消火器

 

ゲーム内解説

 エンジン火災を鎮火し、行動不能になった乗り物を再稼動させる消火システム。
 無力化された場合のみ使用可能。

使用感・備考など

 機動力ダメージを受けた際と、乗り物無力化された場合にのみ使用可能。
 ミサイル等で機動力ダメージを受けた際に発動すると瞬時に機動力を回復させる事が出来る。
 ジェット機のみ、火災発生時に発動すれば、耐久力が35追加された状態で引き続き操縦が可能。

 しかし、ダメージを食らう事が前提であり、カウンターメジャー枠では
 アクティブ防衛システムやIRフレア、ECMジャマーといった
 防衛手段としてより優秀なものがあるため、影が薄い。

コメント欄

最新順

  • 敵のを奪うときによく使う - 2014-08-03 13:33:52
  • 戦闘ヘリが連携取る時ぐらいしか使えない、間に合わない時はパイロットは投身自殺してガンナーがコレ使って窮地脱出に使えるのか? - 2014-06-02 10:26:40
  • ヘリで市街地マップなら早めの待避とその保険として使える - 2014-04-02 08:24:13
  • ダメージ食らうこと前提なのがなぁ…ジェット機はECMで間に合うし船とか地平気はアクティブ防衛で無傷に出来るし - 2014-02-26 05:03:30
  • 戦車の車内で兵士がこれで必死の消火活動してるの想像しちまったwww - 2014-02-14 03:09:08
  • 前作では対地用誘導兵器が少なかったこともあり、あまり役に立たないIRスモークの代わりにこれを積むことで散発的な攻撃に対しては実質無敵になることも出来た(HP40以下の無力化炎上時に発動させることで鎮火+ライフ60まで復帰+無力化解除)。しかし、今作ではイマイチ発動可能タイミングが分かり辛く、また効果も「システム異常から復帰する」程度。さらに対装甲兵器が増加したこともあり、「コレを発動させる頃には既に車両その物が大破していた」ということの方が多い。勿論、使用して鎮火させたところで、「消火作業対応、御苦労。」等というアナウンスもなく、かなり微妙な使い勝手のカウンターメジャー?になってしまっている。沢山の先達の「微妙」コメントにも頷けてしまう程だ。 - 2014-01-16 00:02:42
  • 瀕死になるまで使えないという使い勝手の悪さ、しかも瀕死になる前に使ったところで大抵再起不能なことが多い。ダメージを食らったときのことを考えるよりダメージを食らわないようにするほうがよっぽど賢明。 - 2014-01-06 12:23:14
    • ローパワーのときから発動できるが? - 2014-01-15 20:46:30
  • 偵察ヘリとか攻撃ヘリは結構使えるな - 2013-12-29 17:57:20
  • 地上車両=一瞬外でて修理でおk(BF3と違い完全回復しなくても無力化解除) 航空機=どっちにしても死ぬしミサイル回避手段なしは辛すぎ - 2013-12-18 08:30:31
  • あったらあったで便利そうだけど、アクティブ防護システムやIRスモークを外してまで積む理由がないね - 2013-12-10 14:20:25
  • これを選ぶ理由がない・・・ - 2013-12-05 14:31:08

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2014年05月13日 17:19
|新しいページ |検索 |ページ一覧 |RSS |@ウィキご利用ガイド |管理者にお問合せ
|ログイン|