
アメリカ合衆国
ゲーム内解説
第4世代のM16A4には、取り外し可能なキャリーハンドル、アクセサリー装着用のRIS(レール・インターフェース・システム)を備え、
3点バースト、セミオートでの射撃が可能。
M16が抱えていた設計上の欠点もすべて修正され、M16A4はアメリカ海兵隊の標準ライフルとなっている。
その低反動と連射性能により、M16A4は優秀な中距離火器となった。
使用弾 |
30 [5.56x45mm NATO] |
連射速度 |
800 |
自動射撃 |
× |
単発射撃 |
○ |
バースト射撃 |
3点バースト |
射程距離 |
長い |
備考・使用感など
US初期のアサルトライフル、
M16A3の3点バースト版。
パッチ1.04で横方向の反動が軽減、ADS精度も上方修正され、縦方向の反動が増加し中距離向けへと差別化された。
しかしパッチ1.06で縦反動がM16A3と同等になり精度や横反動は変化無しと上方修正されている。
3点バースト以外の数値ではM16A3の上位互換となった。中~遠距離戦を意識して立ち回ればM16A3よりずっと戦いやすいだろう。
横反動はAR中でも随一の低さであり、ADS精度はAR中最高精度(セミオートならば
SKS並み)である。
横反動を軽減するグリップを装備しても、ADS精度が悪化するだけなので
バイポッド推奨。もしくは
アンダーマウントレールと言う手もある。
ただし距離によっては2~3発目が命中しない場合があるので、バイポッド展開やアタッチメント、立ち回りで補うべし。
同じ3点バースト中距離銃の
KH2002と比較すると、こちらはリロード速度と横反動と初弾反動、ADS精度で勝るが腰撃ち精度と縦反動で劣る。
またこちらはKH2002には無いアンダーマウントレールを備えているので
M320&
M26を主体で運用するならばこちらがオススメ。
KH2002よりもクセが無いので今まで敬遠していたプレイヤーは試してみてはいかがだろうか。
ちなみにキル数およびアクセサリーとドックタグはM16A3と共有している。
アイアンサイト
武器拡張
アタッチメント |
Kills |
アクセサリー1 |
Kills |
アクセサリー2 |
Kills |
ACOG(4x) |
10 |
フォアグリップ |
30 |
ヘビーバレル |
20 |
リフレックス(RDS) |
50 |
バイポッド |
60 |
タクティカルライト |
40 |
ホログラフィックサイト(ホロ) |
80 |
---- |
-- |
サプレッサー |
70 |
IRNV(IR1x) |
100 |
---- |
-- |
レーザーサイト |
90 |
ライフルスコープ(6x) |
125 |
---- |
-- |
フラッシュサプレッサー |
175 |
M145(3.4x) |
150 |
---- |
-- |
---- |
-- |
PSO-1(4x) |
200 |
---- |
-- |
---- |
-- |
KOBRA(RDS) |
235 |
---- |
-- |
---- |
-- |
PK-AS(ホロ) |
270 |
---- |
-- |
---- |
-- |
PKS-07(6x) |
300 |
---- |
-- |
---- |
-- |
PK-A(3.4x) |
350 |
---- |
-- |
---- |
-- |
最終更新:2012年11月28日 19:09