オぺレート

オペレートドライバー

タワーのような巨大な基盤に、ボール型の軸先+それを覆う筒のような構造をした特殊なドライバー。
ただのボール形状のドライバーとしてマッシブなどと同じような扱いができる。
が、さらにボール軸の位置を横にずらせるという特殊機能をもつ。
この機構のおかげで「しっかり踏ん張るディフェンス軸」としての役割と、「ドタドタと跳ね回るアタック軸」としての役割の2つを同時にこなすことが出来る。
アタック軸はクエイクドライバーも比にならないような暴れようで、斜めに打ち出せば2〜3回は本当に「跳ぶ」。相手の上から叩きつけることができれば絶大な攻撃力を発揮するだろう。
また、跳ね終わった以降も大きくレイヤー部分を揺らしながら中心付近を動き回るため、運が良ければ強力にヘッドバッドをかますような攻撃が繰り出せる。斜めにも勿論揺れるので、ディスクアタックも狙いやすいという非常に攻撃的な性能。
もちろん、持久力は最低レベル。最大限に攻撃力を活かすには相当の腕が必要。
相手の持久力やレイヤー形状、軌道を良く読みモードチェンジを選択していこう。

軌道

ディフェンスモードでは中心付近を回る。
アタックモードではスタジアム溝関係なくスタジアム内をドタドタと駆け回った後、中心付近でレイヤーを振り乱すような動きを行う。
アタックモードは固定できるため問題ないが、ディフェンス→アタックが試合中の衝撃で勝手に切り替わってしまう個体がある模様。事前に確認しておこう。
↑アタックモードの固定自体も緩くなっている個体がある模様。アタックモードは特に衝撃が加わりやすいため、まともに使えない可能性も。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年05月28日 22:02