルタだと若干遅く、ダウンだと若干早いという中途半端な速度の連打である上、それに運指が絡み、非常に厄介な譜面。そのため、個人差も大きい。30前半~中盤ぐらいはあるだろう。
      • LV27 三度笠ポンタは今日も行く;(V/BASS) - 明らかに27は詐欺。後半になると、BPM140の3連・4連など高速オルタがあり、更に跳ねたオルタがある。クリアだけでも40~44くらいはある。
      • LV29 イジワルなあなた;(V6/OPEN) - 運指曲だが、単色→OPEN→単色→OPENなど、OPENの入る位置が嫌らしい。Driven Shooter緑Oと同等か若干高度。
      • LV30/36/33 Atalante;(V2/GUITAR/BASS/OPEN) - ベースではLV30台にして700ノーツを超えている。しかも所々に切断ポイントもある。クリアだけでも46~50程度、繋ぎに至っては60は行くかも。ギター・オープンも強烈な3連ラス殺しがあるので要注意。
      • LV30/32 Desert rain;(V2/GUITAR/OPEN) - ダウンだと比較的きつい速度の連打である上、その連打中に2-1-2-1の単色ゾーンや単色階段、さらには2色が単色に混ざったりするため明らかに30前後の譜面とは考えられない。30後半~40ぐらいか。
      • LV31 VANESSA-転生編-;(V5/BASS) - まんま12ビート版裁き緑B。明らかにギターより難しいので要注意。
      • LV32 STOP SPINNING ME IN CIRCLES;(3rd/GUITAR) - 終盤が赤譜面とほぼ同じ、どう見積もっても32はあり得ない。40~44程度。
      • LV32 Magic Words?;(V2/BASS) - ピッキングは一定だが、レベルの割にニギニギ譜面などのややこしい2色運指が多い。40前後か。
      • LV33 ECLIPSE;(2nd/GUITAR) - この長いオルタはLV30台前半ではありえない上に途中で3連なども混ざるので明らかに詐欺。ヘタすると緑ネでもS取れない可能性が。得意ならバトルで武器曲になるかも。
      • LV33/35/38 cockpit;(10th/GUITAR/OPEN) - 30台にしては酔い、DD3のような3連オルタが多い、(6-3-3-4、3-3-1、4-3 etc...)。初見要注意。他にも単色の間に、2色が混ざっていたり、非常に繋がりにくくなっている。ベースもピッキング配置がいやらしい。
      • LV34/45 going up;(V/GUITAR/OPEN) - この譜面の最大の難所は後半の16分(BMPで換算すると212)に肥塚曲名物の滝の中にOPENノーツが入っている部分。それ以外の箇所にも中途半端にOPENノーツが出現するという何ともいやらしい譜面。繋ぎは間違いなく70~80台クラス(正規の場合、繋ぎは黄・赤譜面よりも難しく、間違いなく80台後半くらい)。下記のPurple storm緑Oも参照されたし。余談だがこの曲の作曲者はTAKA氏。(ギター譜面もオープンと同じ酔い高速オルタがあるので注意)
      • LV36 GLIDE;(V2/BASS) - 30台にしては、2連・鋸や絡みなど切断部位がかなり多い厄介な譜面。初心者殺しで有名な曲であり、45くらいはあっても違和感がない。
      • LV37 TOCCATA;(10th/BASS) - 30台としてはやけにハネたリズムであり、ネックも全体難であり明らかに緑Oや黄Gよりも難しい。クリア、繋ぎ共に40台後半はある。
      • LV38 TENGU;(V5/OPEN) - サビの4連フレーズがGUITAR譜面よりも難しい。特に最後のサビでは4連が『G+R→OPEN→G+R→OPEN』のような形になっていて、難易度が大幅に上がっている。実質40台後半以上か。また、同パートのADVANCED譜面(Lv.56)よりもレーダーチャートが大きい。
      • LV39 鬼姫;(11th/BASS) - レベル30台にして高速オルタや3連指など酔い譜面。オルタが長い上、600ノーツを超えている。ちなみに高速2連はBASICの時点で存在し、何も知らずに選ぶとそれだけで落ちることもある。
      • LV40 STOP THIS TRAIN;(6th/BASS) - レベル40にして、酔い複雑なオルタが多く、更に黄BASSと同じような2連滝などあり、50前後の難度がついても、違和感がないほど。
      • LV40 LOUD!;(3rd/GUITAR) - 黄・赤と同じく、高速オルタや階段運指などがあり、どう見積もっても40はありえない。クリアだけでも50辺りが妥当か?
      • LV40 Destiny lovers;(7th/BASS) - 単色ながら、黄BASSと同じ高速弾き(2・3・5連)があり、他にも交差連弾や螺旋運指が混ざり、かなりの詐欺曲であり、削られていくパターンが多い。
      • LV40/43 風神雲龍伝;(V6/GUITAR/OPEN) - 40台前半にしては複雑なオルタが多い。50前後。
      • LV42/43 Agnus Dei;(10th/GUITAR/OPEN) - 単色ではあるが緑譜面から8分運指が出てくる。同レベルの赤Bの8分が2~4連刻みになっているのを考えると詐欺気味。
      • LV44 FORCE Interval Build;(V5/BASS) - やや低速ながら偶数・奇数オルタが入り混じった嫌らしい譜面。個人差もあるが同曲緑G(Lv55)とほぼ同程度と見ていいだろう。
      • LV47/50 Purple storm;(V3/左からGUITAR/OPEN)  - 中盤・終盤に流れてくる超高速オルタが難所(BPMで16分換算すると240)。またオープンは上記のgoing up緑O同様肥塚曲によく見られる「短めの滝に1個だけオープン」のせいで繋ぎ難度が非常に高くなっている。ギターは60台くらいで、オープンは70台でも違和感が無い。
      • LV47/48 The Sound of Truth;(V5/左からGUITAR/OPEN) - 序盤から速い単色3連+1発。OPENの場合は3連に絡む単色がOPENになる。中盤では螺旋階段を含む運指もあり、オルタができても螺旋階段が苦手ならばそこで削られる可能性が高い。後半は序盤のような3連ゾーンのほか、長いオルタ滝ゾーンと若干速い切り替えオルタ滝があり、これも危険。レベルは10以上高くてもおかしくないかなりの詐欺譜面である上、G譜面とO譜面の難度差も確実に1より大きい。要注意。
      • LV53/54 Walnuts;(V6/GUITAR/OPEN) - 様々なオルタ譜面が出てくる。高速オルタや高速オルタからの速度変化も2~3箇所出てくるので繋ぎは明らかな詐欺。60前後の譜面だろう。
      • LV54 子供の落書き帳;(6th/OPEN[V4]) - 前半からいきなり酔い高速3連滝があり、複雑な単色運指もあり、BPMで換算すると、16分オルタで210である。LV60台でも違和感がないほど、初当時は53であった。人によってはベースよりも難しいと思う人も…。
      • LV67/71 MODEL DD3;(8th/GUITAR/OPEN)  - 全体難。黄Gや黄Oと似たような繰り返し(16分で換算するとBMP172.5)3連高速滝が要求されてきて、後半になると更に酔い高速オルタが繰り返し要求されてくる。(3-2-4-2-4-3)緑Bと大差が無く、クリアだけでも75~80はあってもいい。
      • LV71/70/73 under control;(7th/GUITAR/BASS/OPEN) - 全体難。高速運指オルタはBASICの時点で存在し、非常に弾きづらい。ギター・オープンの場合、黄・赤の同じ高速階段オルタが非常にいやらしい。黄BASS(LV84)とあまり変わらず、継続難度では、Lv80後半~90代前半クラス。
      • LV11 Cutie pie;(1st/GUITAR) - GF最初期の入門曲。1つ押ししかなく、恐らくSTANDARD全曲中最も簡単。STANDARD最低評価の10でも逆詐欺で、一部のビギナー譜面より楽。6~8クラス。
      • LV19 スタアの恋人;(8th/OPENPICK) - 典型的なオープンノーツ差し替え譜面。コレといって難しくなったところは無く14~15程度といったところか。オープン入門にもオススメ。
      • LV55/58 KING G;(2nd/GUITAR/OPEN[V4]) - 全体的に逆詐称気味。基本は100BPMでの16分運指、終盤に単純な24分オルタである。高速オルタが繋がれば、高達成率を狙える。ただしオープンは「にぎにぎ」が苦手だとややツライかも。
      • LV55 ツミナガラ...と彼女は謂ふ;(8th/OPEN) - オープン差し替え箇所がかなり少なくギター譜面とほとんど変わってない。ギターより10レベル高いが実際にはそう難度差は無いかと(せいぜい47~48、いっても50くらい)。
      • LV74/70/77 MODEL DD6;(11th/左からGUITAR/BASS/OPENPICK) - オルタ必須だがクリア自体は70台にしてはかなり簡単。要所で運指があるため繋ぎはやや難しいか。

    • ADVANCED;
    • BASSは詐称多し!!チャートにも注目し注意すべし。
      • LV22/22 夢でさよなら;(V6/GUITAR/OPEN) - 涙のregret緑G/O譜面より若干ピッキング速度が早い連打で、ノーツも多いため詐欺気味だろう。20中盤ぐらい。
      • LV23 Hocus Pocus;(V5/BASS) - ノーツのある部分で20台前半では考えられないピッキング速度が要求される。ただし、休憩ゾーンの時間が長くそこまで行けば腕の疲れは取れるだろう。
      • LV24 スタアの恋人;(8th/BASS) - 譜面自体黄G(LV26)とさほど変わらない。下手すればこっちの方が難しいかも…。
      • LV27/28 君のハートにドキュン;(7th/GUITAR/OPEN) - 最初から16分ノーツがある。Aメロからはかなり間が空くが後から16分が来たり、青→緑→赤の単色オルタがあるなど黄の20台後半とは言えない。30前半から後半レベル。
      • LV27 恋は臆病;(V4/BASS) - 全体的に単色2連、3連(または2+1連)が入り混じる。当然繋ぎも難しい。30台後半~40前半ぐらいか。
      • LV27/29 ブルーバード;(V6/GUITAR/OPEN) - 中盤にオルタ必須な3連が1箇所ある他、オルタでないと処理しにくい滝がある。30~35ぐらいか。
      • LV29 すてきな雨あがり;(7th/BASS) - レベル29にして、複雑な裏入りや、2連・3連などのオルタがあり、フルダウンでは速めの速度と、50くらいの難度がついても違和感がなく、TABIDACHI黄BやAithon黄G/Oなどと同様、超絶詐欺である。
      • LV29/45 too late two;(8th/GUITAR/OPEN) - 途中から流れてくるBPM168の3・4連の高速運指があり、ギターパートは超詐欺譜面。EXTと大差が無く、下記のThe Legendの黄G/Oも参考したほうがいい。
      • LV31 Ru-Ru-Ru;(V3/BASS) - ラストに階段譜面が来るため、慣れていない人は要注意。全体的には単色連打譜面だが、所々連打中の単色運指がある。30台中盤~40ぐらいか。
      • LV32 DIAMONDS;(9th/BASS) - 全体的にリズムが跳ねており、(1→1or2)、明らかに30台は詐欺。BATTLEでは、特に武器曲として使われており、継続難度が極めて高い。
      • LV34/30 Street Runner;(V/GUITAR/OPEN) - 全体的にきつい運指などがあり、EXTと同様、終盤に酔い高速滝があり、全体的に言えば40台か。
      • LV34/39 TABIDACHI;(V4/GUITAR/BASS/OPEN)  - ベースはとてつもない詐欺曲。LV30台にして、BPM160の高速3連滝や2連滝、4連運指などが続いて、クリアは明らかに58~66くらい。ベースパート中で最も詐欺曲と思われている曲で、少なくとも、クリア難度は赤Gや赤Oを超える。初出時からとんでもない詐欺曲であったのでなんと38!!尚、ギターやオープンも赤Gや赤Oとあまり変わらず、40台クラスはあるので注意。
      • LV35 『termination』;(10th/GUITAR) - オルタでないと処理しづらい速度で2-1または2-2-1の切り替えオルタが頻繁に出てくる。おまけに、3連の一番最後がR→R+Gになっているなど、オルタが苦手であればどんどん削られていく構成なので要注意。40前半~後半はある。
      • LV35 SUZY AND THE TIME MACHINE;(8th/GUITAR) - 最後に16分の長い滝が来る。苦手な人はここだけで落ちる危険大。40後半レベル。
      • LV35/38 Take My Hand;(V2/GUITAR/OPEN) - どう見ても詐欺。全体的に2色運指が難しく(G+B→R+G、G→G+B→、G→G+R、B→R+B、R→R+G、R+G→G+B、R+B→G+B)、終盤に高速4連滝があり、苦手な人はそこで落とす人も多い。クリアだけども50前後くらいか。
      • LV35/37 1/n;(V6/GUITAR/OPEN) - 3連と後半の切り替えを含むオルタ滝を考えると明らかに詐欺。オルタに慣れていない人は注意。
      • LV36 STOP SPINNING ME IN CIRCLES;(3rd/GUITAR) - 緑譜面と同様に終盤が赤譜面とほぼ同じ、どう見積もっても36はあり得ない。40~44程度。
      • LV36/38 HELLO YOU;(V2/GUITAR/OPEN) - どう見ても詐欺。中盤(Bメロ?)に不適切な同時押しゾーンがあり、終盤には2ノーツずつのオルタがあり(OPEN譜面記事→) (G×2→R×2→G×2→B×2→G×2→R×2→G×2→R→O→G×2→B×2→G×2→B×2→G×2→R×2→G×2→R→O→G×2→B×5→G×5→R×3→O→R)、さらには古川曲の特徴である「ノーツの少なさ」もあってレベル35以上がやっとクリアできる人がプレイすると高確率で閉店する。ギター譜面で45~50辺り?オープン譜面で50台くらいか。
      • LV37 I'M GONNA GET YOU!;(4th/GUITAR) - 緑同様軸運指やソロの滝など、他の同レベル曲と比べても格段に難しい。クリアだけでも50台はあるか。
      • LV37 You Meaning All Orbit;(V6/BASS) - 30台にして切り替えが多く(5-3-1-3 etc...)、5連オルタが多い。同レベルのCARNIVAL DAY(緑 BASS)と同じ3連はあるが、明らかに運指が高度。
      • LV37 NO MORE CRYING;(V/BASS) - 全体的に跳ねたリズムが多く、ノーツ数も少ない。オルタが苦手な方は初見要注意。
      • LV37/35/41 Aithon;(ee'mall/GUITAR/BASS/OPEN)  - まずギター、オープンはとんでもない詐欺曲。中盤の超高速3連滝が曲者。チャートも赤G(LV71)とあまり変わってない。両パート自体65~72 あっても違和感がないほど。一方ベースパートも複雑かつ長い単色オルタがあり、詐欺。こちらも40台クラスはある。
      • LV40/37 777;(9th/GUITAR/OPEN)  - 両パート自体、絡み運指や、BPM200の高速オルタが非常に厄介。50くらいの難度がついても違和感が無いほど。
      • LV38/39 in control;(V5/GUITAR/OPEN) - 後半に16分階段があり繋ぎ難度は当然詐欺。なお、黄O及び上位の赤G/Oには階段が無い。オープンもギター同様クリアだけでも50前半~中盤くらいか。
      • LV38 Endless cruising;(V/GUITAR/BASS/OPEN) - EXT同様BPM178の高速3連弾きがメインで、レベルにしては酔く後半になると複雑な螺旋運指や高速4連オルタが非常に厄介。ベースパートも絡みが酷いので、詐欺と見たほうがいいだろう。
      • LV39/40 ヒコーキ;(V5/左からGUITAR/OPEN) - 両パート共明らか40前後の譜面ではない。譜面の大半が3連打だが、それに加えて長めの高速オルタ滝がある。しかも滝からの速度変化がありクリア難度だけでなく繋ぎ難度も高い。
      • LV40/44 cockpit;(10th/GUITAR/OPEN) - BASIC譜面同様、DD3のような3連オルタが多い、(6-3-3-4、3-3-1、4-3 etc...)。初見要注意。明らかに40前半譜面ではありえない。
      • LV40/41 ALMOST EASY;(V5/左からGUITAR/OPEN) - 最後のノーツの色が変わるまたは2色になる単色滝が中心の構成。最後には一部の速度が違う切り替えオルタもあり、詐欺。
      • LV40/42 Hocus Pocus;(V5/GUITAR/OPEN) - 赤と同じく、中盤から高速オルタがあり、ギター・オープンと共に50台クラスはあり、7連オルタなどがあり、赤と似たようなBMP212の高速4連・6連がある。
      • LV40 Mannequin;(V5/GUITAR/OPEN) - 赤と同じく、4連・2連運指の切り替えがなどがややこしく、さらに酔い8連高速滝があり(4連、2連も混ざっており)、50前半の激詐欺って言っても過言ではないだろう。
      • LV41 ALMOST EASY;(V5/BASS) - このレベル帯にしては単色2連と2色の3連が非常に多く、また早いオルタもあるため繋ぎ難度も含め全体的に詐欺。クリアだけでも50後半~60前半と考えられる。
      • LV41/44 Icicles;(V6/GUITAR/OPEN) - 狭い階段3連の譜面に加え、切り替えを含む滝地帯が長く、繋ぎ難度が明らかに詐欺で、40台前半の譜面とは考えられない。40台後半~50前後か。
      • LV42 pot-pourri d'marmalade;(10th/GUITAR) - 中盤に滝がある上、最後の螺旋階段譜面が非常に厄介。LONGであることを考慮するとAgnus Dei緑よりレベルは高いと思われる。45~50ぐらいか?
      • LV42/44 ancient breeze;(V/GUITAR/OPEN) - 40台にしてはかなり複雑な2連・3連・4連高速オルタがあり、ニギニギもいやらしい。クリアに至っても60台クラスはある。
      • LV43/45 Not So Bad;(V4/GUITAR/OPEN) - 終盤から40台では全くありえない超高速オルタが襲い掛かってくる。クリアでも60台前後、バトルでは得意な人はかなりの武器曲になる。詳しくはEXTも参考。
      • LV43/44 流氷の去りて;(V5/左からGUITAR/OPEN) - やや速めの4連切り替えのオルタ中心に2連、2+1連など様々な種類のオルタが出てくる。クリアでも60台クラスであり、繋ぎは明らかに超詐欺。若干曲も長めなのでオルタに慣れていないとしんどいかもしれない。
      • LV43/44/45 Siren;(V6/GUITAR/BASS/OPEN)  - 40台前半にしては複雑なオルタが多い。ギター、オープンの場合は、4連、3連、2連、更に高速地帯(BPMで16分換算すると198である。)があるので初見要注意。赤譜面と比較すれば切り替え回数は若干落ちてるものの、連の個数が微妙に変化している程度であったりするため、実質大差ない難度と見て良い。50台後半~60台レベル。
      • LV44 ORANGE JET STREAM;(5th/GUITAR) - 序盤と終盤に出てくる赤軸運指が難所。個人差譜面ではあるものの、それでも44は詐欺。
      • LV44 からふるぱすてる;(V5/左からGUITAR/OPEN) - BPMが高いため運指がきついうえに運指のある3連オルタがある。難易度は50代後半レベルか。この付近のレベルがやっとの人ではクリアは相当辛い。
      • LV45 Strike Party!!!;(V4/BASS) - レベル40台と思えないなような、CaptivAte~裁き~緑Bと似たような単色ながら跳ねた、2連や3連が延々と続き、下手すると、青ネームでも落としかねない鬼畜譜面。
      • LV45/41/45 Power Game;(V5/左からGUITAR /BASS/OPEN) - 端的に言ってしまえば赤譜面と大差がない。オブジェ数、運指切り替え回数も赤譜面とほぼ同一で、同じレベル帯の譜面と比較しても明らかに詐欺譜面。緑と赤の中間くらいを期待すると痛い目に遭う。(←GUITAR/OPEN記事)ベースも序盤からいきなり4連運指、2連滝など、中期から高速滝が、単色の中に処々2色が混ざっている、後半から2連滝、4連滝があり、クリアに至っては全パート初見殺し、60台はある。
      • LV46/51 SUNRISE STREET;(11th/GUITAR/OPEN) - この譜面の最大の難所は、EXTと同じ24分オルタ(BPMで換算すると、195)があり、このレベルでは明らかに難しい。60前後が妥当か。
      • LV47 say;(V/BASS) - レベルのわりに、階段や3連などが多く、切りどころが非常に厄介な譜面。60台はあっても違和感がないほど。
      • LV48 ECLIPSE;(2nd/GUITAR) - 長いオルタの途中で音が変わる所だけ2色3色になり、ズレたら一巻の終わりでレベル60台でもおかしくないかも。
      • LV48 Yellow Panic Time;(6th/GUITAR) - 典型的な肥塚譜面。複雑な軸運指や階段運指などがレベルの割に難しく、繋ぎ難度は非常に高い。赤とほぼ同じくらい。
      • LV48/56 YOU CAN' DO IT;(9th/GUITAR/OPEN) - レベル&ノーツ数の割に赤と同じ高速オルタがあり、更に奇数切り替えが混ざったりなど、ギターは超詐欺。60近くはあっても違和感が無い。
      • LV48 DONT HIDE YOU MIND;(5th/GUITAR) - 途中から流れてくる軸運指(全押し→R+G→R etc...)や、階段運指などが難所。個人差はあるものの、どう見積もっても48は詐欺。余談だが、家庭用未収録であり、作曲は古川氏である。
      • LV49 Ska Ska No1;(2nd/GUITAR) - 後半に40台とは思えないくらい複雑な2色オルタが要求されてくる。初見要注意。
      • LV49 LOUD!;(3rd/GUITAR) - 赤と同じく高速オルタや階段運指などがあり、どう見積もっても49はありえない。クリアだけでも50後半から60辺りはある。 
      • LV49/50 OVER THE LIMIT;(V6/GUITAR/OPEN) - EXTと同様、2連滝や超高速滝などが要求され来る。(16分換算でBPM225)。個人差があるがこのレベルだと明らかに詐欺。実質60台くらていか。
      • LV49/43 心の折れたエンジェル;(V6/BASS/OPEN) - こちらも40台クラスにしては2連や3連、4連、高速オルタが難しい。50台レベル。ベースも同じくオープンと同様酔い譜面である。
      • LV50/49 r.p.m RED;(10th/GUITAR/OPEN) - 後半にかけて、EXTと同じBPM195の高速滝が襲い掛かってくる。更に鋸もあって初見要注意。クリアだけでも60中盤くらいはある。継続で考えると、赤とほぼ同じである。
      • LV50 Day's!;(V3/BASS) - 下記のP.P.Rと同様、螺旋運指や、交差・階段運指などが多く、50はありえない。赤G(LV67)とほぼ同程度と考えてもいいだろう。
      • LV51 GETAWAY;(7th/GUITAR) - 全体的に詐欺。2連や3連、ソロなどが難しく(R+G→G×2→B、G+B→R→G+R→B etc...)、同曲のOPEN譜面よりも難しい。クリアだけでも60台くらいはある。
      • LV51 この子の七つのお祝いに;(10th/BASS) - 全体的に跳ねた2連や3連、運指などが難しく、更に高速4連滝がある。クリアだけでも60台はあってもいい。
      • LV51/54 Vampire Killer;(V6/GUITAR/OPEN)  - 単色運指や随所に挟まる高速オルタ、偶数奇数への両対応が必要なオルタなどが難度を上げており、51前後の他の譜面と比較しても詐欺気味と言える。 OPENは最後の高速オルタが6連からOPEN含みの3-3に化けるなど、赤譜面じみた変化を見せる。
      • LV52/55 The Legend;(V2/GUITAR/OPEN)  - 序盤の高速オルタ、超高速オルタが流れてくる。複雑な4連運指、想像出来ないような激速4連運指(黄GUITAR譜面記事→)(R×4→B、 G×4→B、G×4→R+B、B×4→R、G×4→R)が繰り返し流れてきて、終盤には激速3連運指(黄GUITAR譜面記事→)(G×3→R、 R×3→G、G×3→B、B×3→G)が流れてくる。
      • LV53 Funky sonic world;(10th/GUITAR) - 黄Oと同じく、8分 5連弾きがあり、他に軸運指などが混ざり非常にいやらしい譜面。クリアでも62~68くらい。
      • LV53 P.P.R;(3rd/BASS) - ダウンでやりやすいながら、何度も2連、3連、4連、鋸など要求されてくる。個人差はあるが明らかに50台は詐欺。
      • LV53 FORCE Interval Build;(V5/BASS) - レベルからは想像できないような激詐欺譜面であり、2連・4連オルタなどが延々と続き、裏入りもあって、更に赤Bのような運指が繰り返し続く。(2-3-2-3)66~74くらいでも違和感がないほど。
      • LV54 hypnotheque;(6th/GUITAR) - レベル50台にして、EXTと奇数切り替えがほぼ同じで(1→4、3→3 5連etc...)、かなりの詐欺曲。
      • LV54/56 イジワルなあなた;(V6/GUITAR/OPEN) - 曲の大半は2連(または2+1連)のオルタ譜面である上、高速2連切り替えオルタが2箇所に出てくる。特にOPENはGUITARでは同色だったオルタがOPEN含みの2-2に化けるなど、変化が激しい。
      • LV57/45/58 Atalante;(V2/GUITAR/BASS/OPEN)  - ベースではBASICと同様に切断ポイントがある。クリアでも55相当。ギター・オープンの場合、イントロからいきなり2連があり、他に階段や高速 3・6連などがあり、50台は全くありえない。全パートで総ノーツ数が700を超えている。
      • LV59 YARA TUM KAHAN?;(11th/BASS) - 全体的に相当の詐欺で、O JIYAの赤G(LV68)よりも難しく、70あってもおかしくない曲。前半から複雑な3連運指や4連運指が要求されてきて、他に階段オルタや高速滝などが。以前は51というよっぽどの詐欺であった。
      • LV61/62 VANESSA-転生編-;(V5/GUITAR/OPEN) - 3連譜のオルタが終始続くオルタリセット推奨譜面。60台適正プレイヤーに終始リセットは厳しいか。またダウンではBPMが速く詐欺だと思われる。一網打尽の緑GorB前半が得意だという人には向いているかもしれない…。
      • LV63/65 MODEL DD2;(7th/GUITAR/OPEN)  - 赤譜面と似たような3連滝があり、ラス殺し地帯もある。全体的に詐欺であり、実質75~80前半はあると思える。水色ネームの人でも高確率で、閉店するほど。(高速地帯は16オルタ換算でBPM204である。)苦手な人は85くらいと思われる。
      • LV64 Rock star;(V3/BASS) - レベル60台にして、BPM187.5の高速滝・軸運指や、階段・裏入りなどがある。初見要注意、バトルでは強力な武器曲としても使われている。
      • LV69/70 CLASSIC PARTY3;(5th/GUITAR/OPEN[V4]) - 前半からいきなりきつい高速4連、5連、11連運指があり、ギター譜面だと、階段譜面も厄介。3連滝などもあり、終盤に鋸譜面もあって、非常に繋がりにくく、クリアだけでも75~80くらい
      • LV70/72 Driven Shooter;(V6/GUITAR/OPEN) - EXT同様、超高速オルタ地帯がある。他は難しくないが、発狂地帯が何より最速なため、瞬間難易度は95レベル辺りが妥当か。曲の登場から半年以上経って(2009/12)ようやくGUITARパートの接続者が確認された。
      • LV73/75 Walnuts;(V6/GUITAR/OPEN) - 運指が複雑な上に高速オルタも健在で、OPEN譜面では高速オルタ部分がOPEN混じりの三連になったり後半にはOPEN含みのニギニギがあったりとギターは70後半、OPENに関してはクリアだけでも80前半、接続難易度なら90超えるかも…
      • LV82 STOP THIS TRAIN;(6th/GUITAR) - EXT譜面と比べて、終盤の二連オルタがADVではバラバラな譜面構成になっており、EXTより難しくなっている。 90台クラスの激詐欺曲といっても過言ではない。ちなみに復活当初、EXT譜面の難易度は79だった。さらに余談だが初出時はこちらがEXT譜面で、現EXT譜面がADV譜面だった。
      • LV22 Cutie pie;(1st/GUITAR) - 緑に運指を少し入れた感じの譜面だが低速な分LV20台にしては簡単。人によっては譜面傾向が似ているS.F.M赤G(LV20)の方が難しく感じるかも…。
      • LV43 チャンピオーネ;(V4/BASS) - 終始単色ノーツ。歌いだし前とサビの16分ノーツの3連以外は一定の刻み。Aメロのラップ部分はガラガラ。30台で充分に通用する。
      • LV47 リライト;(V2/BASS) - 基本8ビートで時々間があいている。単色の所に同時押しが入る、同時押しが単色になる。・赤と全押しの交互、赤と緑の交互。この4つ以外難しい部分はないので少なくとも40台後半ではない。下手すると30台前半クラスに感じるかも。
      • LV52 Sing a Well;(V2/BASS) - 終始同じような軸運指が繰り返しだが、できる人にはかなりの稼ぎになる。同じレベルの黄G譜面に比べると明らかにこっちのほうが簡単。
      • LV58 begin;(8th/BASS) - 連打とサビの運指切り替えがあるのが特徴だが慣れればフルダウンで初~中級者でも接続可能。譜面も繋ぎも40台後半程度の稼ぎ曲。
      • LV60/62 KING G;(2nd/GUITAR /OPEN[V4]) - 基本は100BPMでの16分運指、終盤に単純な24分オルタという構成がBASICから変わらない。BASICができるなら問題なくクリアできるが、どうせならEXTREMEをクリアしにいった方がスキル的にも良い。緑同様オープンは「にぎにぎ」が苦手だとややツライかも。
      • LV60 CLASSIC PARTY;(3rd/GUITAR) - 表記難易度ほどの難しさを感じない。クリアに至っては50代中位で、繋ぎ難易度でそれなりか(後半がやや難しい)。稼ぎ曲であり、運指が得意ならフルコンに苦労はしない。緑G譜面(LV51)ができる人なら、確実に高達成率を狙える。
      • LV69 Destiny lovers;(7th/BASS) - 緑BASSと同様、高速2・3・5連弾き、ニギニギ譜面があり、慣れていない人にとっては苦しいかもしれないが全体的にレベル表記ほど難しくない(65前後か)。タイミングが取れる人にとっては稼ぎといえる。ただし、延々とニギニギ譜面が続く部分があるため、体力は必要となる。
      • LV76 蛹;(7th/BASS) - 16分が少なく、8分の同時押しが主体であり、全体的に簡単。60台前半クラス。毎回稼ぎ曲の定番でもある。ただ中盤の16分でコンボが切れやすいので注意。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年03月05日 03:00
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。